※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃーR
家族・旦那

もうすぐ9ヶ月になる息子を完母で育てています。来年4月に保育園に入園…

はじめまして
もうすぐ9ヶ月になる息子を完母で育てています。
来年4月に保育園に入園出来るようにする為に求職活動をし仕事が決まったのですが、最初は土日祝日のみで仕事をしようと考え入園出来たら平日も働くつもりで旦那にも協力を仰ぎ土日祝日の7時間昼過ぎまでの間、息子をみていて貰うつもりでいたのですが旦那が急に凄く不安だと休みの日は昼過ぎまで寝てられなくなるなど採用が決まってから言い始めて私自身が不安になってしまいました。

7〜8時間位、旦那さんに子供をみていて貰う時は旦那さんがどの様に子供と過ごしているかなどお話し聞かせて下さい(⊃´-`⊂)

コメント

∞まぁみん∞

シングル予定で実家にいます。
私も保育園に預けるために10月から働いてます。
とは言っても今は夕方からの3、4時間です。
預けられたら昼間に変えます。
私の場合はおじいちゃんに預けてますが、3、4時間でも大変みたいです。
まだ子供の扱いには慣れてる方なのでいいですが、普段は旦那さんは育児に積極的ですか?
今まで関わりがなかったりしてるといきなりの7時間はきついかもですね。
最初は3時間〜など少しずつ慣れてもらうことはできませんか?
うちの場合は夜なので夜ご飯食べさせてもらってお風呂に入れてもらってます。
なんとかおもちゃで遊んでくれたり、たまに眠すぎてのギャン泣きで帰ってくるまで泣いてたりはします。
朝ならお散歩行ったりとかお出かけとかは出来そうですね。

  • みぃーR

    みぃーR

    詳しくありがとうございます!
    旦那は仕事で拘束時間が左右され子供と接する時間はけして多いとは言えません。いる時は、お風呂・ご飯・寝かしつけ・オムツなど一通りの事は出来ています。やはり、私を見ると甘えてきますが∞まぁみん∞さんが教えてくれた様に少しずつ私が居ない時間を作って行こうと思います!

    お互い頑張りましょうね`‐ω‐´)✦ฺ

    • 12月6日