
上の子が下の子の代わりに答えたり、親に聞かれたことにも自分から答えることがあります。他のお子さんも同じようなことがあるでしょうか?これについてどうしたらいいでしょうか?
上の子が
下の子に聞いてるのに
上の子が答えます。
下の子にご飯食べた?と聞いたら
上の子が食べたよ!とか
あとは、親の私に聞かれてることでも
上の子が勝手に答えます。
例えば、娘の慣らし保育で先生が
(娘のことで)すごーい!つかまり立ちするんですね!
って言われたら
ぶらぶら〜としていた長男が
うん!するよ!
ハイハイもするよ!
ちょっと立てるよ!とか。
そしたら先生は
少し間が空いて
そうなんだあ!みたいに言ってたんですが
みなさんのお子さんも
こんなことありますか?
これって注意するべきですか?
- ままり
コメント

おにぎりまる
うちの上の子も
人見知りしないからか
親より先に答えたり
聞いてもない事を
ベラベラと喋っています😰
たまにイラッとします笑

こけしこママ
そうですね。
教えてくれてありがとう。でも○○ちゃんに聞いたから、○○ちゃんに教えてもらうね。と繰り返し注意するしかないですよね。
小学生になっても言ってたら、強く注意します。子どもって人のこと言いたがりなので、違う形ですが、我が家でも常に似たようなことがあります。
はい!人のことは言わない。自分がやるべきことをしっかりやってー!と毎日言ってます。
-
ままり
回答ありがとうございます!
今、〇〇(次男)に聞いとるから
〇〇(長男)は答えんでいいよって
言ってました。
本当に人のことはぺちゃくちゃ
喋って自分のことは
あまり話しません!!
なんなんですかねーあれ。- 8月6日

ぷぷぷ
うちも答えますー‼︎下に聞いてるのに上が答えたり、上に聞いてるのに下が答えたり‼︎
何とも思ってなかったですが注意した方がいいんですかね😳⁉️笑
-
ままり
回答ありがとうございます!
んー注意した方がいいのか
分からないので
質問してみました。
うちは長男が答えることが多くて
次男が長男のことを
答えるということはないので。- 8月6日
ままり
回答ありがとうございます!
本当イラッとしますよね(笑)
今、〇〇(下の子)に聞いとるから
〇〇は答えんでいいよって
言ったりするんですが
効果なしです。
親に聞かれてることでも
答えるの本当にイラッとします。
しかも一緒に横で
話聞いてた訳じゃないのに
耳だけ傾けてていきなり
輪に入ってくるので😑