![ママリっ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠悪阻で入院中の初産婦が、安定期まで休職したい状況です。看護師で夜勤勤務。他の方の経験を知りたいと相談しています。
9w4dの初産婦です!
妊娠悪阻で入院中です。悪阻が始まったのは5w3d〜でした。7wまで仕事してましたが、とてもできる状況ではなく、診断書を書いてもらって現在休職中です。
診断書の期限はあと4日ですが、もう少し伸ばしてもらうつもりです。
安定期入るまで休職にしてほしい…そもそも安定期に仕事できるかな…休ませてほしい…と思うのは、甘いですか?
仕事は看護師です。フルタイム夜勤あり2交代勤務です。急性期病院ではありますが、看取りも多く、幅広い層の患者さんを相手しています。
みなさんがどうやって妊娠してから仕事していたのか、もしくは免除してもらっていた、休職していたなど知りたいと思っています。
よろしくお願いします🙇♂️🙇♀️
- ママリっ子(5歳11ヶ月)
コメント
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
私もフルタイムの看護師でした。mikiさんと同じく、悪阻で入院もしました😣💦仕事どころではなく、1ヶ月半くらい有給をバンバン使わせてもらって休んでました。その後は夜勤なんてとてもじゃないけど無理だったので日勤だけに調節してもらいました😳悪阻、スッキリ落ち着けば仕事も少しずつ出来ると思います✨今は赤ちゃんがママに休んで〜って言ってくれてるんだと思いますよ🤗体調優先に、今だけ甘えたっていいじゃないですか♡赤ちゃん育てる体に変わるのに必要な期間なんですよ🙆♀️色んな手を使って休んじゃいましょ✨
![ぷー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷー
同じく看護師で産休中です。
私も悪阻がひどくドクターストップがかかり診断書を延長してもらい、一ヶ月半ほど休みました。
初期に出血もあり、夜勤は免除してもらっていましたが病棟上 力仕事やお看取りもありました。そのせいかは分かりませんが安定期間際で切迫になりその後も長期でお休みをいただき、そのまま産休に入りました。
わたしのようなケースはあまり多くないとは思いますが、仕事続けていけるのかな?と不安になることありますよね。
体調を見ながら、産院の先生とも休職期間の相談をされたらいいと思います!私の場合は早く復帰しようと思い、二週間ずつくらいで診断書書いてもらおうとしましたが 上司にどうせなら一ヶ月くらい休んで!どうせ来れないんでしょ!と言われ、その旨を先生にも相談し診断書書いてもらっていました。
体調悪い中辛いとは思いますが応援しています👶長々とすみません!
-
ママリっ子
コメントありがとうございます😊
ぷーさんも一度復帰されたんですね。けど、看護師という仕事柄、やはり切迫は避けて通れないとしたらわたしは予防的にお休み欲しいと思ってしまいます…。
例え悪阻が終わって働ける体であったとしても。結局切迫にならないと休めないのかなって。
すみません、暗くなりました。
今は体を第一に休憩したいと思います😊💗- 8月5日
![ma-chan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma-chan
私も看護師ですが妊娠発覚した時点で夜勤は外してもらいました‼️師長さんには、初期の流産は母胎のせいじゃないから~とかなんとか言われましたが、無理です‼️って言い張って外してもらいました。結局8週から腹痛と少量出血、13週で切迫の診断で結局37週まで絶対安静。休職のまま産休入りになっちゃいました(*_*)
私の場合は、もともと頚管が凄く短かったのが原因だったので休職になりました。でも、ある程度日勤だけで業務軽減してもらえば働ける人の方が大半なので、しんどかったり辛ければ相談したらいいんじゃないですかね??多分、安定期になっても、それなりの悩みは付き物なので…。だから、先のことはその時考えて、今悪阻が酷いようなので、水分と食べられるもの食べて栄養取ってください(*^^*)私の回りは悪阻が酷くても過ぎればすごい元気で笑顔で日勤やってる人も多かったですよ\(^_^)/
-
ママリっ子
コメントありがとうございます😊
かなり壮絶な妊婦期間過ごされたんですね…。
今は悪阻の真っ最中だから余計に考え込むんでしょうか。悪阻が吹っ切れたら働けるのかなぁ、なんてボヤーっと考えています😅- 8月5日
![ゆずママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆずママ
育休入る前では看護師でした。
私は幸い悪阻もなく、切迫等々トラブルが全く無く、産休入るまでフルで夜勤もしてました!
でも、看護師という職業柄切迫なる人が多く私みたいに最後まで夜勤もしてって人は珍しいみたいです😅
今まで同じ病棟で妊娠した人でフルで夜勤もしていた人はだいたい切迫でドクターストップがかかり夜勤免除されてたり、何週間か休んでました。
悪阻が酷くて休んでいた人もいましたが、しょうがない事ですがいきなり夜勤や土日の勤務休んでしまうとだいぶ勤務交代が大変そうでした💦
なので、早々と夜勤は免除してもらえたらしてもらい、状態見ながら土日の勤務も減らしてもらうなどしてもらってました。後は負担がかからないような業務を割り振っていました。
具合わるいのに無理に働くと後々響いて母胎にも悪影響だと思うし、周りの方にも迷惑かかると思うので早め早めに上の人と相談した方が良いと思います!
でも正直、具合悪く無くて最後までフルで夜勤しても妊婦って使えないし邪魔って思われてるんだろうな…と思うと精神邸に病みました😭
-
ママリっ子
コメントありがとうございます!
産休まで夜勤!わたしもそれが理想です😭
悪阻真っ最中のわたしも、何とか出勤しようと意地になって働いていましたが、結局当日にお休みいただくことが増えてかなりみんなに負担をかけていたと思います。
いっそのこと休んでよかったんですよね。
また悪阻が終わったら、少しずつ働けたらいいなと思います😊- 8月5日
-
ゆずママ
これかは出産控えてる方には申し訳ないけど、私の経験上、仕事休んでも休まなくても妊婦ってだけで、疎まれてる感じが物凄く私は辛かったです😰
大抵の方は優しいんですけど、やっぱり言う人はコソコソ言ってたので…🗯まあ女の世界ってやつですね😅
でも、無理は禁物ですよ!夜勤までしなくても日勤だけでも看護師の業務は大変なので、無理しない程度に仕事してください!
母胎安全が何よりですよ(^^)❤️- 8月5日
![わらびもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わらびもち
ひとまず、小さな命が宿ったとのこと、おめでとうございます♡
そして、悪阻と戦ってらっしゃるとのこと、よく頑張られてますね。つらいですよね。
私は妊娠が分かった6週時から、妊娠悪阻と切迫とで最後まで休職しました。途中悪阻も、切迫も入院もありましたが。診断書代もかかるので、医師にお願いして、母子連絡帳に休職にサインしてもらいました。それがあれば、休職時の手当も問題ないです。
母子手帳の後の方ですかね(´・ω・`)
甘いと言われる方もいらっしゃいますが、自分の身体は自分にしかわかりませんし、お仕事の負担もわかりません。ご自身や赤ちゃんを守れるのも、ご自身だけなんです。
気にしてしまう気持ちもわかりますし、私も気にして病んでましたが、絶不調の中やり切れる自信も、仕事で責任を負えるほどの状態ではないと思ったので、休ませて頂きましたよ。
-
ママリっ子
コメントありがとうございます😊
よく頑張っている、そう言われるだけで救われる気がします😭😭
みんな通る道だから、とはよく言うけど便秘だけで済む人もいれば普通に食べてた人もいて、何でわたしだけ…と気持ちが塞ぐ日も多いです。
なのでとても嬉しかったです!
自分の体は自分で守れ!ですよね😇今は体第一で休息取りたいと思います!
ありがとうございます😊💗- 8月5日
ママリっ子
コメントありがとうございます😊
悪阻が落ち着くまでは休んでもいいですかね…不妊治療をしてようやく授かった命なので大切にしたいです。
今はゆっくりすることを第一に考えます!!