

SoRa
画数、響き、字面、漢字の意味、親との相性
を調べて決めました(●´ω`●)

ゆゆ
娘、息子共に由来ないです…笑
付けたいから付けたって感じです🤣
自分の親に私の名前はどうやって付けた?って聞いたら付けたいから付けた!って言われたのでそれでいっか😁と納得して娘、息子にも付けたい名前を付けました✨

はらぺこあかむし
由来を詰め込みすぎて結果的に変なんなってる名前よりは、大した由来がなくても普通の名前がいいと思います。

ゆき
私の知り合いも旦那さんが好きなアニメの名前にしてる方いましたよ(笑)

退会ユーザー
私もジブリ好きで、男の子だったら耳をすませばの聖司か同じくポニョのそうすけがいいな〜と思いました!
どちらも音の響きが好きだからです😊
その音の響きから、漢字の意味合いや画数を上手く当てはめていったら良いのではないでしょうか?
ちなみにうちの子の名前は、魔女の宅急便のキキ…には出来ませんでしたが、似ているアキです👧
好きな絵本の主人公の名前と、キキが似ているのでそこから取り、漢字の意味と画数を上手くはめ込みました💡

ママリ
そうすけ、つけたかった名前です。
意味とかなく響きで。
でも漢字考えると字画が合わなかったのであきらめました😅
かわいい名前ですよね〜漢字で意味後付けでもいいと思います😚

りんご
私と妹が、母が好きだったマンガのキャラから取った名前です🤣

あおママ
私も由来とかよりは、響きでまず決めました!😁
後から漢字を考えつつ、こういう人になって欲しいなーって願いを込めました!笑

だるま
意味より響きを重視しました!
自分も意味はあんまりない名前ですが、今まであまり気にならなかったです。漢字と苗字のバランスは考えました!

たっちゃん
うちは、色で決めました!
白、蒼、紅って感じです!

退会ユーザー
由来ないです😅
適当に何個か挙げていた名前にそれ可愛いじゃん!!っていうのがあってそれを胎児ネームにしていましたが、その胎児ネームが定着して、そのまま名前になりました😅

あやりく
全然ありだと思います(*^^*)
そして、そうすけくん、いい名前です(*^^*)
ジブリが好きだからって、それが由来として大きくなったらそうすけくんにお話できますね✨

☆ママ
ジブリとかマンガとかからつける人多いし全然ありだと思いますよ!
主人も、昔のドラマの人の名前って義母が言ってました!
うちも好きなマンガがあってずっとそれつけたいなと思ってたんですけど
画数とかで凶が出てしまって諦めました😭

コテツママ☆
うちも響きから付けました!
由来は漢字の意味調べて後付けです笑
そうすけ君ならアニメから取ったとしても周りからは分からないですし、キラキラでもないので全然ありです!
極端にそのアニメしか出てこない!みたいな名前だとちょっと…ってなりますが

ペンペン
私の娘、トトロのメイです。昔からの夢で名付けました。友達の子はポニョのそうすけです!

ムーミン
うちは1文字にこだわり
あとは総画数を見ました
そして自分達がつけたい名前っていうのも優先させました

よしねこ
「ポニョが好きすぎて子どもの名前をポニョにしました!」って言われたら、「…大丈夫か?」と思いますが、そうすけくんなら全然アリです♥️笑
素敵な名前だからOKだと思います\(^^)/

りんこ
私の親は兄と私の名前を好きな芸能人からとってます…
字画なんてまったく考えてなかったみたいです笑

マミムメイモムシ
ちゃんと考えました。
友人にも好きなアニメのキャラクターの名前を付けた人がいますが
小学生のお子さんが
名前の由来を調べるって宿題があって
親の好きなアニメのキャラクターの名前だと正直に発表したら
それ以降学校で
名前を簡単に付けられてかわいそう
可愛がられていないんじゃない
などと言われてしまったみたいでした、、、
-
伊黒さん🙈
横から失礼します。
小学校になれば由来の宿題でてきますよね😭😭- 8月4日
-
マミムメイモムシ
ありますねー!
私が小学生の時もあったし
知り合いのお子さんも最近小学校でやったみたいで、、、
その子は、誰もが知ってるであろう
ディズニープリンセスの名前なので
由来発表の時に
先生から
『プリンセスどうぞ!』と言われたらしくて
みんなが笑ったと言って
ご両親怒ってたんですけど、
確かに先生も配慮のない一言だと思いますが、
仕方ないんじゃない?プリンセスだし、と思う気持ちも正直あります。。。
親の勝手で奇抜な名前や既存するキャラクターの名前を安易につけちゃうのは子どもが大変な思いしそうだなぁって思います。- 8月4日
-
🐰
横からすみません💦
私も小学生の時その授業ありました!
特に理由は無かったと言った子は、クラスでしばらく色んな名前で呼ばれてました。
イジメにまでは繋がらなかったですが(本人や親は嫌な思いしたと思いますが)、由来が無いって事はなんて名前でも良かったんでしょー?って😅💦- 8月4日

いちご
画数、意味、響きなど調べまくってつけました!
けどそうすけって普通に良い名前やと思います😍💕
親の大好きなものの名前って嬉しいと思います✨

y3♡
字画や苗字からの音の流れや私と主人の名前をひらがなにした時2人の同じ文字を入れて付けました!
あと主人も私も娘も同じイニシャルにしました😊
ちなみに、女の子ならなんとつけるか聞きたいです笑笑

マーチ
好きなアニメから..と.一言簡単に言うより
『ジブリ映画の崖の上のポニョにでてくる、そうすけ君はとても思いやりがあり心の優しい素敵な男の子。そんな男の子になってほしくて』等という理由でしたら
名前の由来を調べる宿題があっても
全然バカにされないと思います。
ただ画数で決めた、等より思いが込もってるなぁと思います✨
私は画数で迷いに迷ってしまって
生後5日目にやっと名前決まったくらいです😭

めぇこ
ポニョ私も好きです♡
可愛いお話ですよね( *´艸`)
お子さんはきっと、そうすけみたいに優しくて皆から好かれる子になりますね( o´ェ`o)

退会ユーザー
小学校の宿題で「自分の名前の由来」を聞く事があったので、例えアニメのキャラで名付けたとしても、漢字からの由来を考えます。
由来は親の自己満だと思っているので(大切な事ですけどね?)、後付けでも全然良いと思っています。
願いを込めすぎて、変な名前になるのも嫌ですしねえ。
自分はその宿題で、皆みたいに「〇〇な子に育ってほしい」みたいな由来がなかったので、寂しかったのを覚えています(神社から頂いた名前でした)。
今は全然気にしていませんが、その時に感じた感情や宿題がある事を考えて、後付けでも良いから由来は考える予定です。
流石に、名前の由来が「ママの好きなジブリキャラクターの名前だっただけ」なんて聞いたら、その子によるでしょうが「そんな簡単に決められたんだ」とショック受けるの可哀想なので。
自分ならば、そのキャラクターが両親を引き合わせた以外は、漢字の由来だけ言って「好きなキャラから取った」は隠します(嫌だと思われたくないから)。

伊黒さん🙈
私自身も妹としてました!
え、まあ先生もどうかと思うけど、名前も名前ですもんね、、
確かにそうですよね、子どもも由来が親の好きなアニメって、もしかしたら、え?って思うかも知れませんしね。
コメント