![そま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4ヶ月半の男の子が夜泣きで悩んでいます。夜中に泣くのは寝言泣きかどうかわからず、起こすべきか迷っています。夫は寝ている時も泣き声に気付き、その対応に悩んでいます。同じ経験の方、いますか?
いつもお世話になってます┏○"
生後4ヶ月半の男の子がいます。
最近夜泣きが始まったのが、夜突然泣き出すことが増えてきました。
体をさすったりトントンしても目は開けず、ひたすら泣き続け30分くらいするとまた寝る感じです。
ただそれが夜泣きなのか寝言泣きなのか判断が付かず、寝言泣きなら起こさない方が良いとも聞くので 、正直このやり方で良いのか悩んでいます。
私も寝不足でイライラしますが、一番辛いのは子供自身ですから見ていて辛い…
一度起こした方がいいのか、睡眠の阻害にならないか心配です╭( ๐_๐)╮
また旦那が、
基本横でギャン泣きしてても羨ましいくらい熟睡。
それはそれで
「よくこの状況で寝てられるな〜…ある意味すごい」
と逆に感心すら覚えるんですが、時々目を覚ますらしく、朝になってから
「昨日夜中泣いてた?」
と聞かれます。
泣いていた事を話すと
「俺も1回目覚ましちゃった」
と報告してきます。
正直、「うん、そっか。…で?」と思いますし、
「だとしても私の背中さすってそのあと横でいびきかいて寝てたじゃ〜ん笑 目覚ましたっていうより寝ぼけてる感じじゃない?」
と言いたいけど、そんなこと言ったら
「…起きれないでごめんね。そまにだけ負担かけてる(´・ω・`)しょぼ」
ってしょげるのが目に見えます。
「うまく対応できなくてごめんね、起こしちゃったね。」
とこっちが謝るのもなんか違う気がして何と返答したら正解なのか分かりません。
こんな夜中にくだらない悩みかもしれませんが、
同じような経験した方はいらっしゃいませんか?(´・ェ・`)
- そま(6歳)
コメント
![なつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なつ
うちも2日連続
昨日、今日だけですが夜中起きます…
今まで夜泣きなかったです。
でも、うちの場合は
ミルク飲んで即寝てます笑
うちの旦那もめっちゃ寝てますが
たまーに起きます。
そまさんの感じだと
私なら
寝てると思ってた!って言います笑
謝る必要はないと思うので
起こしてもた?また寝れたやろ?笑
って冗談で言ったりはしますかね😅
![mochi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mochi
私は10分以上泣いていたら、抱き上げて寝かしつけてました💦賃貸なので、隣近所からクレームがくるのが怖くて😱
幸い息子も目を覚まさずに再び寝入ってくれることが多かったです。
旦那様(笑)うちも"昨日息子泣いてたよな?"と言われたときは、"うん、泣いてたよー"とだけ返してました。
別に私が謝ることではないし、、それに仕事に行く主人に一緒に起きてもらって夜泣き対応を求めてるわけでもないので😅
-
そま
返信ありがとうございます❀✿
抱っこしても泣き続けることがあるんですが、その時はいっそ覚醒させてしまった方が良いんでしょうか?(-ω-;)
謝るのは変かな…(ㆆ_ㆆ)とは思ってます(´ . .̫ . `)
日中お仕事頑張ってくれてるので旦那さまに夜は寝てて欲しいですよね(´ヮ`;)
普段とても協力的なので、私も夜中の対応までは求めてないです笑- 8月4日
-
mochi
うちは電気つけたりテレビ付けたりして覚醒させてました!!(^_^)
- 8月4日
-
そま
今夜から早速試してみます(*`・-・´*)
ご回答ありがとうございました(ㅅ´ ˘ `)- 8月4日
![ふゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふゆ
うちの子は、寝言泣きの時は放っておいてもすぐに自分でもう一度寝ましたが、夜泣きの時はずっと泣き続けるので一旦起こしてからあやすとまたすぐ寝ました!
まだ4ヶ月ですし、もともとの睡眠も浅いので1日のトータルで眠れていれば問題ないかと思いますよ!😊
子どもの夜泣きで親が起きてしまうのは仕方ないですが、主人は朝起きて仕事に行かなくてはならないので、仕事もあるし、しんどかったら別室で寝ていいよー?と声はかけてました!
でも、それも成長過程だから今だけだし泣き声聞きながら寝る!と言い、なんだかんだずっと同じ寝室でした(笑)
-
そま
返信ありがとうございます❀✿
昼寝が上手く出来ない日もあって、日中のトータルが1時間〜1時間半の日でも夜に泣き出す事があります。
泣き続けたら夜泣きと判断して起こしてもいいですか?(๑•́ω•̀๑)
トントンして様子見るべきか起こすべきか毎回悩みます…
私も何度か
「寝室別々にしようか?」
と提案したことがありますが、
「夜中に目覚ましちゃうのが辛いのは、そまも息子も同じだから良いの。みんな一緒の部屋で寝たい」
と言うので我が家も寝室は分けていません(*•᎑•*)
普段子育てにとても積極的な旦那さまなので、夜はゆっくり寝てて欲しいし、寝てる事に関して気にしなくて良いんですが、
起きた事を報告されると毎回返答に困ります(´ヮ`;)- 8月4日
そま
返信ありがとうございます❀✿
オムツを替えても起きずに泣き続けるので、何度か授乳を試みたこともあるんですが泣きすぎて加える事すら出来ませんでした。
その時は声をかけ覚醒させてから授乳し再度寝かせてはいたんですが、これでいいのか悩んでしまって…( ⌯᷄௰⌯᷅ )
「寝てると思ってた」いいですね(b 'Д' )b
朝言われたら早速使ってみます笑