
社長の厳しい態度に悩み中。出産後の復帰が不安。他の方はどうしているか教えてほしい。
今勤務している職場はほぼ女性ばかりで、少人数のスタッフで営業している所です。
お客さんも女性が多いです。
女性同士妊娠中の私は気持ちもわかってもらえるし、
優しい言葉もかけてもらえるし、
職場に元保育士さんがいるから託児もしてあげるよと言ってもらい、ありがたいと思っていたのですが、
どうしても社長の発言が厳し過ぎて、出産後もそこで働くかどうか悩み中です。
久々に参加したミーティングで
社長は毎度上から抑えつける様な批判、全てを認めず理解出来ないものは即批判、威圧感満載の態度でスタッフを追い込みます。
全てのスタッフに対してではないのですが、ミスが多い人、要領が悪い人に対しては非難轟々です。
私自身も過去に言葉で論破されまくり、「辞めたら?」と直接言われるし、「やる気がないならやらなきゃいい」「犯罪者」
などなどびっくりする発言は多々…
言われるには理由があるんですけど、言い方ってあるじゃないでしょうか。
そんな態度で接してこられたら出産後メンタル持つか不安しかない。
社長から子供見てあげるよーって優しい言葉もかけてくれるけど、時と場合によっては発言が変わるので、理解が難しいです。
そんな方に可愛い子供預けるの不安です。
職場としては有り難い所だと思っているのでなんとか続けてますけど、今妊娠中で気遣ってもらえてますが、
出産した後、仕事復帰でディスられたらやってられない…
みなさんもし同じ状況ならどうされますか?
辞めます?
我慢します?
誰か社内の人に相談して、楽なポジションに異動をお願いしたりしますか?
厳しい異見もあると思います。
私自身あまちゃんな部分があるので、情け無いんです…
出産後の仕事ってみなさんどうされてるか、実体験なども教えてください。
- ルキナ(6歳)
コメント

退会ユーザー
パートアルバイトなら辞めます😅
目的はお金を稼ぐ事なので、条件さえ合えばどこでもいいからです。 社員でしたら労働条件とでも思えますが、パートバイトに心労は不要だと思ってるので、、長年の社員を結婚退職し、バイトした時本当に気が楽でしたねぇ。。
この長文を書けるぐらい思うところがあるような職場なわけですし、子供の体調などコントロール出来ない事で早退欠席し、非難される事も想像出来ます。ご自分に強靭なメンタルがあるかどうか、その職場に留まる理由は?ですね。
理解あるスタッフも、今だから、とも言えます。
ルキナ
コメントありがとうございますm(._.)m
確かにその通りですね。
長文読んで下さりありがとうございます。
ちなみに私は社員ではないんですが、少人数の為、求められることは高度です。一度オーナー以外の人に相談してみます。