
子供が卵アレルギーで、卵白に強い反応があります。卵黄は少量OKで、3歳頃に治る可能性が高いとのこと。料理に悩みがあり、外食や災害時の心配も。同じ経験の方いますか?
我が子が卵アレルギーになりました😭卵白に反応し加熱しても反応が起きるそうです。
クラスが0から6(6が1番反応が強い)だとすると4に値するそうです。全身真っ赤で腫れるという症状で、それ以上は出ないと思うと言われました。完全除去はせず卵黄は少量与えても大丈夫、その方が体が慣れ3歳頃には治る可能性が高いと言われました。ただ卵白は食べても極少量のみか控えてとのことです。
私は保育士をしてるため、アレルギー持ちのお子さんがいる保護者から今まで色々相談を受けたり、ご飯もかなり気を使っています。
それが我が子も、、、となると心配でならず、またご飯作りが得意でない私にとって、卵なしのご飯を作れるのか、外食の時どうしようという悩み、またインフルエンザの予防接種を受けれるのかなあ?災害時、炊き出しも簡単に食べさせられないのか〜などなど心配でなりません。
同じような方いますか?
- みかん☆(1歳6ヶ月, 7歳)
コメント

てちママ
レベル6ですが成長とともに軽減してます。
インフルの予防接種もしました。
たまご食べれなくてもどうにかなりますよ。
なので気を負わずに。

退会ユーザー
うちも卵アレルギーです。
病院で負荷検査して、大丈夫な量を毎日あげるように言われていますよ😊
きっといつか食べられるようになりますよ!
-
みかん☆
食べられるように、、、本当それを願っています!ありがとうございます😊
- 8月2日

4兄妹♥4A
1人目が卵アレルギーで保育園では完全除去でした。
家では1歳半すぎるまで完全除去してました。
ですが、2歳半すぎてから少しづつ慣らしていき4歳前には給食もみんなと同じで大丈夫になりました。
完全除去の時は外食もお弁当もどうしよう?って思っていましたが、意外となんとかなっていました\(^-^)/
-
みかん☆
保育園側は少しでも反応あれば除去になるんですよね😭
今は普通に食べているのですね♡そうなりますように、、、- 8月2日

退会ユーザー
うちも卵アレルギーですが
卵食べれなくても
どうにかなりますよ😅
卵不使用の商品も沢山あるし
大丈夫ですよ!
-
みかん☆
色々探してみようと思います!ありがとうございます😊
- 8月2日

けんぴー
長男が卵と小麦アレルギーです。
乳もありましたが、2歳で解除になりました。
卵を使ってないものもけっこう出てますし、なんとかなりますよ★
長男は一時期6でしたが、今は4くらいになりました。が、まだ卵は食べられるレベルではなく、食べたことはありません。
私も昔幼稚園教諭をしており、重度のアレルギーのお子さんのために給食をみんなと同じメニューで手作りしているお母さんを、大変そうだなーと思っていましたが、今は自分がそうなっています^ ^料理、決して得意ではありませんが、何とかやっています^ ^
-
みかん☆
なんとなりますよね♡頑張ります!!
- 8月3日
-
けんぴー
ちなみにインフルの予防接種ですが、受けようと思えばあるみたいです!普通の小児科にはないかもですが、大きいところとかでしょうか。。。うちは受けたことないのですが今年初めてなりました!
あと、災害のはうちもご飯系しかダメなので、生協でリゾット?みたいのをストックしました!3食1000円くらいで、1年もつものです★
アレルギーは1歳くらいでピークでそれからは下がってくる(スピードはそれぞれ)らしいです!←既に聞いた情報ならすみません。。。
うちはピーク時6までいったので人事とは思えずコメントしました!
乳も4でしたが、解除になった時点では2だったんですね。なので、0になるまで食べられないわけではないので、先は見えてると思いますよ!
卵ついた菜箸も使えないし、不便なことも多いですが、一緒に頑張りましょう!応援しています。
長くなり、すみません。- 8月3日

みかん☆
ありがとうございます😊!
インフルエンザの予防接種の件はかかりつけ医と相談しようと思います💦💦
生協取ってるので確認してみます!リゾットですね💡
2で解除なのですね!なら希望がどんどん見えてきました(^^)!
大変ですが、私だけではなく、たくさんのママさんたちも苦労して乗り越えているんですよね!
頑張ります😍
みかん☆
予防接種できたのですね!何だかんだ、すぐインフルエンザの時期が来るので心配でした。