![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが動き出したら、リビングにベビーサークルを置く必要があるでしょうか?待機方法についてアドバイスをください。
動き出した赤ちゃんの待機場所について
もうすぐ生後4ヶ月になる息子がいます。
夫は帰りが遅く、寝かしつけまでワンオペです。
普段はリビングで息子と過ごしてるのですが、トイレや洗濯、お風呂の準備など、少し目を離す時があります。
今はまだねんね期なので、ドアを開けっ放しにして、声をかけて待ってもらってます。
これから動き出したら、どうしようか、リビングにベビーサークルなど必要なのかなーと思ってます。
みなさんはどのように待機してもらってますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ちょこっと。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょこっと。
一緒に連れて行くか、待っててもらうときは触られたくないものをベビーサークルで囲って自由にしてました!!
動けるようになって後追いが始まるとどこでもついてきますよ(*´-`)
![なお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なお
ずり這い始まったらすごいスピードでついてくるようになりました!笑
ベビーサークルはあったら便利ですが、あまり低いところに物がない家ならいらないかなって思います!
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりついてくるんですね😍💦
そうすると、ベビーサークルでこども囲うよりは部屋を片付ける方がいいかもですね😅- 8月2日
![みんみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんみん
うちは6カ月からズリバイ始まり部屋中動き回ってます😂笑
部屋が3つあるので、うち1つを娘の自由に遊べる場所にしてます!
ジョイントマット引いて娘の物以外置いてません!
トイレなど短い時間ですむ場合は隙をみてダッシュで行ってますが、長い時間やることがあるときはバウンサーに固定して近くに置いてます😭
最近付いてくるので、ベビーゲートを購入しようと思ってます!
-
はじめてのママリ🔰
ズリバイってそんなに活発にするイメージなかったですが、けっこう動くんですね💦
バウンサーは小さい頃から使われてますか?
ハイローチェアはあるんですが、あんまり好きでないみたいで、乗ってくれません😭- 8月2日
-
みんみん
結構動きます😂ハイハイするまで大丈夫かなと思ってましたが💦
バウンサーは小さいころから使ってます!娘は日によって泣いたりお利口に待っていて泣かなかったりです😅
あとは首が座ってくれば抱っこ紐でおんぶが出来ます🙆♀️- 8月2日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
抱っこ紐は好きなので、首が完全にすわったらおんぶ作戦もよさそうですね😊- 8月2日
![AKO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
AKO
子供の手の届くところに物を置いていないので特にベビーサークルなどで囲っていません😊
用事をするときは逆にリビングのドアを閉めています✨
そんな長い時間目を離す用事もないですし😊
どうしても心配ならベビーサークルもありだと思いますよ✨
私も1人目の時にベビーサークルを買いましたが、ほぼ使わずでした😅
子供のかわりに猫が入っていました…笑っ
-
はじめてのママリ🔰
部屋を片付けて、安全な環境で自由に待っててもらう方がよさそうですね😅
猫ちゃん…想像すると可愛いけど、ちょっと面白い😹❣️- 8月2日
![ぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴ
うちの子ももうすぐ生後4ヶ月で、同じような環境です。
カゴ型のチャイルドシートを使っていて、車に乗るとき以外は部屋の中に置いているので、
料理中などはそれをバウンサー代わりに使って待たせてます😃
あと部屋一面分のジョイントマットを買ったので、一部屋を息子が自由に動ける部屋にする予定です😊
-
はじめてのママリ🔰
安全に動ける部屋をひとつ用意するのがよさそうですね😊
一面ジョイントマットも検討してみます❣️- 8月2日
![yuu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuu
ずり這いで動き回るので
とりあえず 1番動けそうなスペースのある部屋に置いてってます😓
-
はじめてのママリ🔰
ズリバイってそんなに動くイメージなかったですが、すごく動き回るんですね😲💦
安全な部屋をひとつ作る方がよさそうですね😌- 8月2日
-
yuu
ハイハイの足ひきずってるだけなので(笑)
です!- 8月2日
![ゆずしば](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆずしば
最近首も座ったので、ご飯の支度や洗濯取り込みはおんぶ紐使ってます。お風呂掃除は昼寝中にやってしまいます。
もっと動くようになったら、サークルとを買ってあるのでそこで遊ばせます。
-
はじめてのママリ🔰
おんぶ紐なら、姿が見えなくて泣くこともなくていいですね🤗❣️- 8月3日
はじめてのママリ🔰
ベビーサークルに物を入れておくのもアリですね😲💡
動けるようになると、ひっつき虫になるんですか😍💦 連れて行くのがいいかもですね