
コメント

ふーこ
下の子は、3ヶ月になる前しかも首がしっかり座らないうちに寝返りしましたよ😁
まだ1歳ですが、何も問題もなく元気ですよ😊
バランスとるのが下手なのか未だに尻餅はよくつくけど、発達云々じゃなくて個性のうちだと思ってます☺️

まーむ
うちも3ヶ月から寝返りしてました!発達は全て早くて、10ヶ月になりたてで歩いてました。ちなみに、ハイハイは飛ばしてます。
今でも運動神経良くって困ったことありません。
-
ゆこママ
その後の発達も早めで経過して特に問題ないと聞けてホッとしました。運動神経良いのですね〜🙌
ありがとうございます😊- 8月2日

RY ♛ Mama
03ヶ月で首座り同時に寝返り
05ヶ月で腹ばい
07ヶ月で座って
08ヶ月つかまり立ちと伝い歩き
10ヶ月で歩きました
なんの問題もありません
-
ゆこママ
全て早めで育っているのですね!問題がないと聞けて安心しました!
教えて頂き、ありがとうございます😊- 8月2日
-
RY ♛ Mama
遅いよりいいかなと思います
全然心配はしてないです- 8月2日

りこ
うちも寝返りが3ヶ月で出来てびっくりしてましたがその後の成長は他の子より遅かったです😂
寝返りは出来たけど寝返り返りができるのもかなり遅かったです!
9ヶ月でずり這い、1歳でハイハイ、1歳3ヶ月で歩きました!
首すわりが遅めで寝返りも遅めだったお友達にもどんどん抜かされて行きましたー!
こればかりは人それぞれ本当に違います!!
お子さんの成長を止めることもできないしその子のペースを見守るしかないですかね💦
特に問題も今の所起きてませんよ(^^)
-
ゆこママ
寝返りが早めでもその後はゆっくりなケースもあるんですね✨本当にその子それぞれなんですね!娘は娘と見守るのが一番大事ですね!成長を止めることはできないってその通りですね!一度できると何回もしますね…(笑)
教えて頂き、ありがとうございます😊- 8月2日

退会ユーザー
うちの長女は寝返りが3ヶ月半頃でしたが、
ハイハイ、つかまり立ちは9ヶ月で少しゆっくりめ。
1歳ちょうどで1人立って、その後すぐ歩き始めました‼︎
今3歳ですが、特に困ったことはなかったですよー‼︎
-
ゆこママ
困ったことはないと聞けて安心しました!娘もこれからはのんびりかもしれないし、早めなまま成長するかもしれないし…それは個性なんですね!
ありがとうございました😊- 8月2日

mi
うちも早い方ですが逆に心配どころか安心です。
周りから寝返りまだなの❓とか変なプレッシャーかけられるより全然いいです。遅いと色々言われたりしますし。
三ヶ月はじめで寝返り三ヶ月半で寝返り返りもしてました!
-
ゆこママ
たしかに遅めだとそれはそれで気になりますもんね!!寝返り返りも早かったんですね!!娘は寝返り返りはできないのでうつ伏せで疲れた時の奇声がすごいです(笑)
ありがとうございます😊- 8月2日

ととこ。
寝返りが早かったからといって全て早くいくわけじゃないのであまり心配しないでノンビリかまえてるのがいいと思いますよ( ^ω^ )
首すわりが早いくらいはザラかもしれませんが上の子はそうで寝返りも早いかと思いきや結局、8ヶ月半までなーんにもしなくてすごい悩みました(笑)
そこからは焦るほど早くて1歳の誕生日には歩いてました(^◇^;)
-
ゆこママ
気にし過ぎてましたね!のんびり構えようと思います😊
その子のペースなんどなぁと皆さんに回答頂けて納得できたので、そのまま見守ろうと思います!
ありがとうございます!!- 8月2日

ぽろねーぜ
平均的な寝返りは6ヶ月ですが、うちの子でも4ヶ月でしましたし、いとこにあたる子は3ヶ月、早い子は3ヶ月までにするので心配なほど早いわけではないと思いますよ😊
周りに6ヶ月か7ヶ月で歩き始めた子いるので、流石にそれは早すぎるなと思いますが...
-
ゆこママ
心配なほど早いわけではないと聞けて安心しました!!視野が狭くなって気にし過ぎていたんだなぁと思いました!
教えて頂き、ありがとうございます😊- 8月2日
-
ぽろねーぜ
根拠があるわけでないので申し訳ないのですが、たぶん、身体の運動系の発達の前にバランスなどの知能の部分が発達して、身体が整ってないのに動き始めることはないんじゃないかな?と思います😍
他の方が言ってるようにもしや将来はスポーツ万能な女の子になるかもしれませんね😍🙏- 8月2日
-
ゆこママ
そうかもしれませんね!!できないことや無理があるのに、やりはしませんもんね!そう思うと心配は要らないですね☘️
私に似るとそのうち音痴な方になるかもしれません(笑)私自身が考え過ぎて不安になっても仕方ないなぁと感じました。のんびり娘の成長を見守っていこうと思います。
ありがとうございます😊- 8月2日

amママ
うちの子も4ヶ月手前で寝返りしました。ハイハイもたしか5ヶ月半ばです。ただつかまり立ちからたっち、一人歩きまでが長かったのでハイハイ長かったです!
いまのとこ問題なしですよ!
-
ゆこママ
問題ないと聞けて安心しました!!その子によって全然違うんですね〜!!赤ちゃんは面白いです(笑)
ありがとうございます😊✨- 8月2日

Becky☆
昔の話で申し訳ないのですが…😣
私の妹(現在24歳)は2ヶ月半で寝返りをしたらしいです!寝返りをしたと思ったら,そのまま前に進み出し,ズリバイ→ハイハイと早く,9ヶ月頃には歩き出したそうです😅
運動が得意で,中学・高校とテニスの県大会に出場する子に育ちましたよー\(^o^)/
うちの場合は,四姉妹の末っ子なので,単純にお姉ちゃんたちが動くの見て,自分も早く動きたかったんだと思います😂
-
ゆこママ
そうなんですね!一概には言えないですが、二番目のお子さんは発達が早かったと言うのもよく聞きますもんね…!
色々と教えて頂き、ありがとうございます😊✨- 8月2日

ゆいx
娘が早かったです💦
寝返りから言葉も人一倍早く…でしたが、今は人並みです(笑)
逆に息子は遅いです、まぁこれが普通なんでしょうがやはり比べてしまいますが、こればかりは子供の個性かと思います(^o^;
ついでにうちの娘は一歳半には二文字語をペラペラ話してましたが息子はまだまともに話せませんしまだまだ喃語MAXです(*_*)
-
ゆこママ
言葉も早かったんですね〜✨息子さんはのんびりさんなんですね😊
ご兄弟でもそんなに差があるなんて…!本当に赤ちゃんによって個人差なんですね!
参考になります!お話、ありがとうございます☘️- 8月2日

よぽ
3ヶ月始めで寝返りしました。
4ヶ月でズリバイ、5ヶ月でおすわりとハイハイ、6ヶ月でつかまり立ちと伝え歩き、9ヶ月終わりには10歩くらい歩いてました。
もう歩くの!?ハイハイ長くしないと足腰強くならないよ!と周りでも言う人はいましたが、ハイハイ自体が早かったので、それなりに長い間してました。
また、歩き始めてもしばらくはハイハイが主な移動手段です。
うちは早生まれなので、成長が早いに越したことはないなと思ってます。
かけっことかも割と早いし、運動神経いいのかな?と思ってます😅
-
ゆこママ
10ヶ月で歩いたんですね〜!!早生まれだと成長早いに越したことはないってそうですよね☘️言われてみると納得です。
ありがとうございます😊- 8月2日

はじめてのママリ🔰
うちも寝返り早かったですが歩くのは遅く一歳半でした😅💦
三歳ですかすくすく育っています☺️
-
ゆこママ
寝返りが早くてもその後の発達はあまり関係ないのですね!皆さんのご意見を聞けて色々とホッとしています!
ありがとうございます😊- 8月2日

つめこ
うちの娘も全てが早くて「もっとゆっくり成長してー」と思っていました。
5ヶ月頃一人座り、7ヶ月の初日に捕まり立ち、9ヶ月半で歩き始め、10ヶ月で勝手に卒乳、1歳の誕生日を迎える頃には階段も登っていました。
ちなみにハイハイより先に歩きました。
私も早すぎて心配だったのですが、歩くなと言っても子供は歩きたがるし、したがることを無理に止めさせるのも可哀想なので好きにさせていました。
結果、今のところ何も問題はないし、検診で引っ掛かることもなし。
歩き始めが早かったので公園デビューも早かったのですが、残念なのは同じくらいの月齢の子供はまだ遊んでおらず、年上の子供たちに混ざって遊んでいました。
さすがに体格負けするので転んだりハラハラすることもありますが、揉まれて逞しくなっていると思います(笑)
女の子は男の子より発達が早めみたいだし、教科書通りに成長する子の方が少ないのかも知れませんね。
-
ゆこママ
教科書通りに成長する子の方がきっと少ないですよね!皆さんのお話を聞いていても個人差なんだなぁと納得しました😊同じくもっとゆっくり成長してっていう気持ちになっています(笑)でも遅かったら遅いできっと気になるだろうし、こればかりは成長を見守るっていう言葉に尽きるのかもしれないなと感じました。
細かく書いていただいて助かります。参考になりました!ありがとうございます☘️- 8月2日

mako
寝返り3ヶ月半すぎ、
ズリバイ4ヶ月、
おすわり、つかまり立ち、ハイハイ7ヶ月、
伝い歩き8ヶ月、
一人たっち9ヶ月
あんよ10ヶ月
でした。新生児の時から首や足の力がすごいねと母にも言われていた感じだったし、筋力やバランスがついていないうちに親が練習させるとかは良くない気がしますが、全て何も練習させずに自然とできるようになっていっただけなので、それができるだけの筋力がついてやっているだけだと思い、特に心配しませんでした💡今ではほぼ走れるようになってます。
歩き始めが10ヶ月初めで早かったために保育園では「たくさんハイハイさせてください」と言われましたが、本人が歩きたいのを無理にハイハイさせてもしないし、歩いていて転ぶ時に顔面から転ぶとかもなくちゃんと手をついて転ぶ反射神経も筋力もついていました🙆
-
ゆこママ
そうなんですね!!もう走っているんですね〜✨ハイハイより先にっていうお子さん結構いらっしゃるんですね!でも一度経験してしまうとやっぱり立つことの方が楽しいですもんね☘️
皆さんのお話を聞けて助かっています!お話ありがとうございます😊✨- 8月2日

コテツママ☆
長男は3ヶ月なる前に寝返りしましたよ。
6ヶ月過ぎにはつかまり立ちまで一気に進んで、運動神経いいんじゃない?!って思ってましたが
その後1人歩きできたのが1歳2ヶ月でした。
今小3ですが、どちらかというと運動神経悪いです笑 …が問題なく育ってますよー
-
ゆこママ
この時期の発達とその後の運動神経はあまり関係ないのかもしれませんね😊健康に育ってくれるのが親としては安心しますよね!
教えて頂き、ありがとうございます✨✨- 8月2日
ゆこママ
首がしっかり座らなくても寝返りするんですね!本当にその子によって全然違うんですね〜!!皆さんに回答頂けて安心してきました。
ありがとうございます😊