![ままま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ベビーサークルの使用についての相談です。息子が動き回る中、サークル内での安全性や使用方法について不安があります。どのように考えればよいでしょうか?
ベビーサークルについて
リビングの形に合わせて、
2m×80cmの長方形にベビーサークルを作っています。
パズルマットをサークル内のみ敷いています。
大人も寝転べるので、その中で一緒にお昼寝したり、
一緒におもちゃで遊んだりしてます。
基本、私もサークル内で1日過ごしてます。
息子は今ズリバイとつかまり立ちをしていて、
サークルの中で動き回ったり立ったりしてます。
私の実家は離れているので、
里帰り出産以来まだ帰れておらず
写真を定期的に送るのですが、
「サークルに入れっぱなしは理解できない」と言われました。
本来であれば、
家事など目を話す時に使うのはわかってますが、
十分な広さも確保して、安全なのに…と思ってしまいました。
もちろんこれからハイハイしだすと
また対策を考えなくてはいけませんが、
やっぱり私の考え方はおかしいですかね?
- ままま(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント
![K S](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
K S
私は入れておくのはかわいそうだと思ったので、触って欲しくないものを囲うようにしました。
入れっぱなしにして放置してるわけでもなく、中で遊んであげてるし悪くは無いと思います。
うちは入れておくとすごく泣くし、こちらの心が先に折れました。
![ayumi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ayumi
まさに今ベビーサークルをどうしようか考えているところです。
うちは狭くてずり這いはまだですが寝返りを4,5回すると行ってほしくないところまで簡単にたどり着いてしまうので目が離せません。
親世代はサークルなんて色んな種類売ってなかったし、自分たちの時はそんなの必要なかったって思ってたりします。自分たちの何十年前の子育てと比較してくるんですよね。それが悪い訳ではないんですが、その時代と家具とかテレビとかパソコンとか配線周りも格段に違います。
やっぱり安全が一番です。そしてそれを守れるのは自分たちしかいないので周りに何か言われるのは気にしなくていいと思います(*´ω`*)
-
ままま
ちょうど検討されてる時期なんですね!
寝返り上手なんですね✨コロコロ行くと結構な距離移動できますよね😣
そうなんですよね、昔の目線で今を見るとどうしてもズレがありますよね。親も孫が可愛いから、サークルの中でかわいそうとか言ってくるんだと思いますが、気にせず主人と相談しながら育てていこうと思います✨
ありがとうございます😌💓- 8月1日
![二人娘](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
二人娘
我が家も自宅ではサークルに入れっぱなしですよ💦
2m×1.5mのサイズで中でお昼寝します!
もう一人歩きしますが、入れておかないと危なっかしくて見てられないです💦
-
ままま
同じ方がいて安心しました!それにしても幅も広くて羨ましいです😌💓
一人歩きだとほんとに何するか分からないですよね💦
しばらくはサークルのままの予定ですか?- 8月1日
-
二人娘
そろそろ外で歩くようになったので、一歳半くらいでサークルを撤去しようと思ってます💦
- 8月1日
-
ままま
外でも歩かれてるんですね!たまらなく可愛いのが想像できます!
サークル撤去の目安にさせていただきます✨- 8月1日
![na*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
na*
うちもずり這い始めました( ¨̮ )
りえさんのお宅のようにベビーサークル&ジョイントマットを使おうと思って週末見に行こうと思っているところです🤔💡
うちは家具が低くてどうしようも無いものなんかもあるので、安全を確保するにはその方法しかないので…
うっかり誤飲やどこかにぶつけたりなんかするよりよっぽど良いと思ってます。
檻の中に入れられているように見えるんでしょうか…気持ちはわからなくもないですが😅
四六時中見ているのはママなんです。
何を言われ用が育てやすいようにが1番だと思いますよ!!
-
ままま
ズリバイおめでとうございます❤
一生懸命進む姿とても可愛いですが、目が離せなくなりますよね(>_<)
うちも同じです!家具が旦那の趣味のものばかりなので、低くて子供が頭ぶつけやすいものばかりです💦
ほんとですよね。何かあって責められるのは普段見てる私なので、育てやすく、子供と触れ合える空間作っていこうと思います!ありがとうございます✨
素敵なお買い物できますように(*ˊ ˋ*)- 8月1日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
おかしいって程ではないと思います。
ずっと放っておいてるのではなく一緒に過ごしてるんなら、赤ちゃんも楽しめているだろうし。
ショッピングセンターのキッズスペースみたいな感じなんだろうなと思いました。
ただたまにはサークル外に冒険に出ても楽しいかもしれません。危険もありますが、いつか出る事になるので、少しずつ対策するためにも、ずり這い段階でテスト的に出してみると気付きもあるかもしれません。
-
ままま
素敵な例えをありがとうございます!
お風呂上がりはサークルから出してるんですが、常に追いかけっこになりますね💦子育てはそういうものだとは思うのですが大変ですね😣💦
リビングのローテーブルやテレビ台、収納ボックスや空気清浄機のコードなど、危険な箇所は割り出せてきてるので、今後どうしようかなと悩んでます💦
事故に繋がらないように安全対策していきます。ありがとうございます!- 8月1日
![にこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にこ
毎日毎日外に出さずにサークル内だったら理解できないのもわかりますが、広さを確保して一緒に遊んだりしてるのであれば最高の場所だなーと思います😊🙌
-
ままま
最高の場所と言って頂き、ありがとうございます😭💓広さも今は良くてもだんだんせまくなりますよね💦
お風呂上がりはサークルから出して遊ばせてますが、もう少し出せる時は出してみようと思います。
ありがとうございます!- 8月1日
![まーもーめー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーもーめー
私はサークル使いたくない派なので理解できない側の気持ちがわかる気がします。
やっぱりペットみたいって思う気持ちが捨てきれないのと、広くてもその中しか好きに動けないなら行動範囲が限られてしまうなぁと思うからです。
危ない思いをしながら学ぶ事もあるし、何それそんなんで遊ぶの?笑
ってもので遊んでる姿を見ると、子どもの発想の自由さに面白いなぁと感心します(°▽°)
でも上にお子さんがいて危険回避だったり、おうちの造りの問題で必要な場面もあるでしょうし、今はサークルを使う方が多いのでりえさんの考え方がおかしいとは思いません(^^)
-
ままま
ご意見ありがとうございます!
そうですね、ペットみたいと思われてしまうのもわかります。
危ないなりにでも発見できることもあるんですね!しっかり見れる時にはサークルから出す時間も大事にしたいと思います!
ありがとうございます✨- 8月1日
ままま
ベビーガードって言うんでしたっけ?
それも考えたのですが、部屋中さくだらけになるので、うちの家には合わなかったです😭
kaoponzuさんのお子さんは泣いてしまうんですね💦それは確かに心が折れますね😭😭
悪くないと言っていただけて、ちょっと気持ちが落ち着けました。ありがとうございます!
K S
家の中冒険するのも遊びなので、見れるときは出して後ろからついて行ってあげたりするとお子さんもいろんな発見できると思いますよ😊
ままま
そうですね!
お風呂上がりは出してるのですが、ちゃんと見れる時は玄関からリビング、キッチンと冒険させてみようと思います✨