
知的障害者の利用者さんが私に過剰なこだわりを持ち、不安定になる。復帰後、再び落ち着かなくなった。上司の対応が限られており、アドバイスを求めています。利用者は30代男性。子育て中で転職は難しいと感じています。
すいません…ここで質問するのも変かもしれませんが聞いてください😫💦
自分は知的障害者の介護の仕事をしています。
利用者さんなんですが、私に対してへんなこだわりがあり、私がほかの人と話す、電話対応する、どこか別の部屋に入るなどとすると暴れたり不安定になります😰
産休にはいってからはしばらく会うこともなかったので落ち着いてたらしいんですが、育児休暇明けから復帰してまた仕事に入るようになり、半年したあたりからまた落ち着かなくなりました😱
上司に対応について相談するといつも通りやるしかないとのことで…いつも通りというのは普通に話したりなにかいけないことをやったら注意するという
簡単な事です。
こうゆう障害を持った人との対応でなにかわかる方はいますか?
ちなみに利用者さんは30代男性です。
職員が言うのには私のことが好きすぎて私の動きが気になり気を引いてるのではとのことでした😫💦
子どももまだ1歳半でおやすみすることも多く、まだ転職はできないかなと思ってます。
なにかアドバイスいただければ幸いです。
- みさと(8歳)
コメント

マチコ
お仕事お疲れ様です!
すみません、専門的な知識はないのですが、上司に説明したところ「普通にするしかない」とのことで…それも上司の本音かとはおもいますが、もう少し上司のかたのケアがあってもいいかなって私は思ってしまいました…💦
知的障害対応のノウハウをもった上司の方なら、それを踏まえたうえで、大丈夫だろうと判断しての答えだったのかもしれませんが、
もうどうにも対応がないから、しょうがなくて、そうお答えになられたのか、わからないところですよね。
その方でも違う方でも、ベテランさんや周りの方に「こういうことは、ありましたか?」「こちらで気を付けることは何でしょうか?」と、具体的に聞いてみてもよいのかな?と思いました。
また、お時間があるときに、地域のそういった福祉センターなどに、お話できる人探してみてもよいのかなって思いました。
他の組織なら客観的にアドバイスがもらえそうですし、わたしだったら地域包括支援センターなどに電話してみて、相談ができる方はいないか聞いてみるとかしてみます!
プロに聞くのが一番ですし…

ひよこ
訪問でしたが知的障害者の方の介助行ってました
なかなか対応が難しいですよね😅
上司の方も少し頼りなさそうな
感じが・・・( ´・ω・`)
私の場合、気に入られたまでは
良かったんですがそのあと
過剰に体を触られるようになりました😅
そういうことも今後なきにしも
あらずなのできちんと上司の方と
対応を話し合った方が
みさとさんの身の安全のためでも
あるかと思います(;▽;)
施設全体で対応しないと
みさとさんだけがしんどいと思います💦
-
みさと
コメントありがとうございます!
体を触られるのは困りますね😫💦自分は触られるってのはないですが、噛み付くってことが最近でてきました💦
甘噛みってレベルではないので、噛まれたら恐らく病院レベルになりそうです😱
そうですよね😫今後このようなことも起きかねないのできちんと対応してもらいたいです😱
結局はなしても解決策がでなくて笑い話でおわってしまうことがおおくて😭- 8月1日

みの
うちの施設も同じような案件ありました!
その人とは、約束として1日に決まった時間のときだけ接し、それ以外は接しないを徹底してました!その代わり決まった時間にはしっかり対応し満足してもらう感じです。それ以外の時に接しようとしたり、不安定になっても違う職員が対応したり、クールダウンさせてます。
-
みさと
なるほど…施設はどれくらいの規模でしたか?うちの施設は利用者現在14
人で職員4人体制で動いてます💦
1フロアでみんなでいるので逃げるのが難しくて😱💦- 8月1日
-
みの
小規模施設なんですね💦
うちは利用者80名職員1日25名ほどの大規模施設です!
1フロアだけとなると難しいですねぇ😭でも、毅然とした態度で接するしかないと思います。話の主導権は必ずこちらにしたり、不安定になったからといって対応しない、甘えは通じないということを少しずつ理解させていくしかないですかね😭1日1通の文通をしてみたり、とにかく約束を決めてはどうでしょう?- 8月1日
-
みさと
約束事ですが😣話は多少理解できるので甘えはできないとわかってもらうしかないですね😭💦
色々やってみます😣- 8月1日
みさと
コメントありがとうございます😣
上司も恐らくこうゆうタイプははじめてなのかもしれません…
以前酷かった時も初めてだ…とおっしゃってたので😩自分の対応が間違ってるのではないか、ほかの人から見てどうかときいたら、別に対応はふつうだから、あとは行動を起こすのは利用者自身だからとのことで…全然解決にならないんですよね😣💦
福祉センターですか!全然おもいつかなかったです😲そうですね…施設よりそっちに聞いてみた方がいあかもですね😣ありがとうございます!