
賞与についての悩み。業績賞与の支給に不満。部のトップは社長。子育てと仕事のバランスが難しい。意見や感想を求めています。
今、怒りと悲しみで葛藤してます。。。
愚痴になりますが、賞与のことです。認可に落ちたので、認可外で保育料を60,000近く払いながら通わせ、職場復帰しました。
私の会社は、業績賞与で4Qで分けて支給されます。
昨年の4Qは、支給日に在籍はしていましたが、対象期間に居なかったので、頂けず、仕方ないのは分かりました。
今回は、4-6月は在籍していたのと、私の部は全社員支給とお知らせがあったので、てっきり頂けると思ったら
4月は前任者の引き継ぎ(業務を戻す作業)があったからと、支給なしと言われました。
慣らし保育や時短でご迷惑かけてるのも、ポジションがあるだけ、感謝しなくてはならないことだと言うのも分かっていますが、時短でも業務はほぼ変わっていませんし、むしろ、増えてることも。給料ももちろん下がっています。
部のトップは、社長です。
今は怒りと悲しみで冷静でいられないのですが
この件について、色々意見、感想を頂けないでしょうか。
子育てと家事、仕事どう折り合いつければいいのか。やる気がでません(;_;)
- tea(7歳)
コメント

2238
賞与うんぬんではないですが、状況似てるなってコメントさせて頂きました。時短勤務っていられる時間が限られる分、その間に出来る限りこなして帰ろうって、やってますよね。ある意味、引け目を感じたくないってのもあって、そりゃもう全力で。私の勤務先でも、他のメンバーもサボってるわけじゃないですが、時間があると思ってるのかゆったり業務をこなしている姿にイライラします。で、次の日とか平気で引き継ぎとして仕事残ってたりします...
引き継ぎだろうとなんだろうと、業務は業務、出勤していたのであれば払われて当然では?と読んで思いました😩
使える制度を使って働いてるのに、やっぱりこちらがどことなく下手に出ないといけないというか、遠慮しなきゃならない空気とか、なんなんですかね!すみません、自分の気持ちも入っちゃいました💦

退会ユーザー
お勤め先にあるかわかりませんが、労組に相談出来ませんか?
うちの職場は、役員代表、総務と労組の執行部で話し合って賞与の額や支給日決めてます。支給にあたって、総務は支給要領も作成してます。
復職してその扱い、ホントひどいと思います!
-
tea
コメントありがとうございます!!
しっかりと決められている会社が羨ましいです。役員会で決まったようですが、ほぼ社長の独壇場な会社なので望み薄いです。
酷いと言っていただいて、やっぱおかしいんだ!と心強いです(>_<)- 7月30日

はじめてのママリ🔰
えぇ〜😭それは酷いですね💦
ちゃんと査定期間働いてるのに!
育休とったりする社員が少ないんでしょうか?
それだと肩身が狭くなりますよね😭
-
tea
コメントありがとうございます!!
酷いですよね( ;∀;)
前にやってた業務なのに引き継ぎ期間とか意味不明過ぎです、、、
育休は10年くらい前に1人いて、すぐ辞めました。マシにはなってるようですが、理解がまだまだ足りてません。
面談とかある訳でもなく、決められたので、そんな扱いなんだって悔しくて泣けてきます(>_<)- 7月30日

りか
腹立ちますね💢💢💢
うちの会社の賞与も社長のワンマン感情で決まってる感じです。
私だった社名公開か社名は伏せるけど詳細書くか(ツイッターなどで)して、さっさと転職しまーす!
今はたくさんお仕事ありますよ!
産後転職も何度かしてますし、今も人材業界ですが、そんな経営者のところに居続けても同じような思いを何度もすると思うので😭
-
tea
コメントありがとうございます!!
社長のワンマン、ストレス溜まりますよね、、、
産後転職されてるのは、心強いです!!最後の何度も同じ思いをするって言うのは前にもあったわ。って、忘れていた忘れようとした事を思い出してきました!
私もカウントダウン入りそうです😤- 7月30日
tea
コメントありがとうございます!!
時短ってその辺、上の人間は理解しないと言うか、見えてない気がしますよね。
むしろ、 復職させてやってる感、周りは早く帰れていいなとか、くらいにしか思われてないのかもしれません、、、
残業は できないリミットの中で、休んだ分は取り戻そうとしているとこ、賞与なしといわれ、悔しくて涙が止まりません(;_;)
分かって頂けるだけで、少し気が楽になります!