![キング](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が腰を座らせる練習は必要かどうか、自然に筋力がつくのか、座る方法についての不安があります。
腰が座るのって必ず練習しないといけないんでしょうか
うちの子は発達がゆっくりでもうすぐ9ヶ月になる8ヶ月ですがずり這いしません、つかまり立ちしません
でも最近顔を前より上げるようになったし、ずり這いではないのですが後ろに下がったり方向転換するようになって楽しんでるので
その遊びで色んな筋力をつけてもらいたいのでお座りの練習をさせていません。自由に動いていいよ!としてます。
でも調べると8ヶ月ではほとんどが腰が座る
など目に入り焦ってきました。
息子なりに今のうつ伏せ遊びを楽しんでるのでその後おすわりかな?と思ってたのですが、最近心配になってきました。
練習しなくても色んなところの筋力がつけば座るものなんですかね?
それとも練習しないと座らないんでしょうか?
それから
一人座りは親が座らせて、しかも自力でフラフラしないのが座ってるというのか
自分で座る体制までやって、それでフラフラしないで座れるというのかわかりません
説明が下手ですみません(;o;)
- キング
コメント
![mochi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mochi
腰座りは練習しなくていいって言われましたよ🙂背骨が歪んだり?しても嫌ですしね💦
うちもなかなか腰座らないな〜と思っていたら、ある日いきなり一人でおすわりして遊んでいてびっくりしました!笑
![りお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りお
そのままでいいと思います(^^)!
筋力つけば座りますよー!
座らせたりしたら骨とか?によくないみたいです。
-
キング
回答ありがとうございます
よかったー、なんかまだ手の力もないのか座る練習をしても手が出ずに顔から倒れるので💦手が出てもふにゃふにゃで結局顔から崩れてます💦
うつ伏せで鍛えて欲しいです笑- 7月30日
![ゴメス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴメス
練習しなくても座るようになると思います☺
お座りの練習は腰によくないそうです💧
-
キング
回答ありがとうございます
私も焦ってバンボとかに座らせてみたりしたのですが、腰座り前には悪いみたいですね💦
使わないまま使用期限を過ぎそうです笑- 7月30日
![はい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はい
うちもズリバイほとんどせず、後ろに車庫入れのように進み、そこからハイハイに移行して行きましたが、その前にお座りしました。なんとなく座れるかもと思い座らせたら短時間ですが座れたので。それから少しずつ慣らしました。だから、もしかするともう座れるかも。座り方がわからないのならやはり少し教えてあげてもいいのではないかなと思いました。座ると視界が広がりすごく嬉しそうだったこと覚えています。
お座りできた!は親が座らせて支えなしでキープできるようになった時を言いますよ。
-
キング
回答ありがとうございます
手を突っ張ってるからか後ろに進むんですよね💦手足の筋力がまだ弱いのか寝返りだけで移動してたり…
少しずつお座りのチャレンジはするのですが前後より左右にフラフラして手がつけないんですよね💦
目の前に置くおもちゃは目線高めですか?うちの子下におもちゃを置くと体操みたいに開脚しながら前にズズズっと倒れてしまって😅
よかった!自分からお座りしてからが一人座りクリアかと思ってより焦ってたので、、、ありがとうございます😊- 7月30日
-
はい
お座りチャレンジしてるんですね。それでいいと思います!私は本を読んであげたりしたなと思いました。すこし私に寄りかからせたり。私が後ろから支えたり後ろ左右にクッションなどを置いて、おもちゃをおかずに、好きなおもちゃを座らせた姿勢で手で持たせて遊ばせたりしました。遊んでいると倒れちゃいますけどね。そしたらそれで練習終わりでゴロゴロ遊ばせます。
ハイハイは、おっしゃる通り筋力の問題みたいですね。そこはそのうちに前に進みますよー。- 7月30日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
練習なんてしなくて大丈夫です!
わたしの娘なんて
ズリバイしたの11ヶ月の時ですよ🤣
そしてやっとつたい歩き3歩ぐらい
できるようになったところです♡
いつか必ず座るし立つし歩きます(*^ω^*)
できないことより
今できることを見てあげてください♡
できるようになったらできなかった頃の息子さんをもう見れないですしね(*^ω^*)
-
キング
回答ありがとうございます
なんか勇気をもらいました。息子のペースでいいよと言いつつ焦る自分が嫌で嫌で、、、
うつ伏せ遊びを頑張ってるのに先ばっかり見てました。
今夢中でやってる事を見てあげようと思います😭❤️
そして焼き付けておきます!- 7月30日
-
退会ユーザー
とは言っても、
わたしも不安になってた一人でした😓🤣
でも今思うと、
先のことに目をやりすぎて
その時にできていたことって
なんだろう?と
思い出せないこともあります😭
今すごく後悔してます😭
できることに目をやってあげればよかった、もっと焼き付けてれば、、と
キングさんの赤ちゃんも
すくすく育ってます♡
これから楽しみがたくさん
ありますよ(*^ω^*)♡
今の楽しみは今しか感じれないから
噛み締めてくださいね♡
お互い育児頑張りましょう♡- 7月30日
キング
回答ありがとうございます
8ヶ月で練習した時に左右にフラフラしてそのままゴロン…
俺はうつ伏せでバックしてる方が楽しいんだー!と言わんばかりの遊びをしてるので好きにやらせてあげようと思います😅
ただ今だに手をつかないでゴロンと倒れるので恐いです💦