
生後1ヶ月の男の子が夕方から夜にぐずることがあり、授乳やオムツ交換で格闘しています。これがたそがれ泣きでしょうか?同じ経験をした方いますか?
生後1ヶ月になる男の子の育児をしています。この時期からたそがれ泣きってありますか??
先週くらいから、夕方17時頃から夜21時くらいまで、理由もないのにぐずるようになってきました。
それ以外の時間は3〜4時間毎の授乳で、授乳間隔は落ち着いてきているのですが、その時間だけは全くダメで💦
少しおっぱいを飲んで寝たかと思えばまた起きて泣き、欲しがるたびに与えてみますが、とても欲しがるときもあれば全く食いつかないときもあって。そして授乳のときに、ちびちびとおしっこやうんちをするため、オムツ交換も何度も(5回ほど)するのですがその直後は泣き止むのにまた泣き叫んだりして💧抱っこしたら一旦は落ち着きますが、やはりダメで。結局長時間格闘したら、21時頃になると寝ていく感じです。
これってたそがれ泣きですか??
家事もできないし自分の晩ご飯も食べられなくて、いざ寝てからもぐったりして動けません。同じ方おられますか??
- こたろうママ(7歳, 9歳)
コメント

こめまん
まったく同じです!
お腹もいっぱい、オムツもキレイなはずなのに、夕方からグズグズで寝てくれません。抱っこしていれば1時間は寝てくれるのですが、ベットに置くとすぐ起きてしまいます。その他の時間はこんなにグズグズしないのですが、、、黄昏泣きってもう少し大きくなってからかと思ってましたが新生児でもあるのかな?
私の娘はまだ生後20日です。

Shi-yan
出産して入院しているとき助産師さんから、赤ちゃんは夜行性なのよと聞きました!だから夕方から夜は寝なかったり、目ぱっちりなのは当たり前と...。
私の子どもも私の普段の夕食の時間くらいに限ってよく起きていて、
寝てほしいなーと思ってましたが、夜は寝にくいものと割り切って、その時間はテレビ見ながらあやしたり、子どものお風呂の時間を変えたりしてます(^^)
なかなか思うように寝てくれないと辛いですよね(>_<)
-
こたろうママ
お返事ありがとうございます。
起きているだけなら良いのですが、4〜5時間泣いてばかりなのです。昼夜の区別はついてきて、夜はしっかり寝てくれるのでありがたいのですが。
当然のことながら自分のリズムが崩され続けるのは辛いですよね💦でも皆さん苦労されているのですね。ゆっくり向き合ってみます(^ ^)- 12月3日

むっくん
うちも一緒です!!
夕方にお風呂入っておっぱい飲んで抱っこで寝るんですが、そのあとすぐ起きてなかなかその後眠れなくてグズグズ…(´・ω・`)
格闘して二時間くらいして寝るんですがタイミング逃したり諦めて起こしておくと0時近くまでグズグズ起きてるので、私はなんとか最初のグズグズの時に寝かせてます💦
でもその時ギャンギャンなくので、まだ寝たくないんじゃないか…でも赤ちゃんは寝かさないと眠れないっていうしこれでいいのかな…とか悶々としてます。
-
こたろうママ
グズグズ辛いですね😱私はグズグズのとき、何か伝えたいんじゃないかと思って、わかってあげられない自分が悲しくなったりします。
寝つくのもまだ上手じゃないのでしょうか。寝かせられるテクニックあって羨ましいです。
ギャン泣きされると特に、自分が合っているかわかりませんよね💦
悶々としておられる方がおられて、仲間を見つけた気分でホッとしました。もう少し観察しつつ、ベビちゃんと付き合ってみます💕お返事ありがとうございます!- 12月3日

はじめてのママリ
だいぶ過去の投稿にすみません🙇♀️もしまだママリやってらっしゃったら、教えてほしいです🙇♀️
うちの子が生後1ヶ月でまったく同じ状態なのですが、いつ頃まで続きましたか?💦
こたろうママ
お返事ありがとうございます!
同じ方がおられて嬉しいです。私も、もう少し大きくなってからなのかと思っていましたが。これが個性なのでしょうか??
深夜にぐずるよりは良いかもしれませんが、1人で対応するのはぐったりです。
でも成長過程ですよね。お互い頑張りましょう!