
私が間違ってるのか分からないのでみなさんの意見を聞かせてください!私…
私が間違ってるのか分からないのでみなさんの意見を聞かせてください!
私の旦那の実家が今私たち夫婦が住んでるところからは車で2時間ほどかかるところにあります。
なので頻繁には会っておらず、連休があったり、用事があったりするときに遊びに行っています。
旦那の実家は親戚も多い家庭でその方たちがみんなその実家の近くの人たちらしく、出産祝いなど現金で頂いていて、それは私たちに直接ではなく、お義母さんを通して頂いていて、それを後から受け取っていました。
その方たちのお返しは終わって、そしたらその後また別の方々から(3人くらいといっていたような)追加でお祝いを頂いたみたいなんです。それを旦那から聞いて、そしたら旦那はお義母さんに「そっちで返しておいて」と伝えていたみたいです。
ん?って感じで、たしかに遠くて交通費も結構かかるので返してもらえれば助かりますがそれでいいのか?って思いましたし、しかもその残りはお義母さんにあげるそうです。意味不明じゃないですか?😅なんで?私たちにもらったお祝いなんだよね?返して貰ったのはありがたいけど残りは貰って生活費にあてたかったといったらがめついといわれました。間違ってますか??💦
- まろ(7歳)
コメント

いおマ
え、ちょっと旦那さん意味わからないです。出産祝って子供に対しての贈り物だから、親が勝手に使うのも抵抗あるので、お金じゃなくても譲渡とか耐えられないです

トモ
えっなんでお義母さんにあげるの??
この子のお祝いでもらったのに!?
それともお義母さんへのお祝い金だったの??
この子のオムツとか買ってね!おめでとうって気持ちをもらったんじゃないの??
ええーっって私なら絶叫ーー
-
まろ
そうですよねー!?私がめついって言われる意味。。
あたしも理解できず何回か聞いたんですが喧嘩なるのもだるくてもういいわってやめました😫なんのためのお祝いじゃ!- 7月29日
-
トモ
私も同じことあったけど、郵送ででもお返しできるからお義母さんに住所聞いてて!絶対お返しちゃんとしたいから!!って言ってました
言ってたけど、3人だけはお義母さんがお返ししてくれてました、、
でもお返し代金も何もとらず、お祝い金をもらいました😫
お祝い返し、ちゃんと自分達でやりたいから次からは、お義母さん任せにしないでね!って念押ししときましょ- 7月29日

あや
お義母は受け取ったんですか?💦
お返しで使った分をもらうのは納得できるけど
お祝いは子供宛で旦那があげるとか言っていいものではないですよね😳
-
まろ
受け取った、、、、のかな??😫💦
なんかあたしも喧嘩になるのめんどくさくて話やめちゃって、よく分からずです😫- 7月29日

さとう
なぜか旦那が勝手にお祝い返しを義母にお願いしてて手配してもらったところまでは全く一緒です😂まずその時点で私も、ん?なんか変なの。と思いつつ…
ありがたいですが、なんか違うし旦那にも何度も言いましたがもう時すでに遅しでした笑
お祝いの残りを義母がもらうのはおかし過ぎです😂😂
義母さんももらう気満々なのでしょうか?笑
-
まろ
普通にん?ですよね笑
そして勝手に返しておいてとか言わないでほしいですよね!私も時すでに遅しです🙀
お義母さんからはそのことについては何も言われずもやっとです。。- 7月29日

ka
旦那さん、え??
お祝いの意味知ってますか?て感じですね😫
それをもしお義母さんが受け取ったならお義母さんも常識知らずですね!

まなとん
残りってなんですか?
もらったお祝い金からお返し分をひいた丸々ですか?
考えられないです。
誰のためのお祝いなんですかね?
お祝いをくださった方に失礼だと思います。

ひろ
義母に頼むのも良くないと思いますが、せめてお返しの分を引いての残りは貰うべきだと思います!お子さんへのお祝いなのに義母にあげる意味がわかりません😂
がめついって、がめつくないですし、子どもへのお祝いを義母にあげるとか言ってる旦那さんがおかしいですよ💦

とみぃ
実母にお返しをしてもらいました。近所の人や親戚の人からの祝いは実家や両親の元に届くので、そっちでやってもらえて楽でした。実母は今後のためにお祝いを誰がいくらくれたかを残しておく必要があるから〜と言ってたのでお願いしました。
その近所の人や親戚の人のこれからのお祝いやこれまでのお祝いに祝いを包むのは両親なので、「そこのやりとりはそっちでやって〜」と残りのお金も渡すつもりでしたが、結局、母におされて受け取りました。

るるみ
それはおかしいと思いますが
うちもなんかお祝い実家に届いてるから取りに来いって義親に言われて夫が実家に行ってきて、
無かったよとか言っててわけわかんないんですけど…

ももこ
私も皆さんと同意見です。
うちは旦那の親族に貰った祝い金のお返しはいらないと言われたので、当時生活もきつかったのでお言葉に甘えました。
私の親族から貰ったお返しは、遠方だった為たまひよで一括購入して、一件ずつ個別郵送のつもりでしたが、みんな実家の近所だったので母が届けてくれることになりまとめて実家に郵送しました。
祝い金も直接ではなく義母さんを通して頂いてるわけですし、わざわざ渡しに行かなくても郵送しちゃえばよかったのでは…?と思っちゃいますね^^;
旦那さんにどういう考えでそうしたのか、一度冷静にお話してみるといいかもしれませんね!
まろ
ほんとですよね。
なんかいろいろお世話になってるんだし、お返し選んで返してもらったんだからって言ってました。謎です