※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆか
子育て・グッズ

赤ちゃんに不安を与えているかもしれません。ストレスが原因で寝つきが悪くなったり、モロー反射が激しくなったりする可能性があります。頻繁におっぱいを飲むことに驚いているようです。

抱き方やおっぱいのあげ方など不慣れで、赤ちゃんに不安な思いや怖い思いをさせてしまっているように思います。
そのせいで、寝つきが悪かったり、モロー反射が激しくなる原因になったりするでしょうか?
里帰りから帰ってきてから、頻繁におっぱいを飲むようになり、寝かしつける時かなりびっくりする様子です。
私の、ストレスが赤ちゃんに伝わって不安にさせているのではないかと心配です。

コメント

あんこ

大丈夫だと思います!
ゆかさんの慣れ具合に関わらず、赤ちゃんにとってはゆかさんの近くが一番安心できる場所だと思います♪

寝つきは、天候に左右される事の方が多い印象があります。
モロー反射は反射なので気にしなくて大丈夫だと思います。

頻回授乳は夏だからだと思います。うちも1年前、30分おきでした。

モンブラン

おっぱいは季節的、時期的なものがあるかと思いますよ☺️
暑いので、赤ちゃんも喉乾くので間隔短くなりやすいです🤔
また、日中ママと二人っきりだと常に目の前におっぱいがあるので、飲みたがったりもしますし☺️
新生児の頃のように単純にお腹すいただけではなく、甘えたいから、なんとなく、でおっぱいを要求したりすると思いますよ🤔

昼間に怖い思いして、夜に思い出して泣くのはもう少し後の事です、心配しないでくださいね😄
まだ、泣く原因は身体的な理由がほとんどです。
精神的なものは今寂しい、今不安、今だっこしてほしい、など、現在の事にたいしてだと思います🤔

あとは里帰りから帰ってきて、ゆかさんが不安になってませんか❓
ママの不安な気持ちを察知して泣いているのかもですし、ゆかさんが不慣れで怖い思いしてるとかではないと思いますよ☺️
ママ、そんな顔しないで、僕は大丈夫だからっていっているのかもしれません。まだ、泣くことでしか気持ちを伝えられないので🤔
他には里帰り中はいつも人が赤ちゃんの近くにいて、ゆかさんも赤ちゃんに付きっきりになれたと思います。
でも、帰ってくると家事などで里帰り中ほど赤ちゃんの側にいられないですよね😣
それで「構ってー!」って言っているのかもです🤔

長々と書きましたが、そんなに心配しなくていいと思います。
ゆかさんの側が赤ちゃんは一番安心するんです☺️
不安にさせてごめんね、ではなく一緒に頑張ろうねって笑ってあげると赤ちゃんはうれしいと思います😄

natuki

おっぱいを頻繁に飲んだり寝付きが悪かったりは、不馴れなせいじゃなくて環境の違いじゃないでしょうか?

うちの娘も里帰りから帰ってきたらそうでしたよ~!
ずっと泣いてて別人かのようでした😌

環境が変わって不安だからますますお母さんを必要としてる時だと思います❤️かわいいですね😊

はるママ

全然気にする事ないと思いますよー!
反射は、3ヶ月ぐらいから無くなった気がします😆
それまではビクっとして起きちゃうので、ちょっと重めの枕で抑えてました!添い寝だったので、動くとすぐに私が起きるので大丈夫でした😅
おっぱいなんて、ほぼ常に咥えさせてた気が💦
おっぱいは精神安定剤ですからね😊まだ、外の世界に出てきて不安なんだと思います☺️
今は脱水とかも心配だから、よく飲んでくれる方が安心です!
ゆかさんが大丈夫だよー☺️って気持ちでいたらいいと思いますよ✨

おまめ

わかりますわかります(TT)
私も実家から戻ってきたての時は、よく泣くようになって、眠りもすごく浅くなって間隔も短くなってました。
環境の変化に赤ちゃんも追っ付けなかったのかなぁって今では思います!
実家から帰ってきて2週間が経ちますが、ようやく生活リズムが整ってきたのか落ち着いてきましたよ。
もうちょっとです、どうにかなります、いつか解決します!
たくさん抱っこしてあげてください😊