
コメント

ひまわり
金銭的にきびしいとか出産後も働く予定なら取った方がお得かと。
収入によって手当金の金額違いますが、200万円くらいかわってきます。

はじめてのママリ🔰
勿論頂いた方が良いですが、会社にご復帰される予定なんですよね??
産休育休のお金は基本的に会社復帰する方への手当金として支給して頂くお金なので(会社によりますが復帰しないとしても貰えるものは貰って辞めたらいいよーと言ってくれるとこはあるようです)、
復帰予定がないのであれば手当金だけ貰うのはあまり印象良くないかな…と😅
ご自身の働いていた給与で頂けるお金は変わってきますので、いくら、というのはここでのお答えは難しいかな、と💦
-
ふわふわ
返信ありがとうございます!
復帰はしたいです。
仕事内容的に、時間などだけが気になりますが。
そうですよね!
すみません💦
ありがとうございます!- 7月28日

えりか
育休中は手当貰えるので経済的には育休取得した方が良いです💡
2ヶ月に一回、産休前の6ヶ月のお給料の平均3分の2が貰えます😌
育休は基本は1年ですがやむを得ない理由(保育園に入園出来なかった等)があれば延長も可能です。
職業によっては育休が3年のところもあります。
原則復帰することが条件で産休育休があるので、育休中に退職しようとは考えないでくださいね💦
わたしは上の子が一歳の誕生日に復帰しましたよ💡
-
ふわふわ
返信ありがとうございます!
一歳誕生日で復帰をして
職業にもよりますが
何時までの勤務でしたか?- 7月28日
-
えりか
保育園入園激戦区だったので、入園優先して産休前と変わらず8時30分〜17時(フルタイム)です💡- 7月28日
-
ふわふわ
返信ありがとうございます!
17時に終われるのはいいですね…😣
帰りの時間だけ会社の方と相談しないといけなくなりそうです…。- 7月28日

にゃん♪
一時的な金入りよりも生涯年収で決めるべきです。女性は一度退職すると再就職は難しいです。まして子持ちだとなおさらです。産休育休を経て復職し、正社員で働き続けた方が生涯年収は2億変わってきます。
-
ふわふわ
返信ありがとうございます!
そうなんですね!
正社員の方が安定ですもんね。
うちのところは正社員でもボーナスあるとは決まってないのでそこだけ不安ですが!笑- 7月28日
-
にゃん♪
ボーナスは業績の良し悪しで出るか決まるものなので、あてにしなくて良いと思います。どんなに大企業でも出ないときは出ませんからね(^^)安定した収入と福利厚生など、生活するうえでの基盤が整うことは、何物にも変えがたいですし、転職などを見据えても正社員で居続けることの意味は大きいと思います。
- 7月28日
-
ふわふわ
大企業でもでない時あるんですね!
職場が社員は18時まで勤務なので…そこだけが…。18時に終わってそこから子どもを迎えに行く方もいます?
1歳でそこまで預けるのは可愛そうですかね?!- 7月28日
-
にゃん♪
保育園が開いていればもちろん夜お迎えになる人は沢山います。延長保育使えば20時ごろまで預けられたりもしますし。
「子どもが小さいうちから預けるのはかわいそう」ってよく聞きますが、個人的にはあまり気にしなくて良いと思います。3歳まで一緒にいればその後手離れするか?というとそうでもないです。まだまだ小さな子どもですから。子どもと過ごす時間は量より質なので、1歳からフルタイム復帰することが悪とは思わなくて良いと思います(^^)子どもとの接し方は、いかようにも工夫できますので、ご安心ください!- 7月28日
-
ふわふわ
色々ありがとうございます♡
日曜は旦那も私も休みなので日曜や休みの日に
たっぷり接したいと思います!
また1歳から預ける事で周りや集団生活に早くなれ刺激も受けていいですね😊- 7月28日
-
にゃん♪
ほんとにそうなんですよ〜保育園では同年代や上下の世代と過ごせて社交性が育ちますし、遊びの内容も家庭ではできないことをたくさんさせてもらえます(^^)保育料なんて安いもんで、本当に保育園さまさまです。ぜひ主様もお子様も楽しめますように。
- 7月28日
-
ふわふわ
ありがとうございます😊
それには保育園を調べておく必要がありますね!- 7月28日

はるか
産休育休取れるなら取得した方が、社会保険免除で給付金もあるので確実に良いです。
そのかわり産前休業までは働かなくてはならないのでそれが大丈夫であればいいと思いますょ(*^^*)
私も現在育休中ですが1歳で仕事に戻るつもりではあります♪
-
ふわふわ
返信ありがとうございます!
最近は1歳から預ける方多いですもんね(*´ -`)(´- `*)- 7月28日
-
はるか
1歳で保育園にハズレて入園できなかった場合に限り育休延長できるので、基本的に皆さん1歳で預ける方が多いと思います。働いている方は入園も優先になるので♪
- 7月28日
-
ふわふわ
保育園も調べておかないとですね!
ありがとうございます♡- 7月28日
ふわふわ
返信ありがとうございます!
産後も働きたいのですが、時間とかを気にはしてます😣
200万は大きいですよね!!