※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かよちん
ココロ・悩み

元気になれない状況で苦しく、孤立感を感じています。支援センターも苦手で、娘と二人きりの日々です。どうすれば良いでしょうか。

何をしても元気になれません。
とにかく苦しくて、のどの奥が気持ち悪いです。
消えたいとか、自分がだめにしか思えません。
ごはんも空腹感満腹感が分からず、おいしいと感じません。
支援センター行っても涙が出たり、人が多くて怖くなったり。
他のお母さんは仲良しばかりで自分は孤立しています。
うつ病なのはきっと自分だけなんだろうなと思い、笑顔で話せている人たちが羨ましく、人が多くて怖いので、娘には悪いけど行きたくなくなります。
実母が手伝いになかなか来れず、娘といつも二人きりです。

どうしたら元気になれるでしょうか。

コメント

さかさかさ

一時預かりで保育園に預けたら、どうですか?

  • さかさかさ

    さかさかさ

    今日三時間預けてます。
    気持ちがらくです。

    • 7月27日
  • さかさかさ

    さかさかさ

    無理して支援センター行かないでいいですよ

    • 7月27日
  • かよちん

    かよちん

    ありがとうございます。
    預けたい気持ちもありますが、娘が心配で心配で気が気でなくなります。

    • 7月27日
  • さかさかさ

    さかさかさ

    最初は泣きますがすぐなれます。

    • 7月27日
  • さかさかさ

    さかさかさ

    一時間からはじめたら5回目には泣かなくまたいきたいてなります

    • 7月27日
  • かよちん

    かよちん

    そうなんですね。
    人見知りが激しいので、保育園開放されている保育園で先生に慣れてからと考えていたので。
    保育園も視野に入れてみます。

    • 7月27日
  • さかさかさ

    さかさかさ

    こどものほうがなれかた早いですよ、、
    うちも人見知り凄かったです、、

    • 7月27日
  • かよちん

    かよちん

    そうなんですね!
    早く慣れたら嬉しいです。

    • 7月27日
  • さかさかさ

    さかさかさ

    うちは働け働けと言われまして、やっと重い腰あげてます。
    家の生活が好きなんですが、、社会にでないと行けないです。

    • 7月27日
ころすけ♡

お子さんも動くようになってきて目が離せず大変ですよね。
ずっと1人でしっかりやらなきゃと思って辛くなってしまってませんか?

保育園への一時預かりをやるのも、慣らし保育や送迎、先生とのコミュニケーション、他の子ども親たちへの目など気になるところがあるかと思うので無理なさらず。

出来そうなら一時預かりが一番いいかもしれないですね、子どもと離れられますし、少しの時間でも離れてみるとすごく気持ちが楽になったりします。

私もストレスからか元気が出ないときは、子どもには申し訳ないですがテレビをたくさん見させたりしながら自分は横になってたりします。
子どもに対して笑顔になれないときありますもん!
無理せず、使えるものは使って、自分を大切にしましょ(;_;)

ゅぃ

漢方詳しい医師にかかると良いかもです。

半夏厚朴湯あたりが効くかもです。

効くだろうって思って飲む方が良いです。

精神安定剤に頼ると、悪循環に陥ることもあります。

産後あるあるな状況なのです。

私も第1子の時は色々試しました

  • かよちん

    かよちん

    ありがとうございます。
    ずっと鬱でリフレックス錠もらっています。
    漢方出せないか心療内科の主治医に聞いてみます。

    • 7月27日
かよちん

ありがとうございます。
誰にも頼れなくて、夫も仕事が忙しくなかなか娘の相手もしてくれず、娘は自分にべったりで、まだ卒乳もできそうになくて、しんどいです。

一時保育、不安ですが検討しなくてはいけないですね。