※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かんちゃ
子育て・グッズ

産後託児所で混合または完ミで育てる予定。哺乳瓶の大きさや消毒方法、必要なアイテムについて相談。

産後託児所に子供を預ける予定なんですが、哺乳瓶とミルクに慣れさせといてくださいとの事で混合、もしくは完ミで育てる予定なんですが、哺乳瓶はどの大きさの物を買えばいいでしょうか?💦

哺乳瓶のちくびも種類がありすぎてわかりません😭
哺乳瓶はだいたい何本くらい買っとけば大丈夫でしょうか?

哺乳瓶消毒はミルトンを検討しています。

他にもミルク育児で必要な物やあったらいいものがあれば教えてください🙏
よろしくお願いします🙌

コメント

ふー

完ミなら240を3本はあった方がいいと思いますよ

  • かんちゃ

    かんちゃ

    ありがとうございます!
    参考になります😊

    • 7月26日
はじめてのママリ

保育園ですが、200ccサイズの使っていて乳首のサイズは3種類用意して月齢や飲み具合で変えてました!

あまり参考にならないかもしれないですが、、💦

  • かんちゃ

    かんちゃ

    月齢に合わせて何個か用意しておこうと思います!✨
    ありがとうございます😊

    • 7月26日
SoRa

完ミです。

ウチは最近まで
小三本、大一本
で間に合ってました。

160飲む様になってから大を二本買い足しました。

ドクターベッタの哺乳瓶は乳首2種類しかないので買い替えなくて楽ですよ(o^^o)

急いで使う場合を考えたらレンジ消毒の方が早いですよ( ´∀`)
ミルトンと併用してみてはどうでしょう❓

小分けに出来るミルクケースを二個位買っておくと良いと思います(*´꒳`*)
(後々離乳食を開始した時の事を考えて、レンチンできるやつの方が良いと思います)

  • かんちゃ

    かんちゃ

    ドクターベッタ見てみようと思います✨

    レンジ消毒いいかなーと思ったんですが電子レンジが小さくてもしかしたらちゃんとチンできず消毒出来ないかもしれないのでとりあえずはミルトン飲みの予定です😭

    ミルクケースも見に行ってみます!
    ありがとうございます😊

    • 7月26日
ゆか

保育園勤務してます。
まだ用意してないのであれば、預け先の託児所に、どの哺乳瓶とミルクを使ってるか聞いて同じのを用意して試してみた方がいいと思います😃
哺乳瓶の乳首やミルクの好みがあり、家では飲むけど、園では飲めないということもあるので、合わせておくと、お子さんも混乱せずに済むと思います。
うちは完ミで、200を3本で足りてます✨
キッチンと寝室の階が違うので夜中のミルクの時にキッチンに行かなくていいように、お湯入れるステンレスボトルと白湯入れるボトル、ミルク小分けボトルあると便利ですよー✨お出かけセットをそのまま寝室に持っていってます😅

  • かんちゃ

    かんちゃ

    確かにその方がいいですね!😳
    電話で聞いてみようと思います!

    うちも台所が遠いし、すぐ作れるようにボトル用意しておこうと思います!

    ありがとうございます😊

    • 7月26日