

し。
うちの娘は行ってません(´∀`)

すみす
年中組から
近所の学研にうちは行かせています ただ半分 暇つぶしの様な感じで行ってます
小学生のお姉さんに絵本読んで貰ったり交流もあるようで楽しそうです。
うちの幼稚園の子はほぼ行ってませんよー
字に興味があって家でしてるなら
行かせ無くてもいいと思います。

ゆず
おはようございます。
うちも来年小学校の娘が居ます!
保育園児ですがECCの漢字~計算~英会話クラスに通っています。

あやぱん
行かせてなかったです❗
小学校に入れば必ず出来るようになるし、大丈夫ですよ⤴️😊
息子は去年、周りのお友達に「まだひらがな書けないの?」と言われてしまい悔し涙が…😱そのまま本屋でひらがなドリル?と慰めるためケーキ買いました(笑)それからは少しずつひらがなも書けるようになり、小学校に入ってからは急成長してます❗😁
先生からも頑張ってるし、遅れもみられないし、大丈夫ですよ✨と言っていただけました🍀
うちはうち、よそはよそ、で良いと思います😁

はじめてのママリ🔰
行かなくていいと思います。
学校で習う前のことをよそで習うことは、良く転べば自信がつきますが、悪く転べば学校の授業を適当に聞くようになります。
既に分かっていることを先生が教えていたって集中して聞けるわけ無いです。大人の私でも、知ってることを話される授業で45分間集中し続ける自信ないです(^^;)
1年生はまず先生の授業を聞く姿勢を身に付けることや、分からなかったことが先生の話を聞いて分かるようになる経験が必要ではないかと思います。
塾的なものに通うのは、学校の授業について行けず、お母さんが自発的に必要だと感じられたタイミングで、お子さんに提案してみるぐらいで十分だと思います(^_^)
コメント