
赤ちゃんの対処法について相談です。5か月の双子の娘が夜間に起きてしまい、どう対処すればいいか悩んでいます。イレギュラーな場合、いつ起こすべきか、昼寝や夜寝かす時間の調整方法を知りたいです。
朝早く起きた赤ちゃんの対処法について。
生後5か月になったばかりの双子の息子、娘と一緒に実家へ帰省中です。
いつもは21時半までに就寝後2回の夜間授乳を挟んで7〜8時起床ですが、娘だけ下記のような感じになってしまいました。
・いつもより30分ほど遅い5時前の授乳後全く寝ない。機嫌はよい。
・そのまま遊ばせて私は風邪で体調が優れなかったので別室へ(実母に様子を見てもらうようお願い)。その後泣き出したのでリビングに(カーテン開いた状態)。
・私が再び目覚めた7時ごろまで吐き戻ししながらも機嫌よく遊ぶ。
・息子が起き出したので授乳してる間に泣き疲れて寝落ち(7時半ごろ)。本当は同時にあげるべきでしたが、最近2人とも集中できないのか同時授乳を嫌がることが多いため、飲んでくれないと困る方に先にあげてます。
娘は今も明るいリビングですやすや寝てます。
このようなイレギュラーな場合、いつ起こせばいいのか?
昼寝や夜寝かす時間をどう調整したらいいのか?
似た経験がある方、どうされたか教えていただきたいです。
- ひよこちゃん(7歳, 7歳)
コメント

むむ
朝寝中の娘さんは寝たいだけ寝かしてあげてもいいと思います😌うちの息子も4時とか5時とか早く起きたときは7時過ぎから朝寝するときがあります😅昼寝も本人の様子を見ながら眠くなってきたタイミングでさせています😄でも、夕方5時以降の昼寝はなしで、夜寝る時間(布団に行く時間)は朝何時に起きようといつも同じにしています🍀
双子のお子さんだと、生活リズムがバラバラになるとお母さんはきっとすごく大変ですよね😣毎日本当にお疲れ様です😌

コルン
夕方寝だけ気を付けますが、後は放置ですよ!
寝るときに寝ます!
私たちも眠たい日とそーでない日あるのと同じでそんなにキッチリじかんどーりってわけにもいかないですよね。
特に最近暑かったり寝苦しかったら私なんて朝から眠いです💦💦💦
きっと赤ちゃんでも同じで、早起きしちゃったら朝から眠いし、ゆっくり寝てたらそんなに眠くないです。
-
ひよこちゃん
コメントありがとうございます!
先輩双子ママさんなんですね。
ほんとは放置したいとこなんですが、寝るのが下手くそなのか、眠くても構ってあげないとずっと泣いてるので、そのうち先に寝たもう1人が起きて...となり私が休めないので、つい対応してしまいます😓
赤ちゃんも生き物ですし、双子といえど全く違う人間だから、お腹が空くタイミングや眠いタイミングも違うんでしょうが、世話する親はついつい高望みになっちゃいますね...- 7月26日
-
コルン
その頃動けないしちょっと色々興味出るので良く泣いてました。
うちはバンボに座らせてテレビ見せながらメリージムに突っ込んだり風景色々かえてましたねぇ。- 7月26日
-
ひよこちゃん
うちの子らも寝返り、腹ばいになっては疲れて泣くって感じです。
仰向けも気にくわないみたいで膝に乗せて休憩させたりしてますが、無限ループなのでぼちぼちバンボ乗せてみますかね...
参考にさせていただきます!- 7月26日
-
コルン
うち1ヶ月からバンボ乗せてました🤣
家狭くてバンボ以外無理で!!
長くは無理でしたが多少はもちました!
横並びや向かい合わせ色々やってみてください!
向かい合わせで足触れるくらいでタオルでもお互いもたせたら30分はもちます🤣- 7月26日
ひよこちゃん
コメントありがとうございます!
ここ最近2人とも授乳や昼寝など、気分が乗らないとこちらが環境を整えても意地でも飲まない!寝ない!ので、ほとほと困ってます...
就寝遅めなので、昼寝はいつも18時までにしてますが、昨日はあまり昼寝せず19時前の授乳で寝落ちしてそのまたにしまったので、そのせいかもしれません...
体重小さめの娘ですが、やりたい放題でなかなか悩みが尽きないです😓
今日の昼寝はもう少し早めに切り上げてみます!