
コメント

退会ユーザー
支援センターはあなたの家ですか?って感じですね😣
常識無いにも程がありますね。

みぃ
こういう人いますよね。
ほんと頭にきます!
ちゃんと子供の事見れないなら連れてこないでほしいです。
おしゃべりに夢中になって、全然子供を見てない人も結構います。
どこに怒りをぶつければいいのかわからなくなることよくあります。
-
しゅん
私もはっきり言える性格ではないのですが、なんで目の前で喧嘩してるのに駆けつけもしないで、注意もしないんでしょう?
なんで謝りもしないんでしょう?
頭の中おかしいです。
怪我とかなかっただけマシですがイライラがおさまりません😡
本当にどこにぶつければいいか分からずここに愚痴ってしまいました…- 7月25日

退会ユーザー
だいたい手を出してくる子の親って
子どものこと見てないんですよね。
手を出してきそうな子なら
引き離したり
叩きそうになったりしたら
やめてね!って子どもの間に入ったりします。
それでもしてきたときは
その親に言います。
ほんとそういう人嫌ですね💦
だから支援センターとか苦手です😂
-
しゅん
そうなんです!!
注意しないから子供がなんでもするんですよね。
今まで行っていた支援センターはみんな良かったんです。それが普通なのかと思ってました。
引っ越してきて、違う支援センターきてみましたが、なんか品がないと言うか、嫌な支援センターだなって思ってしまいました。- 7月25日

ひまわり
それがあったりで私は支援センター面倒になりました。
-
しゅん
なるほど。いままでのところが恵まれてたんですね。
今回引っ越して2回目だっんです。
どこで遊んでますか?- 7月25日
-
ひまわり
家かキッズスペースです。
他所の変わったママさん面倒になりますね。
良い人も居ますが- 7月25日

のこのこ
私も自分の子供をろくに見ておらず注意しない親は苦手です。
ママリをのぞくようになったり、ママ友同士で話をする機会が増えると様々な価値観や考えの方がいるんだなとすごく感じます。
子供同士の喧嘩はある程度(怪我をしない程度)なら口は出さないのがポリシーの方もいますし、子育てでいっぱいいっぱいになっていて支援を求めてやってくる方もいます。
何が正しいって難しいんですよね。
皆がそれぞれ考えがあって、ポリシーがあって、出来ることのキャパがあって…
支援センターは大きい所なのですかね?私が何ヵ所か行った場ではどこも職員さんが上手に注意してくれていました。
トラブルを避ける為にも、職員さんの対応って大事だなと感じました。
少し違った視点からの回答ですみません😣💦
-
しゅん
それはとても思います。自分の常識をおしつけてはいけないと常々思います。
ただ、今回は酷かった(あまりにも私の常識から離れていた)ので、一言言ってしまいました。
少し時間が経つまではこの子のママが誰かよくわかりませんでした。
こんなにもほったらかしとは。
ちょうどお昼の時間で先生方は職員室でご飯食べてたんです(;ω;)
タイミング悪かったですね。
そんな親だろうと見た目でわかりましたが、親に関わらないとしても子供同士関わらないようにはできないので、もうあの支援センターにはいかないようにします。
なんだか、ボスママな気がして😅
そのママが来るとみんな帰って行ってたきがしたので…初めて会ったのでなんとなくですが😅- 7月25日
しゅん
ほんとなんなんでしょう。
腹たちすぎてママリに愚痴ってしまいました。
でかい声でそのおもちゃ貸してくれないんだってーって子供に言ってて、まるで私が悪いみたい。
あなたの子供が遊んでるおもちゃを横取りしたんだろが!ってブチ切れそうになりました。
まあ、横取りしたところも見てないんだろうなとは思いますが。
退会ユーザー
支援センターは子どものお友達やママ友を作るいいきっかけの場なのにそんな言い方されたら行きたくなくなりますね😨
耐えたしゅんさんは素晴らしいです。
キレる人なら確実キレられてますよ、これ。
しゅん
助けてくださいじゃなくて、子供ちゃんと見ててくださいって言えばよかったかな。
ここで愚痴ってイライラ沈めるしかなかったので、答えてくださったたまごさんありがとうございます。
助かりました。
退会ユーザー
いえいえ、1人でモヤモヤ、イライラを積み重ねると相当しんどくなるのでママリでつぶやいていいと思います!!☺️
溜め込むくらいならここで発散しちゃいましょう!✨