![ままま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
同居中の義祖母との過干渉やストレスが大きく、娘にとってもメリットが少ない状況。今後の同居が懸念されている。
同居にデメリットしか感じない😥
義祖母も一緒に住んでるけど、この上なく過干渉(笑)
ボケてるのか、こーしてほしい、あーして欲しいは言っても次の日には忘れてしまうので言っても意味ない、なんなら言ったその日は、あきらかに態度悪くしてくるし💦
義母は娘が自分で動けたりするようになってから少なくなったけど、一緒の空間にいるとずっと娘を抱っこ(笑)
未だに娘は母乳吸ってるんですが、それもチクチクいわれるし…
娘にとっては、一緒に住むことがメリットになると思いこの先ずっと一緒にいなきゃいけないことがストレス(u_u)
あーもーずっと部屋にこもっていたい(u_u)
- ままま(7歳)
コメント
![さるさる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さるさる
同居でうまくやれてる人って、少数だと思いますよー。いずれ働きに出るとかなら、いいかもですがあまりストレス貯めないようにして下さいね~(T-T)
![夏花](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夏花
一番で最大のメリットは家賃や光熱費がかからないまたは安く済むことではないでしょうか?
あと働きに出たときや用事があるときに預けられることですかね。
でも気遣いますよね💦
-
ままま
家賃、光熱費全て旦那持ちなので、むしろお金かかりますね(u_u)笑
基本、預かるのは無しと言われているので、本当にメリットが見つかりません(笑)- 7月24日
-
夏花
それは本当にメリットなしですね😭😭
- 7月24日
ままま
保育園決まり次第、働きにでる予定です(´-`).。oO
ストレスためないように頑張ります!