
クリスマス料理は24日?25日?特にクリスチャンとゆうわけでもないのでこ…
クリスマス料理は24日?25日?
特にクリスチャンとゆうわけでもないのでこだわってはいないのですが、主人と意見がわかれたので質問させていただきます。
私の中のイメージは、24日は恋人達のクリスマス、25日は家族でクリスマスのイメージがあります(∵`)
付き合った時からクリスマスは家で手作り料理なのですが、結婚してからも子供もいなく新婚だったので恋人気分で24日に料理を出していました。
来年は家族3人になりますがお腹に既にわが子もいますし、「今年のクリスマス料理は24日?25日?」とたずねました。
「家族のクリスマスは25日に料理を食べてクリスマスプレゼントを渡すのかなーと思ったんだけど」と言うと、『24日の夜に料理で、25日の朝に枕元にプレゼントでしょ。それが普通でしょ?』と言われ…
(言い方にイラついたのは内緒です笑)
ちなみに私は施設育ちだったのですが、25日の朝にプレゼント、その夜にクリスマス料理でした(><)
毎年見てるとスーパーなんかは24日が一番盛り上がって、25日からはお正月色に変わってますよね(><)
夫婦2人の時と子供が出来てからって何か変えたりしましたか?
仕事があっても基本家でご飯は食べられるので、その他の日ではなく…
24日か25日どちらにしてるのか、どうしてその日なのか等、よろしければ教えて下さい(♡˙︶˙♡)
- のこ(9歳)

あーるき
私の家は25日にクリスマス料理食べる予定です!
24日は友達とパーティーします。

さくらざき
まだ出産していないのですが…
今この質問を見て主人に聞いてみました。
主人は、kbjnさんの旦那様と同じく24日夜がクリスマス料理、25日朝にプレゼント。という考えでした。
私はホームステイしていたり、実家がアメリカナイズだったりしたので、全部25日!という感じです。
25日の朝にプレゼント、夜にご飯を食べて両親からプレゼントを貰い、みたいな感じでした。
子どもがちょうど12月12日予定日で生まれるので、12月中盤だと誕生日とクリスマスが一緒になる予感バリバリです(笑)
私もこだわりは無いので、世間一般的には24日の夜にご飯.25日の朝にプレゼント。という感じみたいなのでそれに合わせようかなー、と思います(`•ω•´)

ゆなママ07
うちは、kbjnさんの旦那さんと一緒の感じです🎵
24日の夜にクリスマスのお料理、ケーキを食べて…
24日の夜にサンタさんが来てプレゼントを枕元に置いときます😊
25日の朝にプレゼント見て喜ぶ感じです💓
でも、今年は旦那の仕事で帰りが遅いのが確実なので…
23日にクリスマスのお料理とケーキはしようと思っています🌟

退会ユーザー
まだ子どもは生まれていませんが…
実家で家族と過ごしていた時も旦那と過ごすようになってからも23.24.25日の一番家族の都合がいい日にご馳走です!
例えば24日が日曜日の年は24日
24.25日両方平日なら家族みんな早く帰れる日
という感じです。
これからもそうするつもりです\(^^)/
クリスマスプレゼントは、親からではなくサンタさんからなので24日の夜中に枕元に置いて、25日の朝起きるとある!という感じでした⑅◡̈*

退会ユーザー
24日の夜にケーキなどのクリスマス料理を食べてます。
子供の頃は25日の朝に枕元にプレゼントがありました(o^^o)
私の家の習慣でしたが、旦那とも同じようにやってます。
子供ではないので、お互いのプレゼントは24日に手渡したり25日に一緒に買いにいったりですが…
子供が生まれたら、25日朝にプレゼントを置いて「サンタさん来たんだねー」とやりたいと思ってます( ´艸`)

のこ
コメントありがとうございます!ヽ(*´∀`)ノ
やはり24日の方もいれば25日の方もいますね(><)♡
大人になってからは恋人or友人と24日に料理食べてその日のうちにプレゼント交換、子供の頃は25日は朝目覚めてプレゼントを見て『今日はクリスマスだ!』とルンルンしながら1日過ごし夜はご馳走食べておやすみなさい☆だったので、日付けをまたいでご馳走とプレゼントを別の日にしてクリスマスを楽しむというのがなかなか想像出来ず…
主人に私の経験を即答で反対された反発心もあり質問しました(笑)
もう一度、我が家のクリスマスはどっちに固定しようか話してみたいと思います(♡˙︶˙♡)
コメント