
6ヶ月の息子が奇声を出すことについて心配。保健センターで相談したが、様子を見るようアドバイス。発達障がいの可能性があるか不安。息子はご機嫌で泣かないが、発達に影響するか心配。
息子(6ヶ月)の奇声について。
4ヶ月頃からキーキー高い声を出すようになり、発達の過程だと思っていました。
特に嬉しい・楽しい時、テンションが上がった時にニコニコしながらキーキー言うことが多いです。
眠いときにキーキー叫ぶこともあります。
今日保健センターの母子相談で奇声のことを相談したら、様子を見ましょうと言われました。
これは発達障がいの可能性があるというのとなのでしょうか。
息子はご機嫌なことが多く、滅多に泣きません。
周りからも育てやすい子ねと言われることが多く、逆に心配になるくらい泣きません。
人が大好きで支援センターなどに行くと眠たいそぶりをしながらも遊ぼうとします。
他の赤ちゃんと違って泣かずにニコニコが多いのも、やはり発達障がいの可能性があるのでしょうか?
なんだかいろいろと心配になり、書き殴ってしまいました。
長文ですみません。
- みたらし(2歳2ヶ月, 7歳)

さき
声を出すのが楽しいだけだと思いますよ(*^^*)
うちの子もたまにキーキー叫んでます😅

うーたん
うちの子もかなりの奇声を発していて私がイライラしていました。
ですが8ヶ月頃にはピタリとなくなり今ではケラケラ笑って日本語の意味少しずつ理解してくれているような感じに思います!
発達障害とかではないと思いますが…😥

ばるす
うちの娘は歯が生えてくる前に
よく出してました笑
遊んでるだけだと思いますが
あまり多いと心配になりますよね💦

むぅ٩(๑⃙⃘˙ᵕ˙๑⃙⃘)۶
うちのこは未だにキーキー言ってて、場所もお構いなくテンション高くなると叫んでます😂とくに今まで、検診などで注意されたりおかしいな?って言われたこともないし、ただ楽しんでるだけかなーと!😆
うちも育てやすいねーっていろんな人に言われますが、毎日育ててる身からしたら、どの子も育てるのに楽な子とかいないと思うなぁと思ってます😓
保育園もいってますが、保育士さんもテンション上がってキーキー楽しそうに叫んでますよー♪って言ってくれてます( ¨̮ )まだ、喋れないのでそうゆう表現で楽しいのをアピールしてるのかなって😍

はじめてのママリ🔰
うちもたまにキーとかキャーとか声だしてますよ😂
ただ、嬉しいときや楽しいときはあまりないかもです。
だいたい機嫌悪く『構ってくれ!』の時が多いです。
泣きはじめる1歩手前な感じで声だします笑
発達障害は目を合わせない、抱っこしてもくっついてこない(しがみつこうとしない)子に多いみたいですが…そのへんはどうですかね?💦

コルン
叫びますよー!!
きっとママが、心配で相談したからそーゆーことだろーな。と理解して様子みましょうって言ったんだと思います。
普通ですよ😊
うちは双子ですが2人で叫んでます😆
もー少ししたら人見知りでないたりママがいなくて泣いたりして困らせてくれると思いますよー😏
うちも基本ご機嫌です。誰かに抱っこされてたらいいかんじでした!
最近やっと私が居ない時に泣いたりしてるよーです😄

みたらし
みなさんコメントありがとうございます😭💓心配し過ぎかなと思いつつ不安だったのでこちらで質問させていただきましたが、質問して良かったです。どうであれ子供の成長を見守っていこうと改めて思いました😌ありがとうございました✨
コメント