
産後クライシスで悩んでいます。生後3ヶ月です。旦那は育児に協力的だと…
産後クライシスで悩んでいます。生後3ヶ月です。
旦那は育児に協力的だと思うのですが、言動にイライラしたり、キツイ言い方をしてしまいます。ネットで調べたことを、知ったかぶりするような指示の仕方や、逆に私からの指摘が気に入らない素振りをしたり…
私があやしている最中に、「交代するよ」と抱っこされると、子供を奪われた気分になってしまいます。
可愛がってくれてるとは思うものの、夜中に泣いても起きずに私任せだったり、たまに早く帰ってきても、お酒を飲んで早々にイビキをかいてうたた寝をされたり、自分の気分で育児をしてるんじゃないか、とか小さな不満が溜まって、益々イライラしてしまいます。
本当は、二人で子供の成長を楽しみたいのに、今は別々で子育てしてる感じです
克服された方いらっしゃいますか?
いつか、二人で楽しく育児が出来るようになりますか?
- あかのり(9歳)
コメント

しっぽ
気分で育児に参加する旦那…わかります!
休みの日は旦那が頑張ってご飯をあげてますが、私よりもイライラに達する時間が早くてその度に『毎日やってるよー。ね?可愛いだけが育児じゃないんだよ』ってなだめてやっと納得してます。
ネットで調べてくれたならそれやってみて!って私なら丸投げしますねー。でも調べてくれた事に対しては感謝の意を示します(^-^)
子供と親とで試行錯誤、夫婦間で試行錯誤することを積み重ねていけば自然にいいコンビになれますよ!
みんな一年生で何も分からなくて当たり前です(^^)v

♡かおママ♡
私は、今だにイライラしますよー??
二人目妊娠し、切迫早産になり、出血を良くしてしまうようになってから、上の子の面倒を見てくれるようになりました。
それまでは、自分の都合で見る見ない的な感じでした!!
だから、気持ちが凄く分かります!!
うちの場合は、自分で調べるということをせず、二人とも不妊治療しての授かりものなのに、治療中から全く無知で自分で調べず、排卵ていつ?と二人目の時ですら言ってたくらいで、本当にイライラしました。笑
人任せ?で、協力的なフリだけいっちょ前。
旦那家族との同居という事もあり、強くも言えず、今まできました。
こんなこと言うのもおかしいですが、慣れます。なれちゃいます。
でも、私もイライラしてる時は、頼んでもしてくれないと、私の子どもだから、もう触らないでって言っちゃいますよー。そうすると、ムカっとくるのか、イライラしながらでも動いてくれますが。。
子どものためにも、落ち着いていたいのだけど、中々そうもいかない感じです。
私の場合は、諦めと慣れですね。。
-
あかのり
ありがとうございます
諦めと慣れなんですね^^;
同じく、口では立派なこと言っても行動が伴わないんですよね
私も、不妊治療からの妊娠出産だったので、想像してた子育てと違って…
慣れるのを待ちます^^;- 11月30日
-
♡かおママ♡
中々、慣れるのも難しいし、諦めるのも難しいんですが、全部私がやるから、黙って見てなさい!!ってくらいの気持ちでやっちゃいます!!
何かしようと気分で動くときは、じゃ、ついでにこれもお願いねーって次の事までお願いしちゃいます!!
もし嫌だとか何とか言ったら、私は- 11月30日
-
♡かおママ♡
ごめんなさい!!途中でした!!
もし嫌だとか何とか言ったら、
私もアナタも欲しくて望んで来てくれた子なのに、これだけしかできないの?とか、私は、ここまででひとくくりとして動いてるし、今は、これしなきゃいけないからなー。じゃ変わって?とかなんとか言って、無理矢理やらせるかですね。笑- 11月30日

あかのり
ご丁寧にありがとうございます!
抱っこしたまま、熱湯の入った鍋を持とうとしたり、トイレに入ろうとしたり、ありえない行動をされたので、イマイチ信用出来ないのも問題かもしれません
指摘すると逆ギレされたり…
強くならないとダメですね^^;

りん91
こんにちは(^^)
あかのりさんと全く同じ状況で、思わずコメントさせてもらいました!
3ヶ月になったばかりの男の子がいます!
とにかく、旦那への嫌悪感がすごくて(>_<)
最近は、旦那の顔を見るだけでもイライラ。。。
息子にキスをしたりベタベタするのも「気持ち悪いし、やめてー」と思ってしまいます。
私に「抱っこする向きが悪い」とか「オムツが濡れてるから泣いてる」とか、色々指示を出してくるのにも、本当にイライラ。
自分の気分で育児をしているんじゃないか。と私もよく思います!
息子が泣いていても、自分がパソコンやTVに夢中のときは「眠いんやろ。早く寝な」と言い、ほったらかし。
夜の寝かしつけも、そこ10分程で旦那が先に寝てしまう。
このイライラ、いつになったら治まるのか・・・(泣)
回答になってなくてごめんなさい!
-
あかのり
ありがとうございます!
同じ気持ちを共有出来て嬉しいです^ ^
食べ物を食べた直後にチューとかするから、本当にやめて欲しいです!
そして気持ち悪い…
自分都合で放ったらかしも同じです!
早くこんなブラックな気持ちから抜け出せるといいですね- 12月1日

ヒロシとウメちゃん
こんにちは☺️
私もイライラします‼️😅
気分でやられるのはムカつきますよね‼️
言ったその後少しは言われた通りにしてくれて助かったりもしますが
すぐ元に戻ります。
今元に戻った状態です😱笑
主で育児してるのがあかのりさんならしったかで指示はイラッとしますね😠
けどネットで調べたりしてくれるのは少し羨ましい…
うちはほぼ適当ですから…😱
すみません、解決にはなっていません💦
-
あかのり
ありがとうございます(^^)
すぐ元に戻りますよね〜
で、何度も同じ話を繰り返し…
ネットで調べてくれるのはいいのですが、私はそうじゃないのに…ってことまで、ネット情報を鵜呑みにするので困りものです😓
けど、適当なのも困りますね😭- 12月1日
-
ヒロシとウメちゃん
そうなんですよね😞
同じ事言うこちらもだんだん疲れてしまう…
コイツ学習能力ないのかよ💢と思ったりもします‼️
その中でもなんとか直ったものもありますけどね💦
あかのりさんの場合は違うって事は
こう伝えたらどうでしょう♡
→えっ‼️すごい‼️なんで知ってるん‼️○○さんのウチはそうらしいよ〜、私はこうだけどね〜☺️
とか⁈
うちの適当は…もはや性格…
けどたまに心からイライラします‼️笑- 12月1日

ののりん
も〜思い当たる節あり過ぎです(笑)皆さんのコメント、私のことのようで嬉しくなっちゃいました^o^
読ませていただいてるうちにスッキリ〜笑
あかのりさんのお気持ち、私も1人目の時にすんごく実感しました!
例えるなら、動物が子どもを触られると威嚇する状態でした。ヴ〜‼︎って(笑)何をされても腹が立つ〜(笑)
ウチも不妊治療〜の出産だったので、せっかく授かったのにとか、主人にキツく言ったあとも、最終的には”私が出来てないから…もっとちゃんと出来たら…”って、自分を責めてしんどくなる…を繰り返してました。
ホントは誰も悪くないんですけどね(^^)だから、あかのりさんもご自分を責めないで(^^)
ちょっと視点を変えて、産後の疲れと、体の変化、育児疲れなどなど、女性側の理由が大きいので、その事をパパに伝えてみてはどうでしょう?パパってその辺、ビックリするほど汲み取れないですよね^^;
昨晩はスゴく寝不足で、今日は頭痛が酷いのとか、腰が痛くてしゃがむのが辛いからお風呂掃除頼める?とか、邪魔くさいけど”具体的に指示”アーンド”大げさに褒める”で、学習してもらうしかないんですよね〜笑笑
パパ育て?でしょうか(^^)子育てだけでも手一杯なんですけどね^^;
ウチはパパが子育てでやっと戦力になりだしたのは、お兄ちゃんが3歳になってからでした!
子どものおもちゃを取り上げるようにして遊ぶ…男の人はほぼほぼそうみたいです(笑)
ウチも未だにそう‼︎
「パパじゃなく息子にやらせてあげて!」って、もはや私の口癖です。
最初は、女性は母性で、男性は頭脳で子育てしてるので、なかなか阿吽の呼吸までは時間がかかりますが、パパも頑張ろうとは思ってくれてるので、感謝しつつ、適度に諦めつつ…私もひさびさの2人目育児頑張ります(^^)
投稿してくださってありがとうございました!
-
あかのり
ありがとうございます(^^)
パパ育て…本当にそうですね
出産直後は生まれた子の面倒見るので精一杯で、大人なんだから自分の事は自分でやってよ!とか、平日は仕事で遅くて、付き合いとはいえ飲みにもゴルフにも行って、生活スタイルを変えようとしない姿を見てイライラしたり…
ゆっくり話す時間もないし、感情的にならないためにも、LINEで言いたい事を一方的に伝えたりしてました
変わろうとしてくれてるのは分かりつつも、今までのチリ積もの感情が勝って今に至る感じです^^;
感謝と適度な諦めですね!- 12月2日
-
ののりん
ゴルフに飲み会〜笑
まさにウチのパパも今それです^^;
今夜も忘年会らしく…来週はゴルフだそうで笑
LINEでのやり取り、私もしてました〜!LINEでブチ切れの怨みの手紙送ってた〜笑笑
とにかく病気せず、自分のことは自分で頑張って‼︎って言ってました〜笑笑
風邪とか引かれたらイライラが先にきて優しくなれなかったなぁ^_^;
2人目を子育てし始めて最近分かったことなんですけど…
ウチのパパは言い訳も反論もあんまりしない人なので、私のイライラを全身で受けるのみなんですよね^^;
それが返って私のイライラを増幅させてたんですけど、2人目育児は私にも少し余裕があって、パパと”話をする”時間”があるんです。
そしたら、職場で大きな仕事を任されてたり、部署が変わったり、人事で新しい人が入ってきたり…と、やっぱり男の人には外で色んな出来事が起きてることが多くて、それによって飲み会やゴルフでのコミュニケーションが増えてたんですよね〜
それに加えて、私のイライラまでサンドバッグのように全身で受け止めてるのを客観的に捉えたら、なんだかメチャクチャ可哀想になってしまいました〜^^;笑笑笑
だから昨晩はオカズを一品増やしときました(笑)
喜んでたからコレでチャラで(^^)v- 12月2日
-
あかのり
ありがとうございます(^^)
私も仕事をしていたので、大変さは分かってるつもりでしたが、産休に入ってから、すっかり忘れてしまいました^^;
ののりんさんのように、優しくなれる日が来てほしいです!- 12月2日
-
ののりん
お互い頑張りましょうね〜(^^)v
大丈夫、いまはしんどいけど、その分子どもがそれ以上の幸せを返してくれる日が来ますから!
パパからは得られない幸せを(笑)
でもその幸せはパパが一生懸命働いてくれてるからですもんね〜(^^)
でもでもパパにしか言えないことがあるから、今は許してもらいましょうね〜笑- 12月2日
あかのり
本当に試行錯誤です!
聞かれても分からないし、でもやらなきゃいけないし…という焦りもありました
旦那の可愛がり方が、子供がお気に入りのオモチャを独り占めしてるみたいな感じで、それにもイライラじゃうんですか、なんとか頑張りたいと思います