※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ma--
ココロ・悩み

育児中に自分の時間を取りたい気持ちや息子との関係に悩む女性の相談です。周りの子育てに対する期待と自分の欲求に戸惑いを感じています。

皆さんは育児をしていてお子さんのことを【邪魔だなぁ】、【うっとおしいなぁ】、【1人だったら〇〇出来るのになぁ】、などと感じることはありますか?

私は専業主婦で、2歳の息子を育てています。
そもそも息子を妊娠中から、自由に動けない事や、体の変化にとてもストレスを感じていました。

2年子育てをしてみて、もちろん母親としていたらない面がたくさんあります。
まだまだ勉強する事も、頑張る事もたくさんあります。
それなのに、頭で考えることは息子と離れることばかりです。
離れるというか、自分のやりたい事が多いです。

例えば。。。

○車移動中に息子が寝てしまい、(あぁ、1人だったらコンビニもサッと行って大好きなコーヒー飲めるのになぁ)

○ららぽーとによく行くのですが、(あぁ、1人ならゆっくり買い物できるのになぁ)

○実母ととても仲良しなのですが、(あぁ、また2人で色んなところ旅行行って、くだらない事たくさんしたいなぁ)

○午前中眠い時、もちろん息子は元気です。しつこく誘われると(んー、邪魔だなぁ)と思う

など、恐らく母親なら誰しもが感じるもどかしさだとは思うのですが、私はおかしいですか?

特に鬱というわけではないと思うのですが、【自由になりたい!】【ゆっくりしたい!】と感じる事が1日の中でほぼです。

なぜこんな事を考えたかというと、友人の言葉が妙に気になって。
『イライラするのはこちら(親、大人)の都合であって、私は子供が中心だから、〇〇をやりたい!などという欲望がそもそもない』
と言われました。
その時は尊敬しか無くて、なるほど!と思ったのですが、やはり私には1人になりたい気持ちが大きいです。

ちなみに、息子に手をあげたことはありません。
息子への愛情もあると思います。
ただ、【早く大きくなってほしいなぁ、早く落ち着いてほしいなぁ】と感じます。

よくママリで、『大きくならないで〜このまま可愛いままで居て〜』というママさんを見かけます。
私には考えられません。
ホッコリと可愛らしい幸せを感じる事ができず、早く大きくなって会話もできるようになって、一緒に色んなところに行きたい。と感じます。

私は普通じゃないですか?

コメント

8mama

わかります!
私もゲーム好きなので寝てる時にしかできないし自分の自由時間は夜中!
でもクタクタの時は早く寝てしまう時はもう、何もできないww
朝はくる。
ずっと寝てたい!
なーにもしたくない!
料理も洗い物も洗濯もってありますよ!

旦那は土日休みだし一人で羽伸ばせるのになぜ私は預けれないけど遊びに行っていい?ママ友とか言わなきゃ行けないの?笑
ってふと思います!

でも、友達がみんな良い人で〇〇は良く頑張ってるよと励ましてくれます!
それだけで凄い救いになりましたあー

  • ma--

    ma--

    公園で3歳過ぎてるお子さんは、体力的にも精神的にも、2歳の息子よりは子育てがしやすくなるのかな?色んな遊びもできるようになるし。。
    と、考えていましたが、何歳になってもきっと子育てには悩みがつきものですもんね。。
    諦める。。
    なるほど。
    なんだか心が楽になりました。
    私も諦めたり、今の自分に丁度いい感情を見つけたいと思います。
    ご回答ありがとうございます★

    • 7月23日
みかん

私も最近になって特に思います。。
1人の時間ッて、何してたっけなー。
ッて。
もうしばらくないから1人でゆっくりする方法すら忘れた感じです💧

娘もイヤイヤ期にも入ってきて、妊娠後期でお腹も大きいし張るししんどいしで、ホントにキレやすくなったし😅

私はお尻とか叩いちゃうことあります😥
そのあと自己嫌悪でさらに落ち込みます。
まさに負の連鎖。。。

子ども中心だから偉い、とかは思いませんが、いい意味で諦めるのは得意になりました😅

  • ma--

    ma--

    息子はほんとにヤンチャで、止まってる事がない子です。なので、『ちょっと待って』が通用しなくて、ほんとに毎日クタクタです。でも、皆さん同じなんだなってすごく心が楽になりました。
    私は手をあげることは恐らく今後も無いのですが、その負の連鎖はよく耳にします。お互いうまく息抜きできるよう、子育てが楽しめるようになれるといいですね。
    ご回答ありがとうございます★

    • 7月23日
ママリ

息子さんを愛していると思えるなら、色んな考えの方がいていいと思います(^^)
私は今の小さい子供たちが可愛すぎて、大きくなってしまうことが寂しく感じる派です😅
待望の我が子だからか、周り人の大変という悩みすら羨ましく望んでいたことなので、そこまで苦に感じないのかもしれません😀
あっという間に大きくなってしまうので、ホッコリ可愛らしい幸せを感じることが出来ないのももったいないです😭
それならば一人っ子のほうが早く手が離れるのではと思いますが、二人目を作る時点で子供のことは大好きなんだなと思います👶✨なので普通じゃないとか心配しなくてもいいと思いました!

  • ma--

    ma--

    愛してるのは愛しています。今後の成長も凄く楽しみだし、初めて〇〇した〜などの事もちゃんと嬉しかったです。
    ちなみに私は、不妊治療を6年続けて、やっっっと授かれた奇跡の妊娠でした。2人目もそんなに簡単に授かれたわけではありません。
    maさんのご回答で更に不安になってしまったのですが、私もmaさんと同じく待望の子供だったのに、どうしてこんな感情なのだろうかと。恐らく、子供が欲しかったのは私では無いからだと思います。いや、私も授かれて嬉しかったです。でも勇気がなくて、子供の居ない生活を突き進む事ができなかっただけです。
    ダメな母親ですね。。
    ご回答ありがとうございました★

    • 7月23日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね(>_<)私も上のふたりは顕微授精でやっとの思いで授かりました(>_<)1人目は何年も出来なかったので、周りの友達の育児の悩みを聞くたび、私も大変~って悩みたいとすら思ってました!
    私も自由になりたいと思うときありますよ!毎日ではありませんが💦
    でもそう思うたび、なかなか授かれず泣いていたあの頃を思い出すと、贅沢な悩みしてるなーこんな悩みが出来るようになって嬉しいな~と冷静になれます!
    お子さんがもう少し大きくなればまた変わるかも!兄弟で遊ぶ姿もほっこりしますよ✨
    愛情を感じているのなら、今は気持ちに余裕がないせいもあるのかなと思いました(^^)

    • 7月23日
ひなた

おかしくなんてないですよ😊
子どものリズムが自分と合わないから
私もそう思っちゃいます(笑)
私は朝はゆーったり派で
働くなら夜派でした。
お買い物やお風呂、ご飯だって
自分の気分で動く派でした(笑)

だから、
子供がお腹減ったー!(私は空いてないから作るの面倒だなー)
お風呂一緒に入ろ(まだ入りたくないんだけど…)
遊ぼっ!折紙(えー、ゲームしたい)
等など(笑)普通に思ってますw
むしろ、言っちゃってますw

しかし、これで完全に手が空いたら
逆に何もすることないなーとなります(笑)高校生とかなった時、自分の時間って何してるんだろ?とか考えてますw

  • ma--

    ma--

    子供のリズムが自分と合わない。。なんだかその言葉で涙が出てきました。すごくホッとしました。
    私の勝手な考えですが、母親たるもの、子供が1番で当たり前、子供と共に時を過ごす。と、思っていたので、リズムが合わなくてもいいんだなぁと思いました。
    我が家は、義母と同居しており、自分のペースで家事や子育てができません。多少、義母に良い子ぶって毎日少しずつ頑張ってしまいます。
    全て、自分が弱いせいで今の生活になっているんだなと。
    でももう少し開き直る事も必要なのかなと考えました。
    ご回答ありがとうございました★

    • 7月23日
はじめてのママリ

私も妊娠中から自由に動けないことがすごくストレスで、周りが独身や子供がいなくて自由な人ばかりなのもあって…子供はすごく可愛いけど、なんかモヤモヤする時あります(><)
7ヶ月でまだまだ手が掛かるのに。
これ以上自分の時間がなくなるのは耐えられないので、子供は1人って決めましたよ(^^;

  • ma--

    ma--

    やはり皆さん同じ気持ちなんですね。
    このモヤモヤはまだまだ長そうです。
    1歳過ぎると体力もついてきて、毎日公園に行ったり、ほんとにクタクタになります。
    私はきっと、そもそも子供に向いてないです。でも勇気がなくて、子供の居ない生活を選択できませんでした。
    理由があって諦める方も多いかと思いますが、そのあたりの葛藤もありました。
    私も金銭的にも1人が良かったのかもしれませんが、なんとしても息子に兄弟の大切さを教えてあげたくて。
    これもまた、自分に合ってない選択をしてしまったのですねきっと。
    ご回答ありがとうございました★

    • 7月23日
deleted user

少なからず皆んな思う事じゃないですか?🤔
私は息子が可愛くて仕方ないし、こんな可愛いなら何人でも欲しいと思っています。
もちろん後悔はしていないし、息子の事は愛おしく思っています☺️

でも、「あー1人だったらササっと済むのになぁ」とか「ゆっくりお風呂とかお肌のケアとかしたいなぁ」とか「お友達と気兼ねなく遊びに行きたいなぁ」とか「主人と2人で旅行行きたいなぁ」とか思いますよ!

赤ちゃんは可愛いけど、私は息子に早く大きくなってもらいたいと思っています☺️
その成長が楽しみだからです!

おかしくなんかないです!大丈夫🙆‍♀️

  • ma--

    ma--

    なんというか、私の場合は【思う】だけではなく、たまに実際に自分を優先してしまいます。
    なので、自分は異常なのかな?と感じてしまいました。。
    よく聞くことですが、この子育ては今しか楽しめないし、私も少しでも楽しめるように過ごしてみます。
    ご回答ありがとうございました★

    • 7月23日
ぷん

現在1歳の子供がいます。
生んだ時は専業主婦だったので幼稚園いれるまでは自分でみようと思ってたのですが、あまりの自分の時間の無さに嫌気がさしてきて辛かったので保育園いれることにしました😅
運よく保育園も決まり、仕事も見つかったので今は生き生きとしてます(笑)
これをリアルで言うと相手には苦笑されますが、、😂
私も早く中学生とかになって友達と遊びに行って欲しいな〜とか思っちゃいます(笑)

まろちぃ

子どもたち、可愛くて可愛くて、大きくならないで欲しいっ🤣
…っていう気持ちもありますが、やっぱりちょろっと本屋に寄って立ち読みしたいな〜って思ったり、夜ビール飲みに行きたいな〜って思いますよ‼️
早く大きくなってくれれば、夫と2人で旅行に行けるのにな〜って、子ども邪魔なの⁉️みたいな発言ですが、人間としては普通に出てくる感情かなと。
実際、子ども預けて1人自由時間を満喫してると、ものすごい開放感感じて、それはそれでめちゃくちゃ幸せですし(笑)

そのご友人は、意地悪な言い方しますが、子どもに依存し過ぎな気もします。こういう方が、いつまでも子離れできなくて毒母になったりするのかな🤔もしくは、人から「良いママ」として見られることに最も価値があるという考え方なのか🤔

私はma--さんの感覚のほうが、自然な人間の感情のような気がしますよ😊🌟