![にゃこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
家族だけで行事をすることはありだと思いますか?
家庭によってそれぞれだと思うんですけど、行事とかイベントって、夫婦2人と子供だけでやっちゃダメなんでしょうか。。
私たちの子であって、両親・義両親の子供ではない。
最初は、もちろん両家とも揃ってやりたいと思っていたけど、毎回何か問題が起きるならもう最初から家族だけでやりたい。。。
顔合わせの時は、なかなか日程が合わず(主にうちの両親が)のびのびになっての開催。その間には、嫁にもらう立場なんだから、遠いし直接来れないにしても電話なりなんなりで挨拶するべきと言い張る両親、まだ日にちわからないの?このまま延期延期はちょっと、、、となんども迫ってくる義両親。
それも5月にやっと終わりこれで平和にやっていけるかな!と思っていたら今度はお宮参りです。。
義両親から、この日なら都合がいいと言われ、それを両親に伝えたらあちらの両親はうちに対して配慮が足りない!もうお宮参りは行かない!と。
このまま義両親だけ呼んでお宮参りしたとして、きっとまた本当にそっちだけでやったんやね。と怒りをかいそうなので家族だけでやろうかな、、、と思ったら今度は主人が断ったら怒りそうだし来たいと言ってると、、、。
でも来たいと言っていたのはうちの両親も同じで。
もう正直めんどくさいです。
疲れました。
産後4日目からそんな話をされて。
今後行事イベント事は、家族だけでやる。
これってありだと思いますか?
ちなみに、両親は再婚同士で、母とは血が繋がっていません。ですので、本音を言い合える仲でもないですし、これ以上もう1回誘ってみるとか努力はできません。。
- にゃこ(6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
自分たちだけでやったらいいと思いますよ!
こうやってやる。って決まりは、ないですよ😊
嫌なら適当に断りましょう(o^^o)
![マママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マママリ
ありだと思います!
ご出産おめでとうございます♡
-
にゃこ
ありですよね!
ありがとうございます☺️- 7月22日
![👻👻👻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
👻👻👻
私は家族だけでやっても全然いいと思いますよ😊
それかこの日にやるってれいさん夫婦が決めて、来れるならきてもらうとか😊‼️
-
にゃこ
皆さんの意見見てて、それが一番いいんだろうな、と思いました☺️
今後は義両親に言われる前にこちらで日にち決めてお互いの両親に伝えるようにしようと思います!- 7月22日
![三姉妹🐰ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
三姉妹🐰ママ
全然ありだと思いますよ!
我が家は両親、義両親をイベントごとに呼んだことはありません😅
お宮参りは義母が「この日なら」と日程自己申告してきたので、あえて予定入れてズラしました。笑
旦那の兄夫婦はお宮参りに七五三に誕生日に事あるごとに呼んでますが、私は今後も一切呼ぶつもりないです!
-
にゃこ
呼んだことないんですね!
この日なら、とか言ってくるのうざいですよね。。。
私も、今回義両親からこの日ならと言われたお宮参りについては、夏真っ盛りで気温が上がるだろうしまだ連れ出すのは心配っていう理由で断ろうと思ってます😂- 7月22日
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
ありだと思いますよー!
主役はお子さんです🙋
主催はお子さんのご両親です🙋
ネチネチするなら、年に1回(例えばお宮参りは家族だけでやる代わりに、お誕生は両家も呼ぶ~とか)両家が交われるものを計画して見るのはど?
-
にゃこ
ありですよね!
そうですね、それもいいですね!
検討してみます☺️- 7月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
出産お疲れ様です!
そもそもうちはお宮参りすらしてないです(笑)
お食い初めも義家族とだけやって私の親には事後報告です😂
風習に囚われる必要ないと思います!
自分たちだけでいいと思いますよー⭐️
-
にゃこ
そうなんですね!
うちは、きっと事後報告したら大変なことになると思います。。。
羨ましいです😞- 7月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
失礼ながら、正直顔合わせという大切な日を延ばし延ばしにするれいさんのご両親が理解出来ません。
嫁にもらう立場…ってそれほど立派な家系なのでしょうか?💦💦
また、そんなややこしいご両親をお持ちなら正直に義両親の都合のいい日と伝えるのではなく、ご主人の仕事の都合でこの日にする‼️と言い切るべきだったと思います。
とりあえずお宮参りはご両親側、義両親側で一回ずつ行うのもありかなと思います。
大切なお子さんの(恐らく)最初の行事にケチをつけられたくないですものね。
それでなお文句を言うようなら、毎回文句を言われてこの子が可哀想!だったらこれからお祝い事は家族三人(義両親側)でするから!でいいと思います。
勿論お祝い金なども期待出来ませんが💦
-
にゃこ
うちは兄弟が多く、両親ともに仕事をしていて休みが取れてもちょうど中学入学に関する説明会と被ったりして予定合わせるのが難しい。というのが母の言い訳です。
早く決めないと、と思い連絡しても、催促したことに対して文句を言われ、会いたくないと言い出し。。となかなか苦労しました😣
嫁にもらう立場、というのも正直私からしたらこんな私でいいのかとも思うので逆にこんな娘もらってくれるんですかくらいの謙虚さがあって欲しかったです😞
まあ、でき婚で最初は反対されてたっていうのもあるかもしれません。。
両親からは、お祝い金はもちろんお祝いの品など入籍してから1度ももらっていません。
それもあってきっと私もこんなふうに思うのだろうな、、と思います😅- 7月22日
-
退会ユーザー
そうだったんですね💦
金は出さず口は出す。
一番鬱陶しいタイプですね😭
義両親側はきちんとお祝いをしてくれていますか?
もしそうなら何と言われよう家族三人で、もし義両親もと言われたらその通りにしたらいいと思います❣️- 7月23日
-
にゃこ
ですよね、なんで何もしてくれないくせにしてもらおうと思っているのかと、考えれば考えるほど頭が痛くなってきます😞笑
義両親は、結婚祝いや出産祝いなども用意してくれ、旅行に行った際のお土産など色々と気を使ってくれているのがわかります。
ただ、義両親を優遇?してしまうとまた実両親に何か言われるのでは、、と思ってしまってます😂
とりあえずこちらで決めた日程を伝えて来れるようであればきてもらうようにしようかなと思います☺️- 7月23日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
一人目も二人目も家族だけでしましたし、全然問題ないと思います(^^)
-
にゃこ
そうなんですね!
よかった!
うちもそうしたいです☺️- 7月22日
![ゆきんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきんこ
産後すぐにこんな話で揉めちゃうのも悲しいですね😭せっかく赤ちゃんを迎えて、これからなのに☺︎
平等性を取って、まずお二人で日を決めて、そこにお互いの両親が来れれば来てもらう、予定が合わないならリスケしない!とか、ルールを作っちゃうのが楽ですよ(^^)
おっしゃる通り、れいさんと夫さんのお子さん。
だけど、自分達を育ててくれたお互いの両親もいらっしゃる訳で、めんどくさいとか揉めるのもうたくさんとかあるかもだけど、
ご両家ともお孫さんができて、
とっても嬉しいと思いますし
これからまだまだたくさんイベント待ってます笑
なので、今後は恨みっこなしよで予定を組んで、来れる人お祝いに来てーで良いじゃないですかね。
昔のしきたり云々とかあっちはこっちのこと敬ってないとか、そんなの知らなーい!で良いですよ笑
お日柄が良くて子供も私達も1番動きやすい日がここだから、この日にするから!でオッケーだと思います◎
そんな悩まないでくださいね☺︎
夫さんにもイベントは今回だけじゃないですからご相談してみてくださいね。
-
にゃこ
こちらで予定を組み、来れるなら来てっていうのいいですね!
そうしたいと思います!
ありがとうございます💓- 7月22日
![あき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あき
ご家族だけでしても良いと思います✨✨
うちは実家が遠くてそういった行事には誘えないので、年に1回実家帰って大きくなったよの報告程度です😅
姑は同居していて、上の子の時はお宮参り一緒に行きましたがお食い初めは家族だけでしたし、背負い餅も家族だけでしたよ😄
タイミングが合えば姑も一緒に?みたいな感じです😂
-
にゃこ
そうなんですね!
うちもタイミングが合えば一緒に、っていうスタイルで行こうかなと思います☺️- 7月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お宮参りは両家でしましたが、
それからの行事は家族三人でしています。
たまたま実家に帰った時は節句のお祝いしてもらったりはしましたが、
あえて日にちを決めてとかはしていません!
-
にゃこ
そうなんですね!
別にいいですよね、それでも☺️- 7月22日
![mommy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mommy
相手にこちらに対する配慮がないと言うなら、それはお互い様だ!!って言ってやって。おいくつか分からないですが、良い年までその考えでやって来て考えが変わるとは思わないけどね。
今後は、いちよう声は掛ける。
この日、何時頃からやるけど、来れそうなら連絡下さい。
-
にゃこ
お互い様だと思うんです、たしかに、、
そのように声掛けするのがよさそうですね!
ありがとうございます☺️- 7月22日
![りんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんまま
うわ〜めっちゃ分かります!!
うちは、実両親が(主に母親)が過干渉の毒親で、私が出産して入院中にお宮参りの日程と場所を勝手に決められて、旦那がブチギレ!私ももううんざり😭
未だに、その時のこと恨んでます!産後の恨みは一生忘れないっていうのは、旦那以外にも当てはまることなんだなぁと実感です!
出産後にそんなゴタゴタに巻き込まれるの、本当つらいですよね…😭
体調悪いからもう私仲介役できません!家族だけでやります!と言うか、旦那さんに丸投げしてもいいんじゃないですか笑
うちも、一歳のお祝いはもう家族だけでやりたいなと考えてます…😅
-
にゃこ
わかっていただけて嬉しいです😭
なんでそこまで干渉してくるんだろう?って感じですよね😣
しかも今?みたいな😂
主人に任せると義両親寄りになってしまいまたそれはそれでうちの両親の怒りを買うことになりそうなので任せられないんです😭笑
家族だけでやりたいですよね😞- 7月22日
![ももな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももな
め…面倒くさい💦💦
どちらかというと実両親がちょっと厄介のような😭
家族でやるのはそういう家族もいるので大丈夫だと思いますが、そのご両親たちですから、それはそれで文句がでそうでこわいですよね💦💦
我が家は夫婦で予定を決めてこの日にやります!!とお互いの両親を招待する形です。なのでけっこう前から伝えておき、無理なら残念💦写真とっておくねスタイルはどうですか?
-
にゃこ
そうなんです。。
うちの両親が原因なんだろうなと思います。、
今のあなたがいるのはお父さんのおかげなんだから、そのお父さんがお宮参りに参加出来ないのはとても酷いことをしてるよって言われました。
ですからきっと家族だけでするって言っても文句いうんだと思います。
自分たちで決めてそれに招くというスタイルが良さそうですね☺️
ありがとうございます!- 7月22日
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
パパとママのお子さんなんですから、自分たちのやりたいようにやった方がいいですよー!
私は義母のワガママに振り回されてお宮参りが最悪な思い出になっちゃいました。もう戻れないし後悔でしかないです😭
-
にゃこ
ですよね!
せっかくの我が子のイベントなのに、嫌な思い出になっちゃうのは辛いですよね。。。- 7月22日
にゃこ
そうですよね!
ありがとうございます💓