![Mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が8ヶ月で2人目を考えているが、仕事復帰後の妊娠や職場での状況が不安。女性が肩身の狭さを感じる現状に疑問を持ちつつ、家族計画を進める葛藤がある。
現在、子供は8ヶ月で、いずれ2人目も欲しいなと考えています。理想は2学年差です。育休中ですが、今くらいに妊娠すると2学年差になります。
でも引っかかるのは、仕事復帰するときには、すでに妊娠していること、周りからの目や職場での肩身の狭さが気になって仕方ありません😭
自分の家族計画なので、ほって置いて欲しいと思うのが正直なところですが、悪阻などで迷惑をかけてしまうことは十分に考えられるので、やっぱり肩身の狭い思いをすると思います😭💦
どうして女だけこんな思いをするんでしょう😭もっと気楽に仕事して子育てできる世の中にならないんだろう。職種にもよるだろうけど、医療職だし、当然自分よりも患者さん優先になるし、そうでなければならない職業😭
そろそろできてもいいかなと思うけど、やっぱり仕事のことや職場のことを考えると踏み切れない💦
もし授かれば産む以外の選択肢は考えてないけど、やっぱり女だけがこんな思いするのは世の中男女平等じゃない!!!!
- Mama(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント
![kmk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kmk
わたしも思います。
2学年差にすると、どうしても復帰後すぐ妊娠…じゃないと間に合わない。
文句言われる筋合いはないし、言われたらマタハラだけど、それをあからさまに言えないんですよね。。
実際、また復帰する職場だし…
理解ある世の中になってきてるとはいえ、やはり、精神的にやられますね。
![かい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かい
すっごいわかります〜😣
私も育休とれる職場でしたが、二人目の事も考えて悩んだ結果退職しました😥
もし育休とっていたら多分今頃は復帰しててそしてそろそろ二人目〜と思ったら本当にすぐに悪阻やらなんやらであっという間また産休ですもんね😫
育休取れる所ならきっと理解はしてくれるんでしょうけど、やはり肩身狭いですよね😞
女の人にしか産めないし、おっぱいもあげられない。男の人は外でずっと働き続けなきゃいけない。
そうやって役割を割り切るしかないんですかね😔
でもなんだかもやもやしますよね😔
-
Mama
気持ち的には退職してしまいたいですが、お金のことも考えると手当があるのとないのではかなり違うのでやっぱり退職はしたくないですし…
妊娠するのが悪いことみたいに思ってしまいますよね😭嬉しいことなのに!!- 7月22日
![ひので](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひので
私も思います💦
私は仕事を辞めたので復帰とかではありませんが、同じように2人目が欲しくいつ作ろうか、でも働きたいし仕事のタイミングどうしようかと不安です。。なんで子どももほしくて働きたいという前向きな思いが実現できないのか本当に疑問です。。何でこんな社会なのかと。また女性ばかりストレスを感じることが多く本当に悔しいほどの思いです。全く同感です…
-
Mama
いいねを×100くらいしたいです!笑
1人目よりも2人目の方がハードル高いですよね😭😭- 7月22日
-
ひので
高いですね💦しかも先ほど書いた不安プラス、2人目不妊ということもよく聞き、悩んでる友人もチラホラいてなお心配です。本当に本当に自分が頑張ってもどうにもならないことが多くてもどかしいです。でも、ママはもう頑張るしかなく、一生懸命、少しずつ進むしかないですね💦
- 7月22日
-
Mama
そうですよね!欲しいタイミングで必ず授かれる訳でもないですしね😭
あー、なんで女ばかり😭😭😭- 7月22日
![QI2107](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
QI2107
病院で働いてます🙋
私も2学年差にしたくて、1人目が早生まれだったこともあり、復帰してすぐの妊活、妊娠でした!
妊娠を報告したとき、おめでとうの一言もなく、「もっと間をあけるんだと思ってた。夜勤とかこれからの勤務できそうなの?」みたいな感じで言われました〜
やはり気を遣ってくれる方もいれば、そうでない方もいました。
私自身、申し訳ない気持ちもあったので少し頑張り過ぎてしまい…切迫流産にもなりました💦
職場で迷惑かけるのはその時期だけですが、子育てはこれから長いです!
周りになにを思われているかとか、気にし過ぎて時期を逃してしまったら、きっと後悔してしまいますよ😭
もっと子育てしやすい世の中になってくれるといいですね、ホントに!!
-
Mama
育休から復帰してすぐ妊娠している人もいて、周りが「早いよね?」って言ってるところを聞いてしまってるので、なかなか踏み出せなくて…
でも自分の人生ですもんね💦子どもの命と世間体を天秤にかけてしまうのも良くないですよね😭- 7月22日
-
QI2107
人間関係、ホント面倒ですよね💦
いっそ、周りへの迷惑なんて何にも気にしない嫌なヤツになれたらいいのになんて思っていました😭
周りの反応とか気にして、ストレスな日々でしたが、次女が産まれてからは、そんな思いはどっかに消えて忘れてしまいました。計画的に妊娠出産できたこと、良かったなと思っています(^^)
ただ、またこれから復帰するにあたって、またちょっとストレス感じているところです💦- 7月22日
-
Mama
欲しいタイミングで授かれる保証はないから、そんなとこまで考えなかてもいいですよね😭💦
- 7月22日
![ちよこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちよこ
わたしも肩見せまい立場です。
でも妊娠に関しては、いつ妊娠しても何かしら言われるし迷惑もかけてしまうので、自分のしたいように計画しました。今回はびっくりしたとは言われましたが、直接嫌みは言われませんでしたよ!でもいないところで何言われてるか分かりません(^_^;)基本よい人が多い職場なので話のネタにしてくださいって感じに思ってます(汗)
みんな忙しいから、数年たてば私の妊娠のことなんか忘れるかな~と思ってます。
-
Mama
何も考えず幸せな家庭を築きたいです😭
- 7月22日
![あんぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんぬ
とてもよくわかります!!
なんで女だけこんなに色んなこと考えなきゃいけないのか!
私も2人目2学年差希望なんですが、1人目産んでからずっと2人目のベストなタイミングはいつなのかずっと計画してます😅
それなのに旦那は復帰してすぐ休み入ればいいじゃん!って・・・あのねーって感じです😭
アドバイスでないんですが、共感しまくりでコメントさせてもらいました!
お互い2学年差で恵まれますように😊❣️
-
Mama
子どもは授かりものなんて綺麗事じゃ済まないですよね😭💦
お互い2学年差で授かれますように💕- 7月23日
Mama
共感してくださる方がいてくれて心強いです!
結婚して出産するって女ばかり肩身の狭い思いをしますよね😭