※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もぷ
産婦人科・小児科

9ヶ月の息子に自閉症の兆候があるか気になっています。行動について心配しており、同じ経験をした方の話を聞きたいです。検査は早すぎるかもしれませんが、個性か傾向か知りたいです。

文章がまとまってなくて申し訳ないです


9ヶ月になった息子がいます
自閉症について少し気になっていることがあるのです

色々な方の質問を見て、今のまだ9ヶ月とゆう時期に判断出来ないのもわかっています

ただ、当てはまることが多い気がして心配でなりません

例えば
片膝を立てて はいはいしたり(自閉症のお子さんがやっていることが多いそう)
真横で名前を呼んでも全くこちらを見てくれず他のところを集中して見ていたり
顔を合わせるように両手で縦抱っこしても目が合わず、たまたま合っただけですぐ逸らされ、その際笑ったりはありません。
あと、1人座りが出来なくて両手を離して座ることが出来ません。つかまり立ちと伝い歩きは出来ます

オモチャで遊びますが、それよりいないいないばあとかのテレビの方が大好きです

離れたところから呼ぶと、振り向いたり笑ったりします。
私が離れても泣きません、ですがたまについてきます。

今のところ気になっていることは、このような感じです
周りには考えすぎと言われるでしょうからまだ相談していません。

まだ断定できない時期のため余計に考えてしまいます。
病院に検査行くのもまだ早いですよね
個性なのか自閉症傾向があるのか、お子さんに同じようなことがある方などのお話が聞きたいです、どう思われますか?

コメント

mtomatod

まだまだわからないと思いますよ。個人差があるのであまり気になさらずに~!片ひざたててよくハイハイしてましたよ~!なんかとかげみたいでした😀(笑)
そして、名前読んでも振り向きませんでした(笑)
今は一歳3ヶ月ですが、振り向きますよ❤️

ありさ

うちの子も片膝立ててハイハイしてましたよ(笑)支援センターの保育士さんにも早く立って歩きたいんだねーって言われてて、実際に10カ月で自力で立って歩いて回ってます(笑)
おもちゃよりテレビの方が好きですし、名前を呼んでも何か気になるものがあったり都合が悪ければこっちを見ません(笑)
今のところは9カ月で成長段階なので、個性な気がしますけどねー😅

なの

またまだわからないだろうし、診断は出ませんねー
でも親の勘?違和感?って当たったりします。
うちも次男が小さい頃から目が合わない、あやしても笑わない、よくぐずる、寝ない、などたくさん気になる事がありました。
あまり早く相談に行っても様子見になるから4歳過ぎてから相談に行きました。
結果、自閉スペクトラム症でした!
今も療育頑張ってますよ!

deleted user

うちの子と大体同じような感じですね😶

多分この月齢の男児ってそんな感じなんじゃないでしょうか。

ママ

文にあることだけなら全然普通だと思います☺️💖

チポリ

気になるようでしたら早めに療育や子育て支援窓口に相談してみることお勧めします。
おそらく市でそういうのやってると思うので調べてみてください。
私もずっとそういうの心配してましたが4歳で普通になったので成長のそれぞれというのもあると思います。
早めに行くことで分かることもあるかも知れないですしね\(^o^)/

コルン

今9ヶ月なら普通な気がします!
うちはもーすぐ11ヶ月ですが、片足ズリバイまでしかできなくて、ハイハイもつかまり立ちもできないですよ!
徐々に知恵もついてきたらそれなりに反応もするでしょーし。
あまり考えすぎずに毎日の成長を見てあげましょ👍