![青空](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園に入れず、幼稚園に入れた息子のために働こうと考えている女性。午前保育の工場勤務と週2・3日の事務業務のどちらが良いか悩んでいる。事務は幼稚園行事に参加しやすいが、予定のやりくりが大変そう。
皆さんなら、どちらが良いですか?
前置き
保育園落ちて、息子が幼稚園に入ったら働こうと思っていました。
ですが、幼稚園が、午前保育が多かったり、初めは親の参加の多かったりで、職探しできずに夏休みに入りました。
しかし、仕事を始めてしまえば、月プラス1万円ほどで預かってもらえる制度があります。園まで自転車で20分、アップダウンあります。
本題
①8時から12時までの平日毎日。パンを作ったり、配送先への仕分けなどの工場のお仕事。
…午前保育でも帰りは園バスの時間に間に合う。朝は7時過ぎに息子を主人に送っていってもらえる。平日毎日午前中だけなので、生活リズムがつくりやすい。しかし、幼稚園の用事の時は、お休みをもらうかたちになる。(会社はそれを受け入れてくれる環境)
②9時から16時までの週2・3日シフト制。事務や受付、広報誌の作成などのお仕事。
…毎日ではないので幼稚園の行事などには参加しやすい。主にパソコンを使う仕事で今までの経験を生かせる。しかし、帰りは園バスに間に合わないので、迎えに行くことになる。仕事の日、お休みの日、幼稚園の用事、慣れるまで予定のやりくりが大変そう。
この2つのお仕事で迷っています。
家からの距離はそれほど変わらず、自転車で5~10分位です。収入としては、毎日の方が主人の扶養乃ギリギリ位になりそうで、シフトの方は月々2万円弱少ないです。
自分としてはパソコン業務がいいけど、12時で終わる仕事も午後に習い事などの予定も入れやすく魅力的だなと思ってます。
厳しいコメントは、打たれ弱いのでごめんなさい🙏💦💦お控えいただければと思います🙏💦💦
- 青空(10歳)
コメント
![yKI◡̈♥︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yKI◡̈♥︎
私だったら①ですかねー!
うちは保育園入れて働いてますが、毎日同じリズムってのがやっぱり良いですねー😊
![くまのふー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くまのふー
私は②です。
やはりお休みはもらいにくいと思ってしまう性格で、シフトで合わせられるなら気負いせずに休めるので。
あと長く働くつもりなら、小学校あがってからは午前中役員さんの集まりとか多いところなので、その辺りでもシフトで調節できるかなーなんて思っちゃいます‼
-
青空
コメントありがとうございます。
そうなんですよね…
シフト制のお仕事、世の中では普通ですよね😅💦
なぜか大変そうって思ってしまって。
でも、週2・3のメリットはきっと大きいですよね。- 7月20日
-
くまのふー
シフトだとしても、お仕事の時間が決まっていれば『仕事ある日と、仕事ない日』の2パターンになるので慣れてしまえば、だと思いますよ✨
私なら、自分が仕事してて楽しいと思える職場、人間関係のよさそうな会社に決めると思います。
なかなか動き出すまでは悩むと思いますが、いざ始まっちゃえば前に進むだけです‼- 7月20日
-
青空
確かにそうですね。
こればっかりは、ご縁がなければ働くこともできませんし・・・😅💦
ありがとうございます!- 7月20日
![MM](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MM
私も①ですかねー!
旦那さんの協力も必要みたいなので、旦那さんにもいい刺激になるかと!
②は、リズムがつきにくそうで慣れるまで大変かなという印象があります。
-
青空
コメントありがとうございます!
確かにそうですよね!
シフトで、週3とかのお仕事されてる方も多いと思うのですが、いざ自分に置き換えると、大変そうって思っちゃいます💦- 7月20日
青空
コメントありがとうございます!
やっぱりそうですか?
無職の今でも、毎日クタクタなので、生活リズムがある方が、負担が少ないかなー?って思ってました😌
お仕事されてる方々、本当に本当にすごいなーって、毎日バス停のママさんと話してます。