
義母についてです。皆さまの経験談やアドバイスがなどあれば聞かせてく…
義母についてです。
皆さまの経験談やアドバイスがなどあれば
聞かせてください。
来月出産予定で、初産です。
無痛分娩で立会いは主人のみ。
先程主人経由で、義母が
「出産当日に病院に行ってもいいか」と
聞いているけどいいかな?と聞かれました。
※一緒に立会いたいわけではなく、扉の外に
いるつもりだとは思います。
義母はとても優しくいい人ですが、
陣痛中の痛みや出産後の疲れの中
義母の存在を気にしたり愛想笑いしたりする
余裕が私にあると到底思えません。
主人には、
「出産当日は主人だけがいい」と伝えました。
すると「楽しみにしてると思うんだけど…」と一言
孫が生まれる瞬間にその場にいられれば
主人にとっても親孝行になるとは思います。
主人にも、義母にも嬉しい事ですよね。
それは分かっています。
皆さんだったらどうしますか?
皆さんの時はどうでしたか?
やはり私が出産当日くらいは、と
我慢していればいいのでしょうか?
- わたまま(6歳)
コメント

はじめてのママリ
立ち会いは主人だけがいいですね😂
来るのはいいけど、義母に絶対立ち会ってほしくないです😂

初めてのママリ🔰
我慢しなくて良いと思います!
出産で疲れて身だしなみも整ってない中会われるのは嫌です。
私だったら産後2日目とかに来て欲しいです……笑
-
わたまま
回答ありがとうございます!
我慢しなくていいですかね…?
産後2日!
そのくらいがちょうど良さそうです!笑- 7月19日

みき
私は断ります。
我慢すべきなのはママじゃなく、他の人です!
-
わたまま
回答ありがとうございます!
きっぱりとありがとうございます…泣
主人がしょんぼりしたので、私が
わがまま言ってるのかな?と思ってしまいました…- 7月19日

はる
どんなにいいお義母さんでも嫌です😭うちも来たがってましたが、生まれてから来てもらいました💦それでもなんだか主人と生まれた我が子との3人の時間があまりなくて、なんだかなーという気持ちになっちゃいました😅
でも今となればお義母さんの嬉しそうな顔が今でも忘れられないので、生まれてすぐ来てもらったのはよかったなと思います😊
-
わたまま
回答ありがとうございます。
はるさんのお義母さんも来たがっていたんですね。
どのようにお伝えして遠慮してもらいましたか?
私も、生まれてからしばらくは主人と子供の時間を満喫したいです…
が、はるさんのお義母さんが喜んでくれたところを想像したら、ちょっとだけ寛大な気持ちになれそうです!笑- 7月19日
-
はる
これは主人にもちょっと嘘をついたのですが、助産師さんから付き添いは旦那さんだけ!って言われたから申し訳ないけどお義母さんは待っててもらうところがないかも…と言いました😅
実際に、健診の時に助産師さんに相談して上記のように言ったらいいよ!と言われたのでそうしました💦
嘘も方便よ!と😉
主人も残念そうにしてましたが、病院がそういうなら仕方ないと諦めてました😅- 7月19日
-
わたまま
立会い以外の人が待ってる所がない。
っていうのは仕方ないってなりそうですね!
まだ病院の分娩室を見たことがないので、
確認してみて椅子なども何もなかったら
その手を使わせてもらいます!
嘘も方便。ほんとにそうですね!- 7月19日

happy♡life(öᴗ<๑)
私も義母に陣痛始まったと伝えると 速攻で来てしまいそうだったので、主人には産まれてから伝えるようにお願いしました😅
急に陣痛始まってバタバタしたということにしては如何でしょうか?
-
わたまま
回答ありがとうございます!
案を考えてくださりありがたいです…泣
ですが、計画分娩で、ある程度陣痛の時間が決まっていそうなんです…
病院から義理実家は近いので、うちの義母も、速攻で来てしまうかもしれません。笑- 7月19日

みー
私も無痛でしたが、微弱陣痛でお産がすすまず途中で麻酔を切られ絶叫したので…万が一そういうことになったとき外にでも義母がいたら嫌だなと思います(^^;
無痛とはいえとても気力と体力を使うので、気まで遣いたくないですよね😣
産後はご自分の身体を休めることと赤ちゃんにだけ集中した方がいい気がします。
-
わたまま
回答ありがとうございます。
無痛の経験談ありがたいです。
絶叫…そりゃあそうなりますよね…汗
主人にも分かって欲しいので、無痛でも
絶叫したり気力、体力を消耗する事を伝えてみます!- 7月19日

あや
孫に会いたいんでしょうね😊
余裕ないのは大丈夫じゃないですか?
うちは義両親は退院した日に実家へ寄ってお披露目しましたが👶
2人目は病院にも来るかもなぁ‥
もう気を遣う仲じゃないので気にしないけど👍
kooさんのお母さんは来ないんですか?
-
わたまま
回答ありがとうございます!
優しいお義母さんなので、私の態度が悪かろうが仕方ないと思ってくれるとは思うんですが…
その後罪悪感でいっぱいになりそうです。泣
あやさんの義両親は入院中は遠慮してくださったんですね!
うちの実母を呼ぶと不公平かなあ…と
思って呼んでないんです。- 7月19日

けんぴ
こんばんわ(o・ω・o)🎵
私はフリースタイル分娩で旦那に立ち会ってもらうつもりでいましたが…
陣痛当日?義父の車で義父母と旦那に付き添われ病院に行きましたm(_ _)m。
着いて着替え、点滴が刺さったくらいで子宮口全開になり💦
ばたばたしながら分娩室に入りましたが…。
旦那はビビって入ってこれなくなり←
なぜか義母と一緒に分娩室へ(´・ω・`)笑
(実父母は車で一時間の距離なのでまだ来ていませんでした)
義母の手を握りながらの出産でした(´・ω・`)笑
痛くて義母に気を向けてなんかいられませんでしたよ💦
とゆうか…ポンポン進みすぎて自分のことで精一杯でした💦
『頑張れ!』と声をかけてくれたり、水を飲ませてくれたり…産まれたら義母はそそくさ分娩室を離れ、旦那や実父母と交代してくれたりしたので…ぶっちゃけビビってワタワタしている旦那に立会されるよりよかったのかなぁと今では思いますね(^_^;)💦
-
わたまま
実体験の回答ありがとうございます!
旦那さん、怖くなっちゃったんですね…汗
適度に補助してくれ、実家族に配慮してくれる、いいお義母さんなんですね!
旦那さんが立会い不可能になる可能性も考えておかないとですね…笑- 7月19日

さくら
私も無痛分娩で立ち会いは夫のみでした。
最初は翌日以降でお願いしていましたが、産まれてすぐに義母と義兄が来てくれました!
分娩室から車椅子で出てきたら新生児室に入った娘のことを見てくれてました✨
私の場合は、義母との仲は良好ですし立ち会いするわけではないので来てくれて嬉しかったです😊
-
さくら
ただ分娩中に分娩室の外にいられるのは嫌だったので産まれてから来てもらうのが条件でした😃
- 7月19日
-
わたまま
回答ありがとうございます!
出産翌日以降でのお見舞いをお願いした時は、その理由を何かお伝えしましたか?- 7月19日

ママリ
絶対断ります!(笑)
実母ならともかく、
義母に産後の姿見せるの嫌ですし、
疲れてるからとか言えないですし、
命がけで産んだあとくらい心身ともに休ませてくれーって思います(笑)
-
わたまま
回答ありがとうございます。
実母だったら産後疲れてる所ペラペラ話しかけられたら怒っちゃいそうです…笑
やっぱり、産後はグッタリなりますよねえ…- 7月19日

ゆき
私の場合は旦那と急遽実母も立ち会いました!
義両親は産婦人科から割と近いので、生まれてから連絡して結構すぐ会いにきてくれました😅
私が産後2時間、分娩室にいなくちゃいけない間に到着(笑)
抱っこして写真を撮って、疲れてるだろうからってすぐに帰ってくれました👏🏻
気を使って嫌だったら旦那様から断ってもらった方がいいと思います!
その我慢があとから疲れや不満に繋がってしまうかもしれません😱
-
わたまま
回答ありがとうございます!
産後に分娩室にいらっしゃったんですか?
抱っこも写真も、何も今じゃなくても…と思ってしまいます。汗
自分が嫌だと思ったことはいつまでも覚えている執念深い性格なので、どうにかして遠慮してもらいます…泣- 7月19日

jj
経験してみて、本当に出産は何が起こるかわかりません
全てがうまくいく出産はまずないと思う。
外で待ってる...頭の片隅にあると本当、ストレス。
ましてや他人。
出産後の赤ちゃんを見せるのは動画でもいい、親孝行は自分の力、身体でやればいい。
死ぬ思いで産む私の身体をまず第一に考えるのが、家族旦那の務めだと思わないわけ?
私は赤ちゃんのことだけを考えたい。
って言います☺️
-
jj
私も無痛で、予想外に出血量多くおしっこの管を次の日までつけるハメになり見せれない姿でした
本当に出産した日はボロボロで大変でしたので動画や写真で我慢して貰いたいものですね😆- 7月19日
-
わたまま
回答ありがとうございます!
赤ちゃんの事だけ考えたい。
ほんとにそうですよね…
頭が不安でいっぱいの時に、余計なストレス与えないで欲しいです。泣
でも無痛分娩がどんなものか分からない中で、皆さんの経験談ほんとにありがたいです。
無痛とは言え、こんなに辛いんだぞ!大変なんだぞ!って主人に言えます。笑- 7月19日
-
jj
無痛といっても一様痛みはありました
...和痛って言いますもんね😭
その痛みと赤ちゃんのことだけを考えてるのに、そこに義母とか無理無理無理!
まだなの?って思ってるのかなぁ
そろそろかなぁって思ってるのかなぁとか考えたくない!笑
産後部屋に戻る時車椅子で足もまだ麻痺してるしフラフラで赤ちゃん鹿状態でした😭
そんな姿見せて親孝行って言いたいわけ?って感じです😭- 7月19日
-
わたまま
出産の痛みにプラスで、外の義母の事ごちゃごちゃ考えてる自分を想像しただけで、発狂しちゃいそうです。笑
赤ちゃん鹿の自分の横で、義母に親孝行が出来て満足そうな主人…
殺意ですね。笑- 7月19日
-
jj
本当殺意芽生えますね...
旦那さんはあれから何か言ってますか?- 7月19日
-
わたまま
まだ、飲み会で帰ってこないんです。
皆さんからもらった知恵という武器を抱えて、一人悶々としてます。笑- 7月19日
-
jj
飲み会ィィイ!!
臨月なのに😭
言いたいことを整理しときましょ!
義母に直接言えたらいいんですけどね😭- 7月19日
-
わたまま
ほんとですよね…
産後は絶対許しません。笑
距離感がある分、義母に直接伝えたほうが手っ取り早いかもしれないですね。
ギクシャクしないよう上手く言えたらいいんですけどねー…- 7月20日

ぼんちゃん
私は どうしても来たいようなら立ち会いは旦那だけで、入ってこないようにお願いします!
産んだ後は余裕がないかもしれないけど、それでも良いのならと伝えますかね!
我慢すべきなのは周りの方です大丈夫😌
ちなみに私は、分娩中は来ませんでしたが、何の連絡もなく産んだ直後に義両親来ましたよ…
保育器に入っていたので私には一言言って赤ちゃん見て帰って行きました。
それだけだったので良かったですが、入院中にあり得ない事されたので今でもモヤモヤです。。
トラブルになる前に、自分の意思を旦那さん経由でいいのではっきり伝える事が大事です!!
-
わたまま
回答ありがとうございます!
連絡なしで出産直後ですか?!
それは大変でしたね…
はっきり伝えてみます!
それでもどうしてもと言われたら、余裕が無い事をあらかじめ伝えておきます。- 7月19日

もんしん
孫の誕生は嬉しいと思いますが、次の日に来ていただけるといいかなと思います💦
次の日でもきついですけどね😢
一人目の時、時間がかかって、旦那から何も連絡が来ないからと病院に陣痛中に来ました💦
旦那が追い返してくれて、産まれたって連絡したらまたすぐ来ました(笑)
丸1日かかったし疲れてたので、新生児室で顔だけ見て帰ってもらいました。
なので私は会ってませんが、気が散るし疲れると思います😅
-
わたまま
回答ありがとうございます!
もんしんさんの義理両親もとても楽しみにしてくれていたんですね。笑
でも翌日でもやっぱり体調はキツイですよね…
笑顔のお面を作って義理両親が来た時はそれ被って対応したいくらいです。笑- 7月19日
-
もんしん
翌日も旦那さんお休みだったりしたらあらかじめお願いして、少し会わせてハイハイって帰ってもらったらどうですかね😅
我が家はそんな感じでした(笑)- 7月20日
-
わたまま
主人は翌日仕事休むと思います!
あらかじめ時間は決めた方が絶対に良さそうですね。泣- 7月20日

b0ek114
私は第1子出産の際、主人&義母&実母が扉の向こうにいました。
主人以外とは特に立ち会いの話とかはしておらず、陣痛が始まって連絡したら、駆け付けてくれたって感じでした。
産まれた瞬間(産声が聞こえたとき)、主人と義母は泣いたらしいです。
で、処置が終わってから、皆すぐに部屋に入ってきました。私はボロボロでしたけど…とても喜んでくれたので、今ではいい思い出です。
義母にとっては、6人目の孫になるので、こちらもあまりプレッシャーを感じませんでしたし、むしろ後々可愛がってほしかったので、私の場合、立ち会いは嫌ではなかったです。
ただ、嫌なのを我慢してまで立ち会ってもらうことはないと思います。
ご主人に間に入ってもらって、うまく回避できたらいいですね。
-
わたまま
回答ありがとうございます!
確かに、出産の瞬間近くで感じられると後々可愛がってくれそうですね!
たくさん意見と経験談をいただいたので、それを武器に主人に分かってもらえるように話ししてみます!- 7月19日

りくりく
初産で色々心配ですよね。
その上に、義母がいると思うと集中できませんよね。
ただ、本当に出産って疲れますし、その後の育児の為にも、病院は休むところなんですよね。
余裕がないと思うのであれば、正直にすみませんって断っていいと思いますよ。
それに、面会も極力断った方がいいと思います。来てもらっても30分とか短めにしてほしいと言うべきですね。
病院でしか、今後は休めることないですから。
-
わたまま
回答ありがとうございます。
日々心配が増していってます…
出産当日以降も、面会があるんですもんね…
普段体調が悪い時も、笑顔を取り繕うのが苦手な私なので出産となればなおさら余裕ないと思います…泣- 7月19日
-
りくりく
出産は、人生の大イベントですから余裕なんてありませんよ。
こんな時くらい、赤ちゃんと自分のことを考えて下さい。
周りが気を遣わないといけないです。
旦那さんも、もう少し理解してほしいですが、体験しないとどれだけ大変か男は分からないですからね…- 7月19日
-
わたまま
実家族の方は、「行ってもいいタイミングがあったら教えて」って言ってくれるんですけどね…
主人は、義母が楽しみにしてくれてるのが嬉しくて、断ったら悲しむと思ってると思います。
何がそんなに嫌なのかも分からないみたいです。笑- 7月19日
-
りくりく
マザコンですね。
でも、お母さん想いとも言いますが…
まずは、今から二人にとっての新しい命を産む奥さんを優先すべきとは思いますが…
男は理解できないでしょうね。
私なら、お母さんが悲しむのと、出産に集中できなくて無事に赤ちゃんが産まれないのとどっちがいいって脅してしまうかもです。
今後、親が喜ぶこといくらでも出来るんですから、出産は優先させてもらって下さい。
体調には気をつけて下さいね。- 7月19日
-
わたまま
ああ、この気持ちきっと理解出来ないんだなあ〜…と悲しかったです。
逆の立場だったら絶対嫌がると思うんですけどね。
でも本当に、出産に集中出来ないって結構致命的ですよね。
赤ちゃんがいい迷惑です。笑
体調まで気にかけてくださりありがとうございます。
主人が帰り次第皆さんの知恵と経験談をぶつけてみます。- 7月19日

sonrisa
気が進まないなら無理しない方がいいですよ💦旦那様にkooさんの気持ちをちゃんと理解した上で上手く伝えて貰わないとですね…😓
私は、義母から「陣痛来たら教えて〜」って言われてましたが、落ち着かないので旦那と相談して「生まれました〜」の報告の時にちょっと大変だったからっていって後日来て貰いました😀
旦那さんには「長時間の手術直後、疲労困ぱいだし、尿道カテーテル入ってる時に義父に付き添って欲しいの?」とか言えば気が進まないの少しは理解してくれるかなぁ…?
-
わたまま
回答ありがとうございます!
協力的でsonrisaさん想いのステキな旦那さまですね!
尿道カテーテルで隣に私の父…絶対嫌がると思います!笑
sonrisaさんの旦那さまみたいに、理解ある主人だと願って話してみます!- 7月19日

T
絶対あの叫んでる姿
見られたくないです。(笑)
せめて次の日にしてもらいます!
義母も出産経験あるんだから
わかってほしいですよね
-
わたまま
回答ありがとうございます!
叫ぶのは仕方ないにしても、心置きなく叫びたいですよね。笑
行きたいって言われてビックリしました。
出産中、家にいたら心配だから…とかなんですかねえ…?- 7月19日
-
T
わかります。旦那にも聞かれたく
なかったです(笑)
孫見たいだけやとおもいますよー!
正直ゆっくしてーとか言われますが
来たらきたできいつかうし、
ずっと座って話さなあかんし、
切ったとこが辛かったです!- 7月19日
-
わたまま
ゆっくりしてと義理家族に言われて
ゆっくり出来るわけがないですよね。笑
本当にゆっくりしてほしいなら来ないで欲しいです…- 7月19日

退会ユーザー
私は陣痛から出産までが早くて、看護師さんにも旦那さんに連絡して!と言われたので…実母から主人へ連絡入れてもらいました。
そしたら何を血迷ったのか、主人は病院とは真逆の実家へ義母を迎えに行きました😱
案の定立ち会いには間に合わず、実母に立ち会いをしてもらったんですが…産後の疲れた状態の中義母は面会時間ギリギリまで居ました。
翌日は日曜日だったので、義母が叔父夫婦(義母の弟夫婦)を連れてまた面会時間ギリギリまで居ました。正直しんどかったです…退院すればいくらでも会えます(;ω;)なのでご自身優先でいいと思います😭
-
はな
横からすみません。
旦那さん、何を血迷ったんですかね?笑
迎えに行くところは思わず笑ってしまいましたが、その後の流れは信じられないです😭- 7月19日
-
退会ユーザー
主人は産まれて来る我が子より母親を選んだみたいです( ^ω^ )
しかも後から聞いた話によると、主人が実家に着いてから義母は準備を始め(シャワーを浴びたり)ゆっくり麦茶を飲んでから来たみたいですよ😂初産はそんなすぐに産まれないから!と義母が言っていたみたいです。今となっては実母に立ち会ってもらえて良かったです!けど一生忘れませんね😂😂- 7月19日
-
わたまま
回答ありがとうございます!
それは…旦那さま、やってしまいましたね…汗
その後の面会も辛すぎます。
想像しただけでも耐えられません。
義理家族に、帰って下さいとは言えないですもんね…- 7月19日

はな
旦那の親孝行に命懸けで産む自分と、同じく命懸けで出てきてくれる我が子を使って欲しくないです。
なので、来て欲しくないです。
-
わたまま
回答ありがとうございます。
出産は母子ともに命がけですもんね…
主人と義母の自己満に我慢して付き合う気はなくなりました!
産むことだけ考えます。- 7月19日

トト
私の経験からですが😄💦
出産の際には夫が立ち会い、実母と義母は扉の外で待っていて、出産直後の一段落後に入ってきてもらい赤ちゃんを抱いてもらいました
正直すこし義母にきてもらうことに抵抗感がありましたが…💦赤ちゃんは私と夫二人の子供であって、実母も義母にも喜んでもらいたいと思い 親孝行の気持ちも込めて呼びました😄
私は酷い姿でしたが😌新しい命の誕生とても喜んでくれて呼んで良かったなと思ってます。もともと悪い仲ではなかったので言えたことで、もすこし距離を感じてたら断っていたかもしれません💦
居続けるような配慮のない人では無いのなら、ひとめ顔を見るだけとあらかじめ話をしておいて呼ぶのを考えてみるのもいいのではないでしょうか😄
-
わたまま
回答ありがとうございます!
経験談ありがたいです!
赤ちゃんは夫婦二人の子ですもんね…
出産中も産後も、夫婦二人だけで乗り越えたいなと思ってたので、実母にも遠慮してもらうつもりでした。
どうしても来たいと聞かなかったら、義母実母両方平等に呼んでみようと思います!- 7月19日

m.
kooさんがそう思われるなら
断っていいと思います。
痛い思いするのも大変な思いするのも
旦那さんではなくkooさんなわけですから
そんなときまで気を使う必要はないと
思います😔💭💦
我慢すべきなのはkooさんじゃないです☺️
-
m.
わたしも同じような感じで
義母が来る!と張り切ってましたが
断りました(*_*)(*_*)- 7月19日
-
わたまま
回答ありがとうございます!
きっぱりそう言ってもらえるとなんだかホッとしちゃいます…
私、わがまま言ってるのかなあ…とモヤモヤ考えていたので。
m.さんは上手にお断り出来たんですね!
皆さんに知恵をいただいたので、これで主人に対抗してみます!- 7月19日

haru
私は絶対無理です!
嫌いだから余計に…😭
今から無理と言ってます😖笑
面会もできれば来ないで欲しいと旦那に言ってます。笑笑
-
わたまま
回答ありがとうございます。
嫌いな義理家族は絶対に来ないで欲しいですね。笑
理解ある旦那さまみたいで、羨ましいです!- 7月19日

モモ犬
私も計画無痛分娩でした。
病院の規則で、立ち会いは家族一人だけと定められていたし、もともと立ち会いは夫のみの予定でした。
実家も義実家も病院のすぐ近くなので、出産したばかりの子供を見られるように、間に合うように夫が連絡とってました。
同じく、優しく気の利く義母さんなので、私はあまり心配する事なく当日を迎えました😅
産後直後に挨拶し、自分は話も出来ましたが、麻酔が切れた頃になると痛みと38℃の発熱で辛かったです。
その様子を見てて理解して分かってくれてたので、翌日も新生児室にはちょくちょく見に来てたようですが、病室には長居せず、差し入れだけして手短に義両親は帰っていきました。
私は産まれたばかりの子供を抱っこしてもらって近くで見てもらって、良かったなぁと思いました。
-
わたまま
回答ありがとうございます。
配慮のあるお義母さまなら、思い出に残るいい出産になりそうですね!
普段優しい義母も、感激してハイテンションに接してきそうで心配です。笑
こればっかりは、当日にならないと分からないですね…- 7月19日

しずく
陣痛始まったら旦那が連絡しちゃって来ました。がんばれーとか言われ続けめっちゃうざかったー。
まさかの陣痛室まできたし最悪。大っ嫌いになりました。
だから絶対いないほうがいいですよ!
-
わたまま
回答ありがとうございます!
来ちゃったんですね…
来ちゃってから、帰ってとは言えないですもんね…
陣痛室まで入ってくるなんて、そりゃあ嫌いになっちゃいますね…泣- 7月19日
-
しずく
生まれてからきてって旦那に言ってもらったんですが来ました。。
心配だからと。
次は生まれてかられんらくします- 7月20日
-
わたまま
事前に伝えた意味がないですね…
言っても分かってもらえない方なら、産後に伝えた方がいいですね。- 7月20日

退会ユーザー
私も無痛分娩で、断っておかなかった為に義母来ちゃいました。
(聞かれなかったからまさか生まれる前に来るとは…)
正直イラっとしました。分娩室覗いて挨拶してくるし。(私は分娩台で隠されてはいるが股おっぴろげ)
楽しみなのはわかるが、ほんの1日2日も堪えらんないのかという話ですよ。
来られたら間違いなく気を使うし、しんどい思いしてる時に気を使う人はハッキリ言って邪魔ですよ。
無痛分娩が最初から最後まで無痛なわけじゃないし、どんなに上手くいっても辛い時は辛いと思います。
陣痛きだしてすぐ麻酔するのかどうかタイミングもあるし、私はもう耐えられないー!!早くー!!😭 って言いました。
分娩中も産道狭くて、赤ちゃん詰まっていきむ為に麻酔切られましたし、、。
初めてのお産で不安だし、遠慮して欲しいって言った方が良いです。
普通は父方の両親は産んでから2.3日後に来るもんだと。
-
わたまま
回答ありがとうございます!
結構、断りもなく来る義母がいるんですね…
孫を心待ちにしてくれるのは嬉しいですが、こちらの気持ちも考えず1日2日も待てずに押しかけるって自己満以外の何者でもないですね…泣
実母でさえ我慢して来ないので、どうにかして遠慮してもらいます。- 7月20日

ちゃん
正直、出産当日でも、産後3日目4日目でもしんどいことに変わりはないんで、いつ来てもらっても気は使うし疲れます
-
わたまま
回答ありがとうございます!
いつ来ても一緒ということは、
いかに面会回数を減らし時間を短くできるかが重要になりますね…- 7月20日
わたまま
回答ありがとうございます!
陣痛室や、分娩室にはさすがに
入って来ないとは思うんですが…(多分)
義母に聞こえてるかもしれない、と
叫んだりを我慢するのが苦痛だな〜…
って思いました。