
コメント

退会ユーザー
新しい扶養の保険証が届いてからじゃないと抜ける手続きは出来ませんよ!

きくらげ
月末に加入していた保険で変わってくるので、国保脱退の手続き日によって金額が変動することはないです(^q^)
例えば29日まで国保で30日に社会保険に加入すればその月は国保で何回受診していようが、社会保険分の支払いになります。
国保税をずーっと支払っていたのに手続きが1年近く遅れてしまった場合は加入時まで遡って国保税が返還されます。
社会保険とは違い、その月の国保税がその月の分ではないのでお気をつけください。
ほとんどの自治体では、新しい保険証で加入日を確認してから国保脱退が可能になります。
ただ、社会保険の場合保険証をもらえるのが1ヶ月以上かかる場合が多いですので、担当の方に妊娠していることを伝え、早めに手続きしてもらうことをおすすめします。
あと注意して欲しいのが、保険加入手続き後も、新保険証が手元にまだ来ないからといって今持っている保険証を使用する方が多いのですが、おすすめしません。
受診した翌月10日までなら大体の医療機関に新しい保険証を提示すれば医療機関で「国保→社保」に請求の手続きを取ってくれますが、それを過ぎてしまうと自分で手続きをするようになります。
手続き可能になるのが数ヶ月後となりかなり面倒ですし、建て替えるお金も発生してきます。
妊娠は病気ではないので保険は基本適用外ですが、万が一があるので保険の切り替え中である旨を伝えることをおすすめします。
出産の際に、保険証の確認ができないと病院側で「出産育児一時金(42万)」の手続きが取れず、自分で建て替えるようになるとも耳にしたことがあります。(あとで手続きすれば戻りますが)
会社側で保険証が届くまで保険の加入証を出してくれるところもあるので、頼んでみるのがいいかもしれませんね!
長々と失礼しました。
-
rara
ありがとうございます♡
参考になりました♡(*^_^*)- 11月29日

がもちゃん
つい最近私も国保から旦那の扶養に入りましたが、新しい保険証と国保の保険証と身分証写真付き持っていけば手続きできますよ!
国保は抜けた後に、年間で払わなければいけない金額が再計算されて払い過ぎた分は戻ってくるし、足りてなかった分はあといくら払ってくださいっていう通知が届くそうです。
なので扶養に入るまでは期限通りに払ったほうがいいそうです☆
-
rara
ありがとうございます♡
扶養に入るまで今のままにしときます(*^_^*)- 11月29日
rara
そーなんですね(*^_^*)
ありがとうございます♡