
妊婦健診のスケジュールに胎児スクリーニングとかが書いてなければ基本…
妊婦健診のスケジュールに胎児スクリーニングとかが書いてなければ基本的にやってもらっていないということですよね?
私の産院は産院から自費でできるものの案内がなく、こちらから聞いていかないと分からないです。
最近やっとそういうスタンスなんだと分かってきたので、今まで全然聞けていませんでした💦
胎児スクリーニングをしていない=心臓に問題がないかとか、何かリスクがないかとかって見てもらえていないということになりますでしょうか?
いつもエコーで足の長さとか頭の大きさとかは測ってもらっていますが、産まれるまで大きさ以外の問題は分からない・知らされないということですかね?💦💦
- はじめてのママリ🔰(妊娠33週目)

ママリ🔰
スクリーニングほどしっかりみていなくても心臓の部屋とかはチェックしてくれると思います🤔
上2人のところはスクリーニングありませんでしたが、診てもらってました!3人目のところだけ中期・後期スクリーニングありましたが普段の検診でも心臓みてくれてました!

はじめてのママリ🔰
スケジュールに書いてなければやってないということかと思います。
胎児スクリーニングって30分くらい時間かけてエコーみてくれますが、そういう日はありましたか?なければやってないってことになると思います💦
エコーで見るときにパッとわかるような異常だったら通常の健診でもわかると思います。よく見ないとわからない異常はわからない可能性があります。例えば、胎児スクリーニングだと指が本数揃ってるかまで赤ちゃんの体勢が変わるまで待ちつつきちんと見ますが、通常の健診だと、赤ちゃんの体勢的に見えないものはスルーしたりするかと。(健診でどれくらいよく見てくれる先生かにもよるとおもいますが💦)
コメント