コメント
ごんママ♡
夫婦フルタイムで働いてるので、洗濯は夜回して室内干しです💦
6時 母起床、身支度、弁当作り
7時 娘起床、身支度、朝食
7時40分 出勤、保育所へ
19時 帰宅、夕食
20時 入浴、洗濯
21時 娘就寝
合間をみて家事したり、子どもと遊んだりしています(^^)
娘が寝てから、次の日の夕飯を作り置きすることが多いです✨
ママ
4月から復帰しました!
8時半〜16時までの正社員時短勤務です。
今週は娘のお熱で全く会社に行けていません😣💦
6時 起床、身支度、娘の朝ごはん準備・食べさせる・着替え
7時 自分の朝食、洗濯物畳み、保育園準備、夕食下ごしらえ
7時45分 出発
(夫が食器洗い、掃除機かけ、保育園送り)
17時前 帰宅、夕食作り
17時半 保育園お迎え
18時 帰宅、夕食
20時 お風呂
20時半 寝かしつけ
食器洗い、洗濯の準備
22時 就寝
(夫が23時以降に帰宅、自分の食器洗い、お風呂掃除、洗濯)
洗濯は夜にして、浴室乾燥で乾かしています。
夕食はメインを日曜日に作り置き、平日は簡単な副菜のみ作っています😊
-
シオリンゴ
私は5時までの時短勤務の予定です!
うちは、今月から保育園通い始めたんですが、先週末から原因不明の微熱で休みっぱなしなので不安しかありません😅笑
浴室乾燥便利ですよね✨スペースは限られますが笑
作り置きしとけばやっぱり楽になりますよね〜- 7月19日
退会ユーザー
いまは育休ですが、夜に風呂後洗濯して夏場は外に冬場は浴室乾燥してました。
5時 母起床 身支度 朝食用意
6時 母出勤
6時半 旦那、娘起床、身支度朝食
7時 旦那保育園へ、出勤
18時 母お迎え
18時半 徒歩で帰宅、晩御飯用意
19時 娘と先にご飯
20時 旦那帰宅、お風呂、洗濯
21時 娘就寝
22時半までに 洗い物や洗濯物をたたみ保育園の用意をして母就寝
って感じです。
掃除は週末にまとめてです😅
-
シオリンゴ
朝5時起きですか!めちゃくちゃ朝早いですね!すごいです!
私も掃除は週末になりそうです笑- 7月19日
うみんこ
6時半 みんな起床 朝食 支度
7時半 夫 娘 出発
母 洗い物 掃除機
8時半 母 出発
17時 母 娘 帰宅
夕食準備
18時 夕食
19時 入浴
20時 洗濯
21時 娘 就寝
洗濯は夜して部屋干しです。
21時に寝かし付けてそのあとは次の日のごはんの準備をしたりしますがたまに寝落ちしたりしてます。笑
-
シオリンゴ
やっぱり無難なのは部屋干しですかねー。
私はすでに今の段階でよく寝落ちしてます笑- 7月19日
ザト
私は神経質で、洗ったものに汚れ(砂や虫)がつくのが嫌なので、洗濯は洗濯乾燥機にしています💦
朝7時。私と子どもたち起床。朝食、準備、時間があれば洗濯物を畳み、7時50分までに出発。
子どもたちを幼稚園・保育園に送る。
8時。電車に乗り出勤。
18時。お迎え。
18時半。夕食開始。終わり次第洗い物(食洗機)
19時過ぎ。入浴。上がったら洗濯乾燥機を回す。
20時。布団に入り、子どもたちを寝かしつけ。
20時半。子どもたちが寝てからはテレビを見たり、携帯触ったり、の自由な時間です。
最初は大変ですが、子どもの生活リズムを整えると体調を維持しやすいので自由な時間も増えてオススメです+゚。*(*´∀`*)*。゚+
-
シオリンゴ
20時にお子さん寝るんですね。
今、21時に寝付けば早い方なので、生活リズム見直してみます!- 7月19日
-
ザト
上の子は睡眠時間が10時間必要で、下の子は睡眠時間が12時間必要な年齢なので、合うように調整しました+゚。*(*´∀`*)*。゚+
- 7月19日
-
シオリンゴ
かなり長く寝てくれるんですね✨
睡眠時間も個人差ありますよね!- 7月21日
-
ザト
個人差があるので、調整に時間はかかりましたが、子どもが3ヶ月になる頃から1日も欠かさずきっちりリズムを整えてきたので、整うまでは大変でした💦💦
- 7月21日
シオリンゴ
フルタイムですか!すごいですね✨
やっぱり洗濯物は室内干しになっちゃいますよね💦