娘の月齢が進むとイライラが酷くなり、家族やペットに当たってしまうことに悩んでいます。友達もいない状況でどうすればいいかわからず、自分を見失っています。
娘の月齢が進むのにつれてイライラが酷くなってます。
旦那の一言一言がムカついたり昔ならこんなことで怒ったりしなかったりしたのになって思ったり…子供ができる前からチワワをかっているのですがワンチャンにも当たってしまいます。
娘にもです。
もうどうしていいか分かりません。
1人の時に何してもグズるのが収まらなかったりすると、ほんとにイライラがとまらなくて1度イライラしはじめるとずっとなんです。
ワンチャンも娘も可愛くて大好きで宝物です。
旦那さんに対しても同じで大切な人です。
もう自分が自分でわかりません。
悪い方向にしか動いていない気がしてなりません。
現在住んでいるところも地元ではないので、友達もいません。
どうしたらいいのかわかりません。
- Juri(4歳3ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント
mom
一時保育、ベビーシッター。
寝てます?
na
疲れがたまってるのかな?と思います。産後5ヶ月、ずっと息つく暇もないですよね??
-
Juri
コメントありがとうございます
比較的、他のお子さんよりはやりやすいと言われますし、お話聞いてるとそうだと思います。でも、私は私なりにしんどいこともありますし、たまに旦那にもお前はまだ楽してる方だと思うよ他の子のママよりって言われることもしばしばあります…!- 7月19日
-
na
そうなんですね。
他のお子さん、他のママさんと比べるよりも、今ご自分が辛いという事実を大切にした方がよいと思います。
私も、うちの子は他の子よりも育てやすいとは思いましたが、辛いものは辛かったので、夫に預けてリフレッシュしました!
命を育ててるので、どのママだって神経すり減らします。大変だと思います。- 7月19日
-
Juri
他のママさんにも旦那にも義理のお母さんにも自分の母親にもやりやすいねって言われてしまうとなにも言えなくなる自分がいます。どこに相談していいのかもわからずじまいで…自分の友達にもまだ子供ができたりする子がいないので友達に相談してみても解決方法が見つからなくて…ただ、聞いてほしいだけなのに旦那さんにはそのように言われてしまうこともあるので話す気になれなくて…
- 7月19日
-
na
そうなんですね…話せないとストレス溜まりますね😿
ママリで話したり、子育て広場や支援センターのスタッフの方々や、保健所の保健師さんに話してもよいと思います。- 7月19日
-
Juri
どうしても溜まってしまうみたいで…
保健センターなどにもすこし相談してみます(^^)- 7月19日
☆
イライラしたら私も止まらないタイプです
ぐずるのが収まらないとイライラしてしまいますよね
わたしも悪い方向にしか動いてないかなと思うときもありました
旦那さんに相談して見てはどうでしょうか?
-
Juri
コメントありがとうございます
ほんとにダメなのはわかってるんですがほんとにイライラしだすと止まらなくて…我慢できなくて溜まりに溜まって爆発してしまいます。うちの娘は寝だすと夜泣きもないので比較的、他のお子さんよりはやりやすいと思いますし言われたりもします。でも、私は私なりにしんどいこともありますし、旦那さんにお話ししてもお前は楽させてもらってるよ、他のママよりと言われてしまったり分かってもないくせにって思ってしまう私もいてなかなか話す気になれません…。甘えかもそれませんが…- 7月19日
フリード
一度、遠い目線で見てみてはどうですか?
客観的に見れて泣いてる顔も可愛く見れますよ✨
私は娘が少しでもグズればそれを言い訳に家事ができなかったことにしよう!と毎日思って適当になってます(笑)
-
Juri
コメントありがとうございます。
一応ダラダラしたりしているつもりではいるのですが…客観視できなくて…- 7月19日
エミ
わかります〜
旦那が言葉が足らないタイプだからイライラします
イライラしたときはしゃべらないようにします。
-
Juri
コメントありがとうございます
喋らないようにするとケンカになったりしませんか?ほんとに話したくないので全部自分でやるのですが旦那は返事しないと言ってケンカふっかけてきます…- 7月19日
-
エミ
発端は家事とかやってくれないとかですか?
私も旦那もカッとなりやすいタイプで喋らないなら知らないみたいな感じでどっかいってくれます。
性格は簡単には治らないのでそういう人だと割り切ることにしてます。
話しても空返事するとか 笑
うんうんみたいな(゚∀゚)- 7月19日
-
Juri
発端は本当にしょうもないことだったりします…
どこか、私も嫌味ったらしく言うのがダメなんだってわかってるのですが…
空返事…ちょっと試させてもらいます(^^)笑- 7月19日
-
エミ
時々はしょうがないですよ!人間だものですよ(●´ω`●)
興味ないときや、イラつきそうなときは、そうなんだ〜、ヘェ〜、うんうんを適当に使います 笑笑- 7月19日
-
Juri
その作戦、使わせていただきますね(^^)笑
頑張って抑えてみます(^^)- 7月19日
-
エミ
ケンカはうちもたえませんし、気楽に頑張りましょう_(┐「ε:)_
- 7月19日
-
Juri
はい!頑張ります(^^)
- 7月19日
ありさ
こんばんは🌷
私も、トイプードルを飼っていて、凄く大切な存在なのにあたってはいけないのに、吠えたりされるとイライラしてしまい、「うるさい!!」と怒鳴ってしまいます。
娘もまだ一ヶ月で、何もかもわからない子なのにグズったりギャン泣きされると、あー!!もう!!って言わないけど心の中で常に思ってしまってます。
旦那も私が里帰りしてる間、一人で頑張っていてくれて仕事も頑張ってくれているのに、一言一言がイライラして素っ気なくしてしまう自分がいます。
私も地元ではなく、誰も知り合いがいません。
そんな時は初心を思い出して、我にかえってまた笑顔で過ごそうと自分なりに切り替えしています🌷
答えになっていなくすみませんが、私もそのような心境でしたのでコメントしましたm(_ _)m
-
Juri
コメントありがとうございます
私もうるさいって怒鳴ってしまうことも度々ありますし寝るときはハウスで寝かせるのですがハウスって言うのも怒鳴ったりしてしまって…
私はもうなんなんとか、もう!!とかあからさまにイライラしたのを見せてしまいます…そんなのダメだってわかってるのですが…
私も旦那さんが頑張って仕事してくれてることもホルモンバランスが崩れることも理解してくれてるとは思うのですがやっぱりイライラしてしまって…
私も初心を思い出すようにしてみます(^^)
いえいえ、とても参考になりました。ありがとうございます- 7月19日
Juri
コメントありがとうございます
娘が寝ている間に一緒にねたりしています。
もともと産後の検診のときから産後うつになる可能性が高い数字が出たと二回ほど引っかかっていました。
娘も夜、スッと寝てくれる時と寝てくれないときの差があって何しても寝ないので寝るときは5時を超えていたり最低2時、3時まで寝なかったりします。