

ジバニャン子
私は買い物など、わざわざベビーカー出すのが面倒くさいので抱っこ紐使ってます。
あと、上の子の学校の行事や保育園のお迎えの際も抱っこ紐でベビーカーなかなか使いませんね(´~`)
両手が空いている方が何しろ楽なので(o´∀`)b

へる
身長は157ですが骨格が小さめで撫で肩です。ややぽっちゃりです。
ベビザラスで抱っこ紐を試着しました(・ω・)ノ
エルゴは最初第一候補だったのですが、きっちり止めてもずり落ちてきて私には合いませんでした(>_<)
ベビービョルンはエルゴとともに子どもの足の開きが大きく、嫌がったので候補から外しました。
ニンナナンナはうちが大きめな子のせいか試着の段階で肩が痛くて諦めました꒰⁎×﹏×⁎꒱՞༘✡
個人的にはたまーに肩が落ちそうになるものの、アップリカのコランハグが一番使い勝手が良かったです。エルゴより若干軽いですし。ただ、インサートは試着の時期が2ヶ月過ぎだったことと若干不安定感があり購入しませんでした。インサート使っても横抱きになるので、それなら自身の腕で抱っこしてあげる方が保護されるので良いかと思いました。
最終、メインでアップリカのコランハグディズニーモデル、サブの洗い替え用でコランハグと同じ型のショルらくチョッパーモデルを購入しました。
ラッキー工業のショルらくはアップリカより若干コンパクトで軽く、価格も安いです。
どちらも子どもの動きを制限しない程度に固定できる仕様になっています。本来はおんぶの時に使うものなのですが、抱っこでも使えます。
日本のSG規格が厳しくなったようですが、一応両方ともクリアしているみたいです(・ω・)ノ
ただ、同じ身長・体重でも体型は様々なので、一度気になるものを数種類赤ちゃん用品店で試着されることをオススメします
と、あかちゃんの大きさによってもやっぱりママさんへの負担がかわってくるので、できれば赤ちゃん本舗やベビザラスなど、複数種類の抱っこ紐をご自身のお子さんを乗せて試着できるお店がいいかと思います。
私は首がすわるまでは主人の休みの日に見ててもらってさっとまとめて買い物をしたり、一緒に行ったりしていたので殆ど抱っこひもは使いませんでした。
どうしても足りない時は普通に抱っこで買い物行ってました。
幸い、お店の人や周りのお客さんに恵まれていたようで、こぞってお手伝いをしてくださったこともありあまり困った記憶がありません。
本格的に使い始めたのは3ヶ月をすぎてからでした。
そして今でも私と子どもで出る時は基本抱っこひもですが、主人と出かけるときは抱っこひもは殆ど使っていません
-
光桜
お返事ありがとうございます♪
色々詳しく書いていただきありがとうございます❤❤
各メーカーの特徴を書いてくださりとても参考になりました✨
生まれてから実際に赤ちゃんを乗せて試着するという手もあるんですね💡
私も旦那さんや母とお店に見に行ってみて、すぐ必要じゃなければ生まれてからの購入に切り替えも検討しようと思います😄🌼- 11月28日

ジバニャン子
ちなみに、抱っこ紐はエルゴです。
-
光桜
早速のお返事ありがとうございます♪
エルゴやっぱり人気なんですねー✴参考にさせていただきます😆✨- 11月28日

三児ママ♡
抱っこ紐、あれでもない、これでもないと、何個も買いあさった結果、やっぱりエルゴがダントツでした!♪( ´▽`)
多少高いけど( ;´Д`)でも、長く使うし、疲れないのが一番!参考までに♪( ´▽`)
-
光桜
お返事ありがとうございます♪
やはりエルゴなんですね✨
色々試されたんですか?
疲れないのが一番ですねー😊- 11月28日

あおたんママ
私は背が低くエルゴだと大きすぎたのでボバを購入しました。
-
光桜
お返事ありがとうございます♪
背が低いとエルゴ大きいんですか⁉
私も身長は152センチしかないので大きいですかね…💦
ボバは聞いたことなかったので調べてみます❗- 11月28日
コメント