
コメント

mtomatod
熱出たときに重とくなものではないかどうかや、発疹などみて医療的にもアドバイスしてくれますよ。

さち
私、元看護師で、保育園で週一回だけ少しの期間でしたがアルバイトしてました。
正直言うと、保育士さんが完全にこちらに対して仲間はずれにする感じです。
私たちとは違うのよ的な、なんだかわからないプライドいっぱいで、もっと協力できれば良いものができるのになーと思いつつ。
なので、看護師さんはアウェイで何もできないです。
これしたいなとか思ってもアウェイで聞いてくれる人もいませんでしたよ。
病児保育まではやってないとこで、アルバイトだったので、余計かもしれませんが、まー本当に何も手出しできなかったです。
-
みき
コメントありがとうございます😊
そういう内事情もあるんですね!辛かったですね💦私だったら行きたくなくなります…- 7月18日

ママリ
看護師さんは普段保育園の事務室にいて、服薬させたり育児相談にのってくれたり、行事ごとの時は先生たちのお手伝いをされてました。他にもたくさん仕事はあったと思いますが😂
お熱や怪我の子を医務室で診てましたよ!
-
みき
コメントありがとうございます😊
服薬はうちの園禁止なんです。お熱あっても保育士がみていたり…
行事はお手伝いされていました!うちの園はなぜか子供に対して保育士が意外にいて…笑笑- 7月18日
-
ママリ
え🙄💦💦看護師居るのに服薬禁止⁈それ居る意味ないですね💦💦
看護師さんがいる園の最大のメリットって服薬できることですよね…- 7月18日
-
みき
やっぱ驚きですよね💦塗り薬は処方箋さえあれば預かりオッケーなんです💦
長女が前に違う保育園に行ってましたがそこは保育士が飲ませてくれました。薬袋に名前をかいて…- 7月18日

ママ
うちの園の看護師さんは0歳児クラスと一緒に行動してますよ💞
薬がある時は一緒に確認したり、前日家で頭ぶつけたりしたら怪我の具合を見て預けられるか預けられないかを決めたり(怪我の具合によっては預かって貰えないので)、他のクラスにもたまに顔出してます。
うちの園も熱の時とかは普通に担任の先生が見てくれてます😃
-
みき
コメントありがとうございます😊
うちもよく次女のクラスにヘルプにいます!
薬は服薬禁止なんです。
うちは鼻血が昨日の朝30分止まらず休ませて今日行ったのですが耳鼻科では丸のワタをいれて止血して止まらなかったらまた来てと言われましたがその話をしたらそれは禁止になってるから鼻をつまんで10分止まらなかったら親に連絡と言われて…結局は出なかったんですが💦
詰まるからと言われましたが耳鼻科も看護師も言うことが違ってなんなんだろーって思ってしまい…- 7月18日

退会ユーザー
過去2年間保育園看護師をしていました☺︎︎その時は怪我をした子の対応や熱の子の対応、ノロが流行った時には処理と対応で走り回ってました💦
あとは毎月の身体測定、食品アレルギーの子どもの対応(保護者との調整など)、視力聴力検査、歯磨き指導や手洗い指導、ほけんだより作成などしてました☆
また、心臓病の子どもなどの対応もしてました。
飲み薬は基本的には朝夕処方にしてもらうようにお願いしてましたが、どうしてもの場合は来園時に用紙に記入してもらい預かっていました!
-
みき
コメントありがとうございます😊
そうなんですね!うち、次女がアトピーやら心配なアレルギーあるんですが全部担任がやっていたり、長女は聴力障害がありますがなんにも言われなかったり…ほとんど担任としか話していないので何してるんだろーって思いました!- 7月18日
-
退会ユーザー
そうなんですね!私がいた保育園はアレルギー対応はすべて看護師と主任でやっていましたよ☺︎︎
保育園によって色々違うんですね汗
せっかく看護師がいるんやし、園側もうまく使わないともったいないのになぁと思います😂- 7月18日
-
みき
それ私も思いました!勿体無い!って思います💦よく次女のクラスに居ますが保育士と変わらずです笑笑
- 7月18日
みき
コメントありがとうございます😊
そうなんですねー…あまり話したことはないのですが何してるのかすごく疑問で…
mtomatod
私のとこはすごく手厚い看護師さんでしたよ。熱出た時にお迎え行くまで別室で遊ばせてくれて水分補給などなどやってくれましたよ。発疹の出方が水ぼうそうっぽいから見てもらってねとかアドバイスしてくれました。
私も保育士なんですが、職場にいる看護師さんが熱の子は少し見ててくれます。でも、乳児はないちゃうので保育士がついてあげるしかないんですよ。
mtomatod
ちなみに、感染症は広がらないように保健所からも指導されたりしてるので特別看護師さんが見ててくれるってことはできないので、すぐにお迎えが来るまでの保育でした✨
みき
なるほどです!うちは熱はあっても元気で慎重な子なので人が変わったりすると泣くまでは行かなくても誰?ってなるみたいって保育士さんにも言われました!
感染症だと他の子にうつっちゃいますもんね…
保育園って飲み薬は飲ませてもらえますか?
mtomatod
基本的に飲み薬は飲むなら休ませてな感じです!でも溶連菌とかなら、飲まないといけないのでお預かりして飲ませるといった形でした。
普通の風邪薬だとやはり朝晩の処方にしてもらって飲ませるしかないですね~💦風邪での抗生剤なら、朝あげて夕方あげて、寝る前にあげてといった形にしてもらってましたよ。
通ってるところも、私の働いてる保育園もお薬飲ませてくださいというご家庭はほとんど稀ですね~。なぜなら、やはり大人数お預かりすること、保育園は健康なお子さんが来るところなので😵💦
mtomatod
鼻血の件見ました。先日鼻血出ちゃった子がいて止まらなくて電話しました😢鼻にわたをつめるのは現在は禁止されてます😵赤十字社の救急講座でも言われている位なので、耳鼻科さん大丈夫!?な印象です😭
鼻のつけねをひやす、上を向かないが一番の対処法なんですけどね💦
結局鼻血止まらなくて連絡したあと熱中症でした😢
みき
今熱中症すごいですもんね💦
耳鼻科もなんの戸惑いもなく渡されたら禁止と聞いて知らなかった!って思いました💦
結局は鼻の奥が切れてなんかの拍子にかさぶたがとれて出血だったみたいで…この三連休も長女は3日連続、次女も土曜日にだしていて…
うちは薬は朝と夕で夜が7時にはねてしまうので2回しか飲めずです。
mtomatod
耳鼻科でその対応を言うとは驚きました😱鼻の奥一度切れると何回でもなりますからね~😵
お薬は、朝飲ませて保育園の帰りにでも飲ませるしかないですね~☺️家庭で工夫できそうなことですもんね💪
みき
言われるまで知らずでした…確かに詰まる危険性もありますからね!
そうですね!もう少し工夫してみます!ありがとうございました( ^∀^)
mtomatod
寛容なママ素敵です❤️❤️はやくよくやりますように💕