
息子が日中のお昼寝がうまくいかず、ネントレを試みているが、寝かしつけが難しい。お昼寝途中で起きてしまった場合、どうすればいいか悩んでいる。
ネントレについて質問です。
生後2ヶ月半の息子ですが日中の寝つきが悪すぎてネントレ開始してみました。
(夜は座った抱っこ→ベビーベッドに降ろすと起きるもトントンで寝てくれます。)
同じやり方を日中で試しても全然寝てくれません。。
また寝てくれたと思っても30分ぐらいで目が覚めてしまい、そのあと寝足りないのかギャン泣きです。。
抱っこすれば寝るので、多分まだ寝れるんだと思います。。。
質問なのがお昼寝途中で起きてしまった場合どうしてますか??一度抱っこして寝かしつけるか、抱っこは我慢して寝かしつけるのか、それともお昼寝を切り上げるべきか…
もう30分以上ギャン泣きをされて、もはや眠いのかお腹が空いたのかなんなのか分からなくて、とりあえず抱っことおっぱいあげてしまいました。
ネントレ…難しいですね。。
我が子は生まれつき声が大きいので鼓膜が破れそうです。。
- にっしー(6歳)
コメント

まゆすけ
うちは2ヶ月の頃は抱っこじゃないとお昼寝しませんでした(^^;
なので抱っこしてましたが、今ではセルフねんねしてくれるようになりました(^^)

ひぐまくんʕ•ᴥ•ʔ
授乳間隔や昼夜のリズムがつきだした4ヶ月くらいから始めました!
途中で起きた場合はとりあえず隣で寝たふりしたりトントンしたりしてました😄
-
にっしー
まだ2ヶ月じゃ早そうですね😢
昼夜のリズムはついてると思うのですか授乳間隔はたしかにまちまちなのでもう少ししてからのネントレ にしようかな…
ネントレはどれぐらいの期間で成功しましたか??
トントンだと泣かれてしまって…それも時期が経てば大丈夫になるのかな😅- 7月18日
-
ひぐまくんʕ•ᴥ•ʔ
1ヶ月はかからなかったです😄
多分赤ちゃんは抱っこ大好きだと思うのでトントンだとしばらくは泣きますね😭
息子もひたすらないでした!
でも、日に日にトントンで寝るんだなあと理解してきたのかそれからはトントンですぐ寝るようになりました!
今はもう勝手に寝るようになりましたよ☺️- 7月18日
-
にっしー
1ヶ月以内で成功するのですね!!
私も昨日はトントンだとひたすら泣かれて涙も溢れてて…耐えられなくなってしまいました。。2日で諦めちゃいましたがもっと辛抱強くやる必要があったのですね…!
もう少し月齢上がったら再チャレンジしたいと思います。- 7月19日

あす
私は抱っこじゃないと寝てくれなくなるのが嫌で(笑)、新生児の時からネントレと言えるほどではないですがセルフねんねしてくれるように練習(?)しました!
夜もお昼寝の時も抱っこや授乳中完全に寝てしまう前にお布団に降ろして自分で寝つかせる、という方法です!
今ではほぼセルフねんねです^ ^
背中スイッチの心配もないし、大きな音がして途中で起きてしまった時なども、もう一度自分で寝入ることが出来るのでいちいち泣く→寝かしつけるをしなくていいので楽チンですよー!
-
にっしー
新生児の頃から練習ってすごいです!寝てしまう前に降ろした際は泣きませんでした??😳
私の子は夜はベビーベッドで自分で寝てくれるのですが昼間のリビングでのねんねが全然ダメで……。夜と同じ寝室のベビーベッドで日中は寝るか試してるところです…!
あすさんのお子さんは何処でもセルフねんねしてくれますかー?- 7月19日
-
あす
泣いててもあんまり激しくなければそのまましばらく様子をみます!ギャン泣きになってしまうと眠れないので抱っこして落ち着かせて寝そうになったらまた降ろしてみる、の繰り返しです!だんだん1人で寝入るのに慣れてくれるので徐々に寝かしつけの時間が短くなっていきます^ ^
うちはむしろ逆で、昼間リビングのハイローチェアでお昼寝することが多かったので、夜布団でなかなか寝てくれませんでした💧匂いとか布団の質感とかが違うからかな?と思い、昼間ハイローチェアに敷いていたガーゼケットを寝室でも使ってみたら割と寝てくれるようになりました!この前は他人の家のベッドでも抱っこもトントンもなしで寝てました笑
海外ではお昼寝の時もちゃんと夜寝るベッドに連れていくみたいですよー!- 7月19日
-
にっしー
ギャン泣きの時はやっぱり抱っこしないとダメなんですね!!ギャン泣きなのに抱っこできないのはつらいとネントレやめようと思ってましたが、途中抱っこしながらの繰り返しでも少しずつ覚えてくれるなら、またやってみようかな。。
そうだったのですね!
私はベビーベッドにおくるみしいて軽く巻いてるのですが同じことをリビングでやってもダメでした…、、。今日ベビーベッドで昼寝させてみたら少しだけ寝てくれました。とりあえず抱っこ卒業を目指して、リビング寝は諦めて昼寝もベビーベッドで寝かしつけてみます!- 7月19日

ままちゃん
息子も日中は抱っこじゃないと寝ないしほとんどすぐに起きてしまいますが、助産師さんに抱っこして欲しくて泣いてる時はちゃんと抱っこして満たしてあげるよう言われたので、殆ど抱っこして寝かしつけてます🙄
抱っこして欲しくて泣いてるのに抱っこして貰えない事が続くと👶🏻も学習して自分で寝るようになったりするみたいですが、抱っこや暑い寒い痛い等何か伝えたい事があるのに、赤ちゃんが自分の欲求をお母さんに伝える事を初めから諦めてしまうようになってしまうから気をつけるように言われました🤦🏻♀️サイレントベビーっていうらしいです!
-
にっしー
全く同じです…。日中は家事とかしたいのにちょっと大変ですよね…。。
私の子は夜はベビーベッドで割と途中で起きても自分で寝てくれるのに…と思って、今日から同じベビーベッドなら日中も寝るのか…試し中です。。
ほんと、泣いてる息子を放置するのは自分の心が耐えられなかったです(笑)私も体が耐えれるうちは、息子が泣いた時には抱っこして要求に応えてあげようと思います😵❤️ もう少し月齢が高くなったら寝てくれるといいですよね😭- 7月19日

退会ユーザー
全然回答にはならないのですが、2ヶ月の息子同じ感じでコメントしてしまいました😢たまたま私の周りの方がネントレを成功されてて焦るのと、抱っこでおしりトントンしながら部屋をうろうろして毎回寝かしつけがしんどくなって…( T∀T)一度1ヶ月の時にネントレしてみましたが、3時間ギャン泣きでかわいそうだし、おっぱいの時間で諦めました。そろそろ体重も重くなって抱っこ辛いですよね。確かに今しかない抱っこ時期ではあるので頑張りたい気持ちもありつつ、複雑なお気持ちほんとにわかります😢でも夜は座った抱っこでトントンで寝てくれるの助かりますねー♡お互い頑張りましょうね😢
-
にっしー
わかります!!私の周りもたまたまだと思いますが寝かしつけで苦労している人がいなくて、、。月齢小さいうちのが覚えが早いっていうから焦りますよね😢でも2ヶ月じゃまだ視界も悪いし不安なのかなって思うとギャン泣きしてるし、赤ちゃんにとって可哀想…って感じちゃって諦めて…の繰り返しです。焦りと頑張りたいのジレンマ分かりあえるの嬉しいです😂✨
3時間は頑張りましたねえ😢こっちが泣きたくなりますよね…。うちの子はもともと大きめベビーだったので立つのは1ヶ月すぎた頃には辛くなって、立たなくなったらだんだん座って寝てくれるようになりました😅KKRmomさんもせめて座れるといいですね😭ホントお互い頑張りましょう。コメントありがとうございます!- 7月19日
にっしー
そのうちセルフねんねしてくれるようになるのですかねぇ😭ちなみに抱っこでもお昼寝は長時間してくれました?うちの子、体勢がいやになるのか抱っこでも1時間せずに起きちゃってその後機嫌が悪くて…😢
まゆすけ
抱っこだったら、
2時間くらい寝てくれました!
たぶん今の季節、
抱っこも暑いのかもしれませんね(T-T)
うちの子も抱っことダダをこねるのに、暑くなったら下ろせ…
くねくね仰け反ったりしてます(^^;
にっしー
2時間ぐらい寝てくれると機嫌も悪くならないしいいですね☺️
やっぱり暑いのですね…、、たしかにここ最近急に途中でくねくね仰け反るようになりました😢そしてこめかみはものすごい汗… エアコンはかけてますけど肌の密着部分は難しいですよね…