
つわりがつらく、母親からのアドバイスに疲れてしまった妊婦さん。母親は自分の意見を押し付けてきて、LINEでもつわりの原因を指摘してくる。母親との付き合い方に悩んでいます。
実母のことで悩んでいます。現在2人目妊娠中です。
上の子の時と違いつわりがキツく、この暑さもあるのか上の子と外に遊びに行くと吐き気が抑えられない程になります。なので日中はなるべく家で過ごし、少し涼しくなったら上の子と散歩したり買い物へ行きます。
実母は徒歩5分圏内に住んでいて、仕事が休みの日は連絡なしで急にこちらに来たりします。
正直今はつわりがピークで体調が良くない日が多く、できればそっとしておいてほしいです。
ただ実母は会う度に
「家にいてばかりじゃつわりなんて良くならない」
「苦しい時ほど感謝の言葉を周りに言う」
「赤ちゃんにありがとうと何度も言う」
「しんどい時こそいつも笑いなさい」
「もっと心理学の本を読みなさい」
上記のようなことを言って来ます。
母はスピリチュアルや心理学が大好きでそれにまつわる本をたくさん勧めてきて置いていきます。
そして会う度に読んだかなど聞いてきます。
たしかに周りに感謝すること、赤ちゃんや上の子に感謝することは良いことだと思いますし、辛いと思うより幸せと思うほうが良いのはわかっています。
ただ今は本当につわりがキツく、上の子の世話や家事もあるのでなかなか余裕がありません。
母には、アドバイスのお礼も言いましたが毎回指摘されるとだんだん疲れてきてこちらも反抗的な態度になってきてしまいした。
つい先日、上の子の昼寝の寝かしつけが終わりやっとゆっくりできる〜と思いのんびりしていたら
いつものようにアポなしで急に母が来ました。
「今寝たばかりなの」と言っても上の子の近くに行きその場で大声で私に色々話して来ました。
なので少し強めに「やっと昼寝したからもう少し静かにして」と言ってしまい、そこから母はブチ切れ。
ヒートアップして説教が始まりました。
「こんな神経質に育ててたら子供も神経質になる!」
「完璧に子育てなんてできないのよ!」
「ここが大家族だったらどうすんの?」
「もっと周りに感謝しなさい!」
等を言われたので、
「体調良くないから昼寝してくれてる間だけでもゆっくりしたいの。色々やることもあるから大変なの」
と言い返すと
「私だってあんたを育ててる時毎日大変だったわよ!そんなことでウジウジしてたらだめ!私も仕事で大変なんだからそんなことで大変とか言わないの!」
と、母の仕事の話も混ぜてきてその他にも色々言われました。
本当に本当に疲れて、早く帰ってほしいと思っていたら
バーーッと私に説教した後そのまま帰って行きました。
しばらく会いたくないんです。
私がもっと母に優しくできればいいんですが、会う度に色々言われ、本当に疲れてしまいました。
ですが母は自分が絶対正しいと思う人なので、
その後も「つわりがしんどいのは感謝していないから」などLINEで送ってきます。
返事はしていません。
ただ今度また母がいきなり家にきてまた同じことを言われたら…とか考えると、もう、本当に嫌で仕方ないです。
住んでる家も近いし、もうこの先どう付き合っていけばいいか毎日モヤモヤ考えています。
- chiichan73(2歳4ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

コン吉
実母が近くに居て、ありがたい環境のはずなのに…ツライですね😖
「周りに感謝しなさい」との言葉が多いなら、こちらも『お母さんありがとう!感謝してます』だけ伝えておけばよいのではないでしょうか?
興味の無い本は読む時間もありませんし笑っ『読みたいけど、お母さんみたいにうまく時間が作れなくて…大事なところだけメモ書きで教えてください』
突然の訪問には玄関先で『仕事の無い日にわざわざありがとう!気にかけてくれて嬉しいです』と笑顔で伝えてすぐ帰ってもらう、とかどうでしょうか?😓

めろん
私もつわりが本当に辛く、トイレから半日出てこれない日が続きました。実母はつわりがなく、信じてくれず、甘えてるだの仕事すればつわりなんかなくなるなど、ひどいことを散々言われました。こいつを相手にしてたら赤ちゃんに良くないと思い、思いを手紙で書き、連絡も無視、家に来ても無視し続けました。その対応に驚いたようで母は少しは優しくなりました。なのではっきりと嫌だと伝えたり、距離を置いてみるとすごい楽になりますよー!
-
chiichan73
コメントありがとうございます😊
お返事が遅くなりすみません💦
めろんさんも大変だったんですね😢
つわりは人それぞれだから、理解してもらいたいですよね…
現在、義家族と同居(玄関は別)しているんですが、私が母に会いたくない時に家に鍵をかけていると
すぐに義家族のところへ行き、
私がどこにいるか聞いてるみたいなんです。
それを聞いた義母が「お母さんが探していたよ。かわいそうだよ」と必ず私に言ってきます。
母は義家族の前では私にキツイことを言ったりしないので、
「もっとお母さんの側にいてあげなさい」と義母に言われると苦しいです…
距離を置きたくて連絡を無視していてもすぐ来て色々言ってくるのでもう疲れちゃいました😢
長々とすみません…- 7月19日
chiichan73
コメントありがとうございます😢💓
そうですよね。LINEではありがとうと伝えていましたが、直接言うことはほとんどありませんでした。
今度会った時伝えてみようと思います😊
たくさんの本や言葉もなんだか宗教みたいに毎回押し付けられて気が参りそうです。
先日、本の感想を聞かれた時に
「なかなか読むタイミングがなくて」と言ったら
「トイレに置いて毎回パッと開いたページだけでも読みなさい!」と言われてしまいました…😩
突然の訪問も玄関先で断りたいのですが、我が家がワンルームの家なので玄関先から寝室まですぐ見渡せる状況なんです😂なので母はガチャっと入ってきたらそのままサササッと部屋に入ってきます…
なかなか難しいです😭
コン吉
私の実祖母の口癖が「感謝せなあかんで」だったので、対処法が身に付きました笑っ
トイレで!?ツワモノですね…
我慢してたトイレに行くだけでも子供が泣くのに、無茶な要求ですね😱
玄関で仁王立ちしても無理そうですね💦せめて大声での会話だけでも無くせるように…
すごく失礼な言い方になりますが『耳の遠い人は声が大きいらしいよ!だから年寄りは大きいんだね』と。テレビに向かって呟いたりしてみましょうか…😥
chiichan73
お返事遅くなりすみません💦
トイレにも子供はついてくるのにそこで読めって無茶ですよね😭
わたしの言う通りにすれば大丈夫!的な感じで色々言ってくるので本当疲れます…
あぁ〜そのフレーズ言ってみたいです😂
コン吉
貴重な時間の合間にお返事をありがとうございます!
絶対王者のような感じですね😅余裕があれば、はいはいその通りですね〜と聞き流せますが、疲れる一方ですよね💦
言いたいこと全部言えれば気持ちが晴れますけど😆相手のことを考えると言えないんですよね…
chiichan73
とんでもないです!!
こちらこそ、お忙しいのに話を聞いていただけて本当に嬉しいです😭ありがとうございます😢💓
本当そうですよね💦
上手く聞き流せればいいんですがなかなか😂
言いたいことを言うとその何倍にもなって返ってくるので余計に疲れちゃうんですよね😅
でも、ママリで話を聞いてもらえるだけでも心がスーッとします😢
ありがとうございます☺️