
トイトレ完了時期について義母からプレッシャーを感じています。お盆に帰省するため、ストレスが溜まっています。トレーニングパンツを買い、解決策を模索中です。
トイトレっていつ完了しますか?
義母から電話来るたびに「まだ外れてないの?暑いうちに外さないとダメよ」って言われます。
ちなみに旦那は1歳3ヶ月で外れたと勘違いしたこと言ってます、そんなはずないです。
お盆に義母のとこに帰省するのでその時外れてないとうるさく言われそうで嫌です。
トレパン買って今からさせていこうか悩んでて、おまるはもう買ってます。
この問題解決しないと毎日ストレスで‥
誰か助けてください!!!
- いくら大好き❤(8歳)
コメント

退会ユーザー
私自身ですが、幼稚園に年中で入園で、その直前にとれました😂
なので3歳ですね(笑)
無理に進めてもストレスになるので、お子さんに合わせた方がいいですよ😓

mama
まずお子さんが自分で報告してくれないと
難しいんじゃないですか?
うちもまだ全然外れてませんよ😂
-
いくら大好き❤
そうですよね!
ちー出たとか言えないと難しいですよね。
焦らなくても大丈夫そうですね(^^)
ありがとうございます。- 7月18日

はむはむ
自分は11ヶ月で外れたらしいです(*^^*)
写真みてもオムツじゃなくちゃんとパンツはいてたので本当と思います(*^^*)
でも自分の娘,長女は今年3歳になりますが未だに外れてませんよー(笑)
幼稚園に9月から行くのですが幼稚園でも結構してる子いるし幼稚園で結構外れる子おおいよーと先生、ママ友から聞いたので自分でするとイライラしますし何もしてません(笑)
幼稚園に期待します(笑)
-
いくら大好き❤
え そうなんですか(・o・)‼
早いですね〜、すごい!
幼稚園とかでもして貰えるんですね、それなら自分を追い込む必要もないので安心しました(^^)☆
ありがとうございます。- 7月18日

退会ユーザー
え??もう外さないとダメなんですか?😳
-
いくら大好き❤
旦那が1歳3ヶ月で取れたのでもう取れないとおかしいと言われます(^_^;)
ありがとうございます。- 7月18日

さらい
完了というなら、3才ぐらいが多いですかね。
二歳でもおむつは外れる子もたくさんいますが、、
義理母さん、、めんどくさいですね、、
トイトレはしてますか?
昔は一歳ぐらいで外れた子はたくさんいたそうですよ。
-
いくら大好き❤
3歳くらい完了が多いんですね!
ほんと面倒臭いです。
あまりにストレスで旦那にあまり言わないように言ってと頼みましたが、言われても水に流しなさいと(`´)
トイトレは軽くしてますが、まだ難しいです。
そうなんですね、昔は早かったんですね(*_*)
ありがとうございます。- 7月18日

エイヤ
夏にやるイメージです!
1歳過ぎから3歳までそれぞれかなあと思いますが私は今年の夏チャレンジしてみて、無理ならまた来年かなあと思ってます😚1歳8ヶ月ならはじめてみてもいいかなと思いました♪
来年でも全然いいと思いますが!
-
いくら大好き❤
暑いうちが取れやすいとは聞きますよね(^_^;)
やってみて無理そうなら来年で、あまり気負いせずやってみます☆
ありがとうございます。- 7月18日

あんころもち
3歳でも外れてない子多いですよ!うちも家では大丈夫ですが、外では間に合わないのと夜はまだつけてますし、、ただ、2歳前にとれる子もたしかにいます💫
昔は今ほどオムツも良い物ではなかったので、トイトレはみんな早々していたそうです。うちの母と義母も2歳前にはみんなはじめてたと言ってましたね💦
-
いくら大好き❤
そうなんですね!
あまり焦らなくても大丈夫そうですね(^_^;)
なるほどですね、今はオムツも通気性とかいろいろ良くなりましたもんね(^^)
ほどほどに頑張ってみます。
ありがとうございます。- 7月18日

ごまらむ
うち上の子3歳半で外れましたよ…
1歳3ヶ月って…早すぎですよね😓
外れる子も世の中にはいるかもしれませんが、匿名さんのお子さんが必ずもう外れないといけない決まりなんてありませんから、お子さんの様子を見てトイトレしてあげるのが一番だと思います💡
義母さんのうるさい小言はごみ箱ポイして無視しちゃいましょ❗
…でもやっぱり気にしちゃうと思うので、ママリで吐き出してくださいね❗
-
いくら大好き❤
そうですね!
いや、早すぎですよ!
歩きはじめが1歳2ヶ月でその翌月に外れるとかどうなんでしょう(笑)
決まりなんてないですよね!
子どもに合わせてやってみます♪
うるさいですよ、お盆も帰省したくないです、気持ちが重いです(TдT)
ありがとうございます。- 7月18日

退会ユーザー
昔は1歳3ヶ月でも外れていた子多かったと思いますよ。布オムツだと余計に。仕事をしていましたが、赤ちゃんの時からトイトレ開始の所もありましたよ。なので、そんなはずはない!でもないのです。
うちの子は日中は3歳前に外れましたが、夜はまだだまーに濡れています。
義母に言われたら、今と昔は違うので子供に変なプレッシャー掛けないで下さいね!と言ってあとはシカトで良いです 笑。
なんなら来年初夏でも良いと私は思いますよ。
-
いくら大好き❤
布オムツしてたと言ってました!
本当かもしれませんね。
トイトレなかなか難しいですね。
なるほどですね!
そう言ってみます、いちいち口出しうっとうしくて(TдT)
ありがとうございます。- 7月18日
-
退会ユーザー
うちもうるさかったので、じゃあトイトレ終わるまで会わないようにしますね・・・私も何度も同じ事言いたくないので・・・。と言っちゃいました 笑
夫の親。だけど、親だからって嫁の嫌がることを言うなら、夫の親なんて思わずにうるさい人!と思って対抗しています 笑。私負けない!と🤣- 7月18日
-
いくら大好き❤
なかなか言えない性格で(^_^;)笑
言えてすごい羨ましいです☆
本当そうですよね!!
昔と今は違うってハッキリ言えるように頑張ってみます!- 7月18日

ぴぃぷー
うちの長女は2才11ヶ月でトイトレ始めて3週間で完了しました。ちなみに、年始の真冬にやりました(笑)
昔はオムツの質も悪かったし、布オムツが主流でオムツ外れが早かったんですよね。
長女はこども園に行っていますが、まだオムツの子もいますよ😊園の先生も最近のオムツは高性能だから、外れるタイミングが遅めになってると言っていました。もちろん、個人差はありますけどね👧
きっかけを作るのは親ですけど、何より子どものタイミングに合わせてあげないと、ダラダラ長くトイトレすることになって、それこそストレスになるので、焦らなくていいと思いますよ😊
お義母さん、どうしましょうかね(笑)帰省の時に、トレパン持って行って、ウチでは上手くできなくて、コツとかあるんですか??やり方教えてください!って義母に任せてやってもらうのも手かなーと思います(笑)
-
いくら大好き❤
真冬でもできるんですね☆
紙オムツだとなかなかですよね。
焦らなくても大丈夫そうですね(^^)
帰省中はトレパン使って義母にコツを教わってみます!
たぶん覚えてないとか言いそうですが(笑)
ありがとうございます。- 7月18日

ぽこたん。
旦那の祖母が私は1才で外した!
外さないと布オムツだし
洗うのが手間だからと
武勇伝を語ってました!
嘘ではないと思いますけど、
だったら実際に見せてほしいなと
心に思いながら聞いてました🤣笑
-
いくら大好き❤
1歳!!!
すごいですね、早いですね!
聞き流すのが一番ですね☆
ありがとうございます。- 7月18日

りんご
オムツの性能が良いので「出た❗️」という感覚がわからないんですよね。昔は布オムツだと早かったんですよね。私も1歳で日中は外れていたみたいです。早く外れると楽ですしね。うちの子4カ月でもちろんまだ喋りませんし腰も座っていませんがおしっこ出る時結構な確率で「へほっへほっ」と泣くので0カ月から使えるおまるに4カ月から座らせたら出ますよ。おまるに座らせないでオムツに出た時もちょっとでも変えるまでぐずります。オムツを外すとかトイレトレーニングのつもりはないですが。うんちのオムツとか無い分臭わなくて良いですよ。
-
いくら大好き❤
昔はやっぱ早かったんですね!
おしっこの合図出してくれるからいいですね(^^)
うちは出さないのでわからないんです(^_^;)
オムツ早く外れそうですね☆
ありがとうございます。- 7月18日
-
りんご
親の言うことは全て「昔は…。」の昔話なので、母乳神話も、抱き癖も、1歳でオムツ外しも「昔は大変だったんですねぇ、昔は。今は技術も性能も医療も進歩していて助かります😊」って言います。心の中で貴女は進歩していないみたいだけど🤣と思いながら。
- 7月18日

りぃまま
私の子も外れてないです。
報告すらないですからね💦💦
その子その子なので焦らずトイトレするつもりです😁
-
いくら大好き❤
なかなかですよね(^_^;)
焦らずやってみます♪
ありがとうございます。- 7月18日

はじめてのママり🔰
そんなにしつこいならオムツ外れたらお伺いしますねといって、それまでいきません。
お子さんとお母さんのペースでオムツ外しましょ!
-
いくら大好き❤
飛行機取ってて行かざるを得ないです(TдT)
行きたくないです!
子どものペースに合わせてやってみます♪
ありがとうございます- 7月18日

はなな
うちの子供は、3歳くらいで完璧にトイトレ終わりました。ですが、その子供の成長ペースがあるので、決めつけて何歳とは言いにくいですが、大体は3歳じゃないかなと思いました😆✨
-
いくら大好き❤
3歳くらいなんですね(^^)
ありがとうございます。- 7月18日

たンたン
早いと早いでおねしょする率が高いそうです...ゆっくりでも良いと思います。2歳8ヶ月ですがまだ取れてないてですよ
退会ユーザー
ちなみに、母は「どうせ幼稚園に年中からだし」とトイトレしてなかったそうです😂
いくら大好き❤
やっぱり言葉分かってきてからですよね(^_^;)
ですよね‥
子どもに合わせてやってみます♪
ありがとうございます。
退会ユーザー
あとは周りに子どもがいればその子達に影響されてトイレでしたがったりもします☺️✨
大人(日中ならママさんかな?)がトイレに行くのも見せていれば少しずつ興味を持つかもしれませんね🤔