
1歳9ヶ月の息子が話す言葉が少なく、心配しています。同じような経験をした方の体験談や、言葉が遅かった子供がいつ頃話し始めたか知りたいです。
おしゃべりについて教えてください!
現在1歳9ヶ月になった息子がおりますが、ほとんど話しません。言える言葉は、パパ、ぞう、でんでん(電車、バス、トーマス、アンパンマンの総称)、ない、まんま、ちんちん、ねんね、にゃんにゃん(動物の総称)
以上です。
たまーに、ママっていうときもありますが、私のことでなく、これはだれ?と聞いた人全員がママです。
おはようだよー、ありがとうだよーと教えて言ってみてーと何度も話しかけますが真似する気配はゼロ、、、
男の子は言葉が遅いと聞きますが、、
同じようなお子さんの話や、言葉が遅かった子のママさんにいつ頃話し始めるようになったのが是非聞きたいです!
ちなみに1歳半検診では異常はなし、でした
- まり(4歳4ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

栗ママ
異常なければ問題ないと思います
夫婦の会話も子どもの言葉の発達に影響しますが 夫婦で会話はしてますか?

m3n29
うちもまだ全然しゃべらないです(´;ω;`)
ママ、パパ、いや、ブー(くるま、カーズのキャラクター)、でんしゃ、わんわ、バナナなどだけです💡
でも大人が「ブーブお片付けして」というとミニカーだけ選んでお片付けしたり、「パパにこれ渡してきて」と頼むと「じょ!(どうぞの意)」と届けてくれたり、、
意味がなんとなく分かってるならそのうち喋るだろうと、そんなに気にしてません(*˙ᵕ˙ *)
小さいうちに言葉の遅れはあっても大人になってもしゃべらないなんて無いだろう‼と楽観的にみてます←
-
まり
たくさんおしゃべりできますね!
羨ましいです。
おしゃべり出来ないのに不安安心があるわけでなく、早く一緒におしゃべりしたいな、と思い質問させていただきました。
うちも言うことは大体わかってくれてるので、心配はあまりしていません(^_^;)
コメントありがとうございました。- 7月16日

☻
うちも遅いです💦
まりさんの息子さんよりは月齢言ってるので単語は少し多めに喋りますが、1歳半は保健師さんに相談のってもらい、今月経過観察してきました!
それでも、また2歳半に経過観察させて下さいと言われてしまいました😂
友達の子もまりさんの息子さんぐらい喋れて引っかかっていたので住んでる地域差があると思います😭
周りの友達もペラペラな子がいないので、そこまで心配してないですが、早く喋って欲しいですよね😢
-
まり
コメントありがとうございます。
そうなんですね!
うちも心配はしていないのですが、早く一緒におしゃべりしたいなあ、みなさんのところはいつぐらいだろう、と目安程度に質問させていただきました(^_^;)
やっぱり1人目で男の子だと言葉は遅いものなのですね。
しゃべらなくてもかわいいですが、おしゃべりして何考えてるんだろうなーってことを聞きたいですね😊- 7月16日

HaRu Mama
まんま、いりゅ(いる)、ワンワン(動物全部ワンワンです笑)、ぶーぶ(車全般)、は日頃よく喋ります😁「にゃんにゃんはー?」と聞くと猫のぬいぐるみ持ってきたり「ねんねしてー」と言うと横になったり「オムツ頂戴」と言うと少し離れた場所にあってもオムツ持ってきてくれるので意味は理解してるな〜と思ってます⭐️個人差があるので異常がないと言われたなら気にしなくてもいいと思います💓
-
まり
コメントありがとうございます。
個人差も理解しておりますし、話さないことに不安は全く感じていないので、心配はしていません。
うちもこちらの言うことは理解しているようです。
1歳1ヶ月でたくさん言葉が話せてうらやましいです!
うちもはやく一緒におしゃべりがしたいので、楽しみです。
参考になりました、ありがとうございます。- 7月16日

こまきちゃん
私も同じ時期にあれー…?大丈夫かな?と心配になったりしました!
息子は1歳半健診でママも怪しく…だいぶ遅かったです。
でも、こちらの言うことはよくわかっていてコミュニケーションも取れるので大丈夫って保健師さんにも言われて、焦らず待ちました。
同じ頃はやっと、じいじ、ばあば、ペットの名前が言えていたと思います♬
2歳10ヶ月の今は、家族がそれぞれ呼べたり、自分の名前の一部が言えるように!!!
簡単な動詞も(行く、乗るなど
)出てきました。あとは、物事の理解はしているのでその場で物の名前を聞かせてあげると真似て言えるようになりましたよー!
それがまた、カタコトですごく可愛いんです❤️
のんびりペースでお話し出来るのをお互い楽しみに育児頑張りましょう♬
-
まり
コメントありがとうございます。
追記させていただきましたが、心配も不安もなく、いつになったら一緒におしゃべりができるかなーと待ち遠しく、みなさんがいつごろだったのか伺いました。
2歳10ヶ月、うちも楽しみです!
参考になりました、ありがとうございました😊- 7月16日

ママ
2歳3ヶ月ぐらいから急におしゃべりになりました。まだ何いってるか分からない言葉や、私にしか分からない言葉もありますが、日常でのやりとりほとんどできます。
私も心配ではなく、はやく一緒におしゃべりしたいなぁとおもってましたが、話し出したらそれはそれでうるさく感じたり、大人同士の会話で内容や言葉つかいに気を誓うようになり、ちょっと大変です( ̄▽ ̄;)
-
ママ
気を誓うように→気を遣うように
- 7月16日
-
まり
なるほど!2歳3ヶ月ごろにおしゃべりになられたのですね!うちも楽しみです😊
たしかに今でも行動などはすぐ大人の真似をするので言葉は余計に注意ですね(^_^;)
ありがとうございます、すごく参考になりました!- 7月16日

みり子
うちの子ではないですが、知り合いの男の子ですごく口が遅くて3歳すぎても全然喋らない子がいました。
でも言葉が出ないだけで大人の言っていることはしっかり理解しているし、そのほかの発達はむしろ早めの方だったのでママはあまり気にしていなかったみたいです。
たぶん周りからは色々言われていたようですが‥。
その子は4歳くらいから突然、大人顔負けでペラペラ喋れるようになってましたよ!
数字が得意で小学校上がる前から掛け算ができたり、機械仕掛けのものを自分で作って遊んでいたり、めちゃくちゃ頭のいい子です。
たぶん赤ちゃんのころから理系だったんだなって思ってます。
なのでまりさんのお子さんも、今はじっくり言葉を溜め込んで、突然たくさん話し出すタイプなんじゃないですかね😃
現時点で発語は少なめでも、しっかりコミュニケーションがとれてるなら全然大丈夫な気がします!
逆にうちの子は0歳8ヶ月からねんね
、まんま、ママなど話し始め、男の子のわりにかなり口が早い方です。
1歳2ヶ月の今では窓の外をみてトラック、わんわんなどずっと一人で喋っています。(自転車が通ってもわんわんと言っていたり内容が合ってないことも多いですが笑)
ほんとうに子供の発達はみんなそれぞれ違って面白いですね😄
-
まり
追記にもかかせていただきましてが、心配不安は全くなく、ただただ待ち遠しくて書き込ませていただきました🙇♀️
4歳から話し始めるお子さんもいらっしゃるのですね、それはそれは待ち遠しいです!
参考になりました、ありがとうございます。- 7月16日
まり
そうですか、コメントありがとうございます。
異常なしに安心不安を求めているのではなく、みんないつぐらいに話し始めたのかな、早く一緒におしゃべりがしたいなと思い質問させていただきました。
夫婦間の仲は良く会話していないことがないくらいです。
栗ママ
言葉には個人差があるのでなんとも言えませんが 1月に2歳になった知り合いの子は私の下の子ども(8月で2歳)より言葉が遅いです。
2歳の年で二語文(パパ来た、まんま食べる)が言えれば大丈夫です👌
因みに 私の上の子は2歳で二語文を話しませんでした😅
話せるようになったのは2歳半前だった気がします。
子どもの言いたいことを代弁してあげて、ゆっくり話すと子どもは覚えやすいので そこを工夫するのもいいと思いますよ(^^)
まり
具体的にありがとうございます!
個人差には理解しておりまして、みなさんはいつ頃で目安に伺えたらなと思っていましたので参考になりました。ありがとうございます😊
先ほども書きましたが心配は全くしておりませんので、早く一緒におしゃべり出来るのが待ち遠しくて書き込ませていただきました。
うちも2歳ではまだまだかなって思いますが、次に2歳半を楽しみに過ごします。
ご丁寧にありがとうございます🙇♀️