
生後1ヶ月の息子が朝昼晩あまり寝ず、泣くたびにおっぱいをあげているが、飲みすぎているか不安。母乳を飲んだ後は吐いてしまうことも。抱っこしていると寝るが、布団に寝せるとすぐに起きる。家に帰るので不安です。
生後1ヶ月の息子を育てています。新生児の頃は、寝てることが多かったのですが、最近は朝昼晩あまり寝ません。1時間寝ればいい方です。その為、私の睡眠もほとんど取れず、疲労困憊です。完全母乳なんですが、起きてる時はほとんど泣くので、泣く度におっぱいをくわえさせてます。おっぱいを加えさせると泣き止むので、しょっちゅうおっぱいをあげてますが、飲ませすぎなのかな?とも思ってしまいます。母乳を飲んだあと、ゲップが出ずしばらく縦抱きするも、しばらくすると吐いてしまうので。
それと、母乳を飲んで抱っこしてたら、寝てくれるのですが、布団に寝せるとすぐに起きます。来週には実家から家に帰るので不安です。
- さっこ
コメント

いっちゃん
吐いちゃうなら飲み過ぎかもですね。
お腹がパンパンで苦しいからすぐに起きちゃうのかも。
少し授乳を減らして、他の方法であやしてみてはどうですか?

ぺんちゃん
少しミルクを足してみるのはどうですか?
もしくは、搾乳したものを哺乳瓶でしっかり飲ませてみるなど…✨
私もずっとオッパイばかりで、保健師さんに相談したらそのようにアドバイスもらいました。
しっかり飲ませたら、寝てくれるか、もしくは起きてても泣かずにいてくれましたよ(*^^*)
寝不足だと、いくら赤ちゃん可愛くても、ついイライラしちゃいますよね(T_T)
ご実家にいる間は、少しでも身体を休められますすように…
-
ぺんちゃん
スミマセン、確かに上の方がおっしゃるように、吐いてしまうなら飲み過ぎなのかもしれないですね(T_T)
よく読まずにすみませんでした💦- 7月16日
-
さっこ
退院するときは、ミルク20ずつ足してたんですけど、退院してからおっぱい外来のときに、母乳が十分出てるから、もうミルクは足さないで下さいって言われたので、母乳だけで頑張って来たんですけどね(泣)難しいですね…
- 7月16日
-
ぺんちゃん
あとは、口寂しいのかもしれないので、おしゃぶりも良いかもしれません!
最初はペッとしてしまいましたが、根気よく最初は軽く押さえてあげるようにして慣らしたら吸えるようになりましたよ😆✨
少しくらい泣いてても、「疲れたから、ちょっと泣いてて~(^o^;)」って、抱っこせずに座椅子に寄りかかって休んだりしてました。
身体を大事に、無理はなさらないで下さいね✨- 7月16日
-
さっこ
おしゃぶり買ったけど、ペッて出しちゃいます!根気強くすれば、いいんですね!ありがとうございます!
- 7月16日

新米ママ
うちも来週で2カ月ですが、ここ最近そうです😭ひたすら抱っこ。
1人でご機嫌タイムなんてなし。
辛いですよね💦💦
私的に抱っこ中でしか寝なくなるのが嫌なので
白目向いてきたらすぐベッドに起きます!泣いたらまた抱っこの繰り返しですね😂
-
さっこ
ツライですよね(泣)赤ちゃんは可愛いけど、イライラしちゃう…。寝たと思ったら、すぐ起きちゃうし。
- 7月16日
-
新米ママ
ギャン泣きの声で何回頭痛くなったか笑
こんだけずっと一緒なんだから絶対ママっ子なるんだぞ!と言いながら抱っこしてますね🤣🤣笑- 7月16日
-
さっこ
頭痛くなりますよねー!こうなったら、ママっ子になってもらわないと困りますね(笑)
- 7月16日

ゆり
すっごくわかります!
うちもそんな感じで、しんどかったです。
あまりにしんどいので、母乳をあげたあとに、まだグズグズするようなら、ミルクを足すようにしたら、寝てくれる時間が増えたり、機嫌がいい時間が増えました。
いまは1日に2〜3回くらいミルクを足す感じです。
あとは、おなかもいっぱい、おむつもきれい、ずっと寝てないから寝られるはず、というときのグズグズは、ある程度だっこしてダメなら、おしゃぶりをくわえさせたりしました。
気持ちが落ち着くのか、そのまま寝てくれたりするので、自分があまりにしんどいときはほんと助かりました。
参考になればいいのですが💦
-
さっこ
おしゃぶり買ったんですけど、口から出しちゃうので駄目でした(泣)寝る前だけミルクを足そうと考えたんですが、どのくらい足していいのか分からず、結局母乳だけでやってます。頻回授乳なので、飲み過ぎも気になって、ミルク足したらまた吐いても可哀想だなって思っちゃって…
- 7月16日

みぃ
欲しがるならやらざるを得ないと思うけど吐くなら飲みすぎかもしれないですね😥
私も生後1ヶ月の子育ててますが
寝ない時は夜12時から朝方まで
ずーっとグズって起きてる時あります
その時は頭おかしくなりそうになりますw
寝る時間が削られるのなら
夜だけミルクに変えてお腹いっぱいにさせるのもいいかもですね!
-
さっこ
泣いてる=おっぱいって思っちゃって、すぐおっぱいをあげちゃいます。イマイチ、おっぱいが欲しいのか、ただ泣いてるのかどうかが分かりません。
- 7月16日
-
みぃ
私もそう考えてました💦
母乳あげてる時は泣いたらおっぱいで良かったけど
今完ミなので泣いたらミルクってわけにいかないので
オムツ替えて室温見て抱っこして
それでも泣き止まなかったら
少量のミルクあげて落ち着かせてます。
熱などはありませんか?- 7月16日
-
さっこ
熱などはないんですよ!ミルクあげて、吐き戻しも怖くて。
- 7月16日

Yママ
飲ませすぎあるかもですね!
お腹パンパン過ぎると消化するために内臓が機能するために眠りが浅くなるらしいですよ!
あと、泣いてる=おっぱいではないので、そろそろおっぱいは二時間おきを意識しつつ、寝ぐずりで泣いてると思うので、おっぱい以外で寝かしつける方法を考えたほいいと思います!
うちは新生児から抱っこ紐でバランスボール乗ってたら寝てたんで、良かったら試してみてください!テレビ見ながらもできるし楽です!あと置いたら泣くのは背中スイッチですね。抱っこしててほしいってやつです。私も首すわりまでは常にご飯の時もトイレでさえも抱っこ紐でしたよ!
-
さっこ
お腹は、パンパンですねー!やっぱり飲ませ過ぎなのかなー!母乳はどれだけあげても大丈夫だからって言われてたので、すぐおっぱいをあげちゃいます…おっぱいを飲み終わってから二時間って考えたらいいんですかね??
- 7月16日
-
Yママ
そうですね!意識するぐらいで1時間半でも欲しがったらあげていいと思います!とりあえず毎回おっぱいってのをやめる感じで!
確かに母乳は欲しがるだけあげても大丈夫って言われましたが欲しがっていないかもしれないですよ?なぜ泣いているのか?をママがちゃんと見極める必要があるんです!- 7月16日
-
さっこ
そうですね!難しいですね!授乳関学少し空けてみます!
- 7月16日

ぴ
生後ちょうど1ヶ月くらいですかね?私の場合魔の3週目〜1ヶ月くらいがそんな感じでした。
同じくおっぱいで泣き止むけど吐いちゃうことが続いて、ずっと泣き喚いて何しても寝てくれない日が続き本当に病みそうでした。
でもしばらくしたらあれは何だったのかという感じで寝るようになりました(°_°)
魔の3週目に泣き止まない原因は「ママのお腹の中じゃないということが分かるようになって混乱してるから」という説があるようで
当時は成長の証なんだなと考えて心にゆとりを持つようにしました😄
もうしばらくすれば自然と寝てくれるようになると思うので、今だけ乗り切れるようにファイトです!
-
さっこ
1ヶ月半くらいになります!泣いたら気になっちゃうから、すぐ抱っこしに行ったりするから、ヘトヘトですね。おっぱいに頼り過ぎてるのかなー!?1日、10回くらいの授乳回数です。まとまって寝てくれる日が来て欲しいです。
- 7月16日
-
ぴ
うちは2ヶ月くらいからまとまって夜寝てくれるようになりました(*^^*)8時間くらいは余裕で寝ます。
わかります、すぐ抱っこしておっぱいあげちゃってました💦
吐き戻しが多かったから「飲み過ぎで気持ち悪いのかな?」と思ってゆらゆらで乗り切ろうとしたりもしましたが、ゆらゆら全然効かないし、
旦那からおっぱい飲みたいんじゃないの?とか言われてイライラしながらおっぱいあげては吐かれるループでその時期は最悪でした…😅
結局、助産師さんや先生からこの時期おっぱいは欲しがるだけあげちゃって良いと言われたので、
後で吐こうが気にせずおっぱいあげてました。
最初のうちは頻回授乳で大変ですよね(*_*)
まだ上手に飲めなくて空気をいっぱい飲み込んで気持ち悪くて吐いちゃう、とかなのかもしれませんね。
赤ちゃんが更に成長して、上手にお腹いっぱい飲めるようになれば段々間が空いて来るはず!です。
しばらくすれば絶対まとまって寝てくれるようになるから、気楽に気長に赤ちゃんの成長を待ってあげてください〜☺️- 7月16日
-
さっこ
すんごく分かります!!ゆらゆら全然効きません!!どうやってあやせばいいのか、分からなくなりますもん。今は乗り越えるしかないですね!頑張ります!
- 7月16日

なつ
うちもここ最近昼間寝なくなりました😢夜も6時間くらい寝てたんですけど3〜4時間で起きてきます…
1ヶ月になる前は結構昼間も寝てたんですけど、何でか急に寝なくなってグズって泣いてオッパイあげてすぐ寝て布団に置いたら泣くの繰り返しですごくしんどいです😭
こんな状態で家に帰るの不安ですよね💦私ももうすぐ帰るので不安でいっぱいです😢
しばらくしたら落ち着くんですかね?💦よく今だけで落ち着いてきますよーってコメント見ますけど…
お互い辛いですが頑張りましょう😂
-
さっこ
やっぱりみんなそんな感じなんですかね?しんどいですよね(泣)
3ヶ月くらいしたら、楽になるってみんな言ってるので、信じて頑張りましょー!- 7月16日

かばらりんご
私は保健師さんに自宅訪問してもらった際に、『夜は10時までに電気を消して暗くする、朝は6時頃にカーテンを開けて明るくしてみて』と言われて先週からやってます。
今から夜は寝る、朝明るくなったら起きる、とリズムをつけてあげると、今後の夜泣きが減るそうです。
夜寝てくれると、こっちも楽ですし。
授乳の回数は、生後1ヵ月くらいなら多くても気にしなくて良いようです。
うちも起きてるときはしょっちゅうおっぱいあげてます‼
甘えて泣いてるんだなーっていうのも分かるようになってきたので、おっぱいあげて、落ち着いてウトウトし出したらしばらく抱っこして揺らしたりして、寝たら置きます。
だいたいすぐ起きちゃいますが💦
ご実家にいる間に、ご家族に頼って少しでも楽して下さいね‼
-
さっこ
そうなんですね!!飲んでもすぐ吐くから不安になっちゃいます。苦しくないかなー?って。私も来週、家に帰って、保健師さんが来るようになってるので、色々相談したいと思います。
- 7月16日

かばらりんご
吐いちゃうのは胃がまだ未熟で、苦しいとかよりもなんかの加減で出てきちゃうみたいです‼
ウチの子もゲボって吐いたあと、笑ったりするんで平気なんだなって思います😅
気になることは専門家に聞いてスッキリさせましょう‼
さっこ
飲ませすぎなのかな?と思いつつも、あやしても泣き止まない時は、おっぱいやっちゃうんですよね(泣)少し授乳減らしてみます!