![つぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
愚痴です。旦那に育児の大変さがわかってもらえていないことがストレス…
愚痴です。イライラしてしょうがないので長いですが聞いてください(;_;)
旦那に育児の大変さがわかってもらえていないことがストレスです。
現在1歳3ヶ月になったばかりの息子がいて、妊娠8ヶ月に入ったところです。パートで某有名カフェで働いてます。完全立ち仕事です。息子は普段保育園に行っていますが旦那は仕事が忙しくほぼワンオペ、土曜も出勤が多いので息子と2人で過ごしています。転勤族のため、現在周りに頼れる人、お茶するような人はほとんどいません。
最近は暑さとお腹の重さで体が辛くなってきて、仕事後も、仕事がない日も息子と2人で過ごすのがとても疲れます💦息子は普段機嫌が良く、かなり育てやすいタイプだと思うのですが、それでも偏食が始まり床に食べ物をポイポイしたり、気に入らないと癇癪を起こしたり、、、一日中ずっと一緒にいると本当に夜にはぐったりしてしまいます。
それでも、できるだけテレビには頼らないように、退屈させないようにいろんな遊びを考えたり、子供の前ではなるべくケータイを使わないようにしたり、食事も食べなくても一応バランスの良いものをと思いおなかが張る中、仕事後すぐ食事を出せるようにストックを作ったり、できるだけ健康に楽しく過ごせる様、工夫しているつもりです。
旦那は確かに子煩悩で、ほとんどの育児ができます。(1年3ヶ月の教育あってだと思ってますが)息子もお父さん大好きです。ですが、やはりそこまで深く考えてないというか…ぐずるとテレビすぐつけるし、ケータイ片手に息子を見ているようであんまり見ていない。てこともあります。2人でサッカーのハイライトYouTubeで見てたりとか。。
前置きが長くなりましたが、私が旦那に「今日も一日疲れたよ〜。息子と2人だと、楽しいけどやっぱり体がきついなぁ💧ずっと2人きりは私しんどいかも〜。母親としてダメだね笑」なんていうと、旦那は理解ができないようで。(あまり溜め込まないように、愚痴や相談は軽いうちに話すようにしています)
今日は久々に1人の時間をもらって息子と旦那は2人で過ごしてました。(昼食後数時間)さっき「2人で過ごすのは結構体力使って大変だったでしょ。」と言ったら、「いや、別に?俺は2人で過ごす事、苦痛じゃないから。」と返されました…
いや、私、苦痛とは言ってませんが??あなたみたいに何も考えずにただ同じ空間にいればいいだけなら私も疲れませんけど?!てか、たった数時間相手しただけで疲れたって昼寝してましたよね?!人を育ててるっていう大きな責任感じてやってるからしんどいし、私だってお腹大きくなければもっと出来る事あるし、たくさん遊んであげられるって思って切ない時もあるのに!!
大好きな我が子と過ごす事が疲れるなんて、母親としてどーなんだろうって真剣に悩む事もあるのに…
旦那の言葉になにも返せず、すでに旦那はいびきをかいて息子と寝てます。が、モヤモヤしてしょーがないです(>_<)
そこは一言でいいから「結構疲れるね、毎日コレやってるって、大変だね。」って言葉が欲しいと思うのは贅沢でしょうか。。
専業主婦の方、2人以上ワンオペで子育てされてる方からしたら甘っちょろい文句かもしれません。不快にさせてしまったら申し訳ありません。
でも!疲れているのにモヤモヤで眠れません!笑
- つぅ(6歳, 7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は専業主婦ですがお仕事しながらワンオペ育児で妊婦さん、本当に尊敬します!
わかりますよ~うちもそんな感じです。見てるだけ、ベビーカー押してるだけ、そりゃ疲れないわなって感じです!
こっちは、いろんな工夫したり躾したり常に神経使ってるんだって感じですよね。うちの旦那は普段は労いの言葉を言ってくれますが、
1度「いいよな~いつも息子と一緒にいれて」と言われました。
じゃあ家事しながら育児して遊ぶ以外にも全部してみろって思ったことあります。
男と女は違う生き物なんでしょうかね~。ゆっくり休んでくださいね🍀
![しらたま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しらたま
お昼後の数時間って1日の中で比較的楽な時間ですよね!(しかも家事しなくていいなんて!)
その数時間2人で過ごしただけで何がわかるのか( º﹃º )
しかも妊婦さんなのに!
わたしも下の子がお腹にいる時動くのも体が重くてつらいし上の子を抱っこすることもしんどくて1番つらい時期でした…
子供が2人いてワンオペの専業主婦ですがつぅさんのしんどさ痛いほどわかりますよ!
-
つぅ
コメントありがとうございます!
やはり!1番辛い時期なんですかね?!毎日しんどくてしんどくて、マタニティブルーなのか?と思ったりしてました😫共感していただき気持ちが楽になりました!ありがとうございます!- 7月16日
![あいうえお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいうえお
労いの言葉、欲しいです!
-
つぅ
コメントありがとうございます😊
出産して何度か「何もしてくれないから労いの言葉が欲しい」と真剣に訴えたことがありました笑 訴え直後は少しマシになるのですが、直後だけです😑思いやり、なんですかね〜- 7月16日
![チルチル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チルチル
わぁ〰イライラしますねぇ😣💦
全然贅沢じゃないですよ💦
私ならぶちギレててめぇー24時間365日家事と育児してみろやっていいますね
-
つぅ
コメントありがとうございます✨
チルチルさんの言葉、今すぐ旦那の前で叫びたいです!笑笑 仕事代わってやるからやってみろや!!です!- 7月16日
![you](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
you
わかります!
携帯見ながら子どものことを見てるふり!
面倒なんてみれて当たり前!
自分の子どもなんだから。
しかも家事もしなくていい、ただ子どもといればいいだけなんだから。
男性の仕事って、いかに妻が育児をしやすい環境を作るかだと思うまいにちです。
今日もありがとう、だけでもいい。
そんな言葉をくれたらそれだけで気持ちがすっきりするのに。
そういったセミナーでもないかな~と思ってしまいます(笑)
ワンオペ育児に妊婦さん、大変だと思いますが無理はしないでくださいね。
-
つぅ
コメントありがとうございます😊
見てるふり、子供を任せてる手前ごちゃごちゃは言いませんが、もう少し考えてくれんかね?と思ってます😑
ホント!父親向けセミナー開催したら絶対繁盛しますよね笑 しかもすぐ忘れるから、定期的に指導して欲しいです。笑- 7月16日
![miho](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miho
うちも最近下の子産まれて1歳3ヶ月差です😂✨
そんな数時間見ただけなら苦痛になんかならんだろー!
毎日毎日だから大変なんだ!!
そんなこと言われたらモヤモヤしちゃいますよ、、
私もお腹大きい時身体動かすの本当に辛かったです、、
同じく仕事もしてました💦
9ヶ月入るくらいで退職しましたが退職して会社の託児所に子供預けられなくなり、ずっと一緒に過ごすので毎日毎日支援センターや何やら遊ばせる為に出掛けてました😅
-
つぅ
コメントありがとうございます😊
わぁー!ご出産お疲れ様でした😌年子育児どうですか?産む前と産んだ後じゃ違う苦労かもしれませんが…😫
支援センター毎日はホント尊敬です!- 7月16日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
毎日お疲れ様です。
私も共働きですが、夫は協力的なのでやっていけてますが、ワンオペで妊婦なんて、どれだけ大変か。。。
ちなみに、我が家の協力的な夫ですら、私とは子供の接し方が違って、イライラすることがあります。すぐテレビつけますし、ゲームしながら子供見たりしてます。ご飯も味付け濃くしたり。。。
でも、私は許容するしかないと思っています。
なぜなら、テレビを見せたくないとか、栄養バランスを考えてご飯を作るとかは、私が勝手に思う理想の子育てだからです。夫は夫なりに考えがあるのだと信じて、命に関わること以外は許容しています。
自分の理想通りにならないことでイライラして、結果子供との時間を楽しめないなんて、本末転倒だと私は思います。
どうか息抜きのためにご主人に預けて、ゆっくりする時間を作ってください。
-
ママリ
とにかく言いたいことは、ご主人はもっと労い、優しい言葉をかけるべきです!!!!こんなに頑張っているお母さん、そうそういないと思います。
- 7月16日
-
つぅ
遅くなりすみません!コメントありがとうございます😊
確かに自分の理想ばかりを通そうとする事が自分の首を締めていたかもしれません。
今までと違う考え方を教えていただき価値観が凝り固まっていたんだと気付かされました💦もう少し柔軟に、あと少しの息子と2人の時間を楽しみたいと思います!
ありがとうございました✨- 7月16日
![ちるみる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちるみる
うちの旦那かと思いました。
育児の労いの言葉なんか、私ももらったことありません。同じように、「いや、別に?」です。あたかも大したことしてないのに大袈裟に疲れたふりしてるとでも言われてるみたいで、疲れが3倍増しくらいになります…
子供のこと、これでいいんじゃね?がベースでここまでして万全に!という頭がありません。昼寝も、ベストな時間じゃなくて自分が寝たいときに寝ます。なのに子供に合わせたふり。
旦那のは子守りであって子育てじゃないです。期待すると疲れるので、子守りとしてこきつかうにとどめないとな、と意識を変えています。
-
つぅ
コメントありがとうございます!
子守としてこきつかう!なるほど!いい発想ですね✨笑 そう考えればみててくれてどうもね。でこちらも終われるかもしれません。- 7月22日
つぅ
コメントありがとうございます❗️気持ちわかっていただけて嬉しいです😂
労いの言葉を言ってくれるなんて素敵な旦那さま…✨
はい、今日は意識的にゆっくり休みます!