![あやみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お子さんに障害があるため、働くことについて悩んでいます。通院や療育のお迎えを考慮しながら、どのように働けるか検討中です。同じ状況の方の経験を聞きたいそうです。
お子さんに障害があって働いている方いますか?
上の4歳の娘が難病持ちで
幼稚園に通っていますが
リハビリ、療育にも通っています。
たまにですが幼稚園から
お迎えコールもあります。
結婚する時に退職していて
今は完全に無職なのですが、
下の子がもうすぐ1歳になり預けやすくなるので
家計のために働きたいのですが、、
通院や療育のお迎えを考えると、
どういう形なら働けるのか?
そもそも働きに出られるのか?
同じような境遇の方いらっしゃったら
お話ききたいです!
- あやみ(3歳5ヶ月, 7歳, 10歳)
コメント
![なお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なお
3歳の娘がダウン症です。幸い病気はないのですが発達が遅いので月2回療育に通ってます。それ以外は毎日元気に保育園に行ってます😃
結婚前から掛け持ちのバイト生活でしたが、結婚してから減らして、こどもが出来るタイミングで1つにしました。飲食店ホールスタッフですが、周りが主婦ばかりで子供の急な熱などにも寛容に対応してくれるので助かってます。休んだ時は後で皆に『スミマセンでした🙇💦』と言っとかないと陰でなんかゆわれそぅですけどね…💧女ばっかりなんで。
シフトもほぼこちらの希望に沿ってくれます。娘の病院の検診や療育、アタシの妊婦検診など、休みたい希望も通してくれるのてありがたいです。
時給計算なのであまり稼げない時もあるけど、やっぱり少しでも余裕ができると思います。
少しでも参考になればよいのですが…☺💦💦
![こめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こめ
私ではありませんが元職場で同じような方がいらっしゃいましたよ☺️療育に行ってたかどうかは分かりませんが、お迎えの電話は特に冬場多かったです!職場が女性率高めで、ママさんか妊婦さんだった事もあり皆「それは仕方ないからお迎えに行って」という感じでした。理解ある職場なら大丈夫だと思いますが探すのは難しいかもしれませんね💦
-
あやみ
ありがとうございます😊
その方はフルタイムで働かれてたということでしょうか?
わたしはそもそも働きに出られる時間がかなり少ないので、条件的にもそんな職場あるのかというところからのスタートでして…😭
障害児持ちって言うときっと構えられちゃうので、育休明けならまだしも、雇ってくれるところはなかなかないですよね😢- 7月13日
-
こめ
かなり緩い職場でしたので、お子さんが大変な時期(冬場)はお昼までとか結構臨機応変な感じで働かれていました。ただ、私達が医療関係であるのと専門職の免許がある方だった事が大きかったかもしれません💦一般の職場ではなかなか難しいかもしれませんね😭
- 7月14日
-
あやみ
なるほどー!それはたしかに、その方ならではの待遇って感じですね!やっぱり資格って大事ですねー😭
- 7月14日
![しょこちゃーん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しょこちゃーん
私も上の子の言葉が遅くて週2療育、週1か2週間に1回言語リハビリで他の3日間は保育園に通っています。
療育は送迎ありで9時ごろ迎え来て14時に帰って来るので、9時半〜13時半で他の3日間は9時〜16時で飲食店のパートで働いています!
最初はフルタイムで働きたいと思っていましが、どうしても療育の時はその時間しか働けないのでランチの時間で忙しいですが、そこは融通利かせてもらって働いています!あと子どもの熱で急に休みたい時も休ませてくれるのでとても助かっています😩💓
働き方難しいですよね💭💭
-
あやみ
なるほど!とっても参考になります!!ありがとうございます💓
飲食店ならランチタイムのピークだけでも需要ありそうですもんね✨
ちなみに療育ってどこ通われてるんですか?差し支えなければで構いません🙏送迎ありで結構長時間なので、珍しいなぁと思いまして😳💕- 7月14日
-
しょこちゃーん
お返事遅くなってしまってすみません💦💦
本当はもう少し長く働いて欲しい感じなんですけどね😂
児童発達支援です。質問の答えになってますかね?😭他のところがどのくらいなのか分からないんですが、長い方なんですかね?🤔- 7月19日
-
あやみ
いえいえ、お返事くださって嬉しいです💓
民間の児発ですか?それとも、くるみ園、あゆみ園、どんぐり、天使園のような半行政みたいな園でしょうか?わたしが案内してもらったときは、午前中のみのところばかりだったので…
今行ってるところは送りのみ来てくれてお迎えは行かなくちゃならなくて、往復1時間かかります😢しかも1日2時間なんです😭💦なので羨ましいですー😭- 7月19日
-
しょこちゃーん
市役所が管理しているみたいなので行政です(^ ^)
そうなんですね🤔午前中のみで送り迎えで1時間かかってしまうと働くのなかなか難しそうですね😭💔
児童発達支援って増えてきてはいても、あんまりないですよね💦💦- 7月20日
![さくちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくちゃん
同じ保育園のママさんのお子さんが病気を持っています。体調も崩しやすいそうでお休みや通院が多いです。職場に、日直出勤という早出みたいなものがあって、通常より早く仕事を始めた分の時間は休みに振り替えられるそうで、お休みや通院をそこでカバーしているそうですよ😊
私の職場はそういうのはないですが、息子が鼻が悪くその関係で頻度は少なくなりましたが熱や咳が始まると長いです。職場の理解はあるので時間はいただけますがその分お給料減ってしまうので、そのママさんみたいな休んでも早出した分と差し引きできるのはいいなあと思いました!
自分の話でなくてすみません💦
-
あやみ
ほほー😳そんなフレキシブルな働き方ができる職場が松山にもあるんですね❣️自分で調整できるのは理想です🙈わたしもそんな素敵な職場とご縁があるといいのですが…💓
- 7月14日
あやみ
詳しくありがとうございます☺️💓
やっぱり女性メインの職場のほうが理解してもらいやすそうですね💡
月2回ですか…うちは週1リハビリ、週2療育、月1通院、月1別の病院のリハビリと診察
っていう感じなんですけど、これこなしてたらやっぱり働くの難しいでしょうか😭💦
なお
けっこー通院なと通われてるんですね😲バイト雑誌とかフリーペーパーとかよく読むと、週2でOKとか1日2~3時間とかのもありますよ😃職種もさまざまなので、軽い気持ちで読んでみてもいいかも…📖
あやみ
市報の求人欄やフリーペーパーの広告欄はチェックしてるんですが、3時間週3とかだと保育代の方が高くつく計算になるので(夏休み時期などとくに)、みなさんどうされてるのかなと思いまして😢
気長に探してみます❣️