
公立病院での勤務環境について、他の病院の状況を知りたいです。特に午後の時短や委員会での人手不足が多いのか教えてください。
看護師の方
首都圏、公立総合病院、病棟で働いています。
フルタイムです。私自身、病棟の状況が落ち着いておりスタッフが確保されていれば、時短で上がらせていただくこともたまにあります。月に三回程度のみ。
しかし委員会や研修などで、別のスタッフがどんどん午後に抜けていくことも常です。
他の病院の職場環境はどのようなのでしょうか?
やはり時短や委員会などで、午後からどんどん人がいなくなるパターンは多いですか?
午後委員会なら、午後出勤、受け持ちなし、の方が責任の所在などが明確ではないかなと。
じつは、今日、受け持ち不在時のコール対応で、クレームを受けまして。無責任であった自分にも非はあるのですが、自分が担当なら責任を持って担当したいという気持ちは持っている方なので、上記のような勤務体制に不満は前々からあった中でのトラブルだったので、大変もどかしく退職を決めました。
ただ、再就職する際に、ほかの病院での現状を知りたいです。
- ままり(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
都内総合病院勤務でしたが同じように午後から研修、委員会で抜ける方多くいました。
研修の場合は受け持ちなしでフリーか、研修のみ参加でした。委員会は短時間で終わるとみなされて受け持ちいても不在で委員会活動に行っていました。代わりにフリーの看護師に申し送りしたり、他の看護師も不在なのわかっているので助け合っていて人手不足ではありますが困ったことになったことはなかったです。
他の看護師の受け持ちを対応してクレームは嫌ですね😭
午後から人がいなくなるパターン多いかはわかりませんが、私の前職場はそうでした!

はじめてのママリ🔰
首都圏で個人経営の病院の病棟にいます。
午後に委員会、研修、管理職の会議、そこに入院きたり、あれ、誰もいない!!ってよくあります。笑
ただ大学病院や総合病院のとき研修が勤務時間終わりにあったりしてそれもそれで大変ですね、、💦
-
ままり
大学病院時代は、たしかに勤務後で時間外でした!
それはそれでストレスですが、午後まるまるいないなら、せめてフリーで割り振りしておけば良かったのではと思います。そんな忙しく無かったのに💢
こちらも、同じで、あれ誰もいない!あるあるです!そういう時に限って入院がバンバン来て、めちゃ忙しいです😭- 7月4日
-
はじめてのママリ🔰
全部の病院がそう、とは言わないですが引越しの関係で何ヶ所か行ってて大体午後に人が居なくなる&午後が忙しいですね💦
まあ転職して思うことはそれぞれ病院で嫌なことは必ずある、ということですかね😂
個人経営なのでコスト削減で色々ありますし前の病院はオムツ交換で手袋付けるなんて!なんて言われたりしてどこもかしこもおかしいとこだらけです😂- 7月4日
ままり
私は学生対応だったので、把握してなくて…クレームになってしまいました😭フリーも居なくて、学生対応の私がフリーのような笑。
人手不足ですよね。