
公立病院での勤務環境について、他の病院の状況を知りたいです。特に午後の時短や委員会での人手不足が多いのか教えてください。
看護師の方
首都圏、公立総合病院、病棟で働いています。
フルタイムです。私自身、病棟の状況が落ち着いておりスタッフが確保されていれば、時短で上がらせていただくこともたまにあります。月に三回程度のみ。
しかし委員会や研修などで、別のスタッフがどんどん午後に抜けていくことも常です。
他の病院の職場環境はどのようなのでしょうか?
やはり時短や委員会などで、午後からどんどん人がいなくなるパターンは多いですか?
午後委員会なら、午後出勤、受け持ちなし、の方が責任の所在などが明確ではないかなと。
じつは、今日、受け持ち不在時のコール対応で、クレームを受けまして。無責任であった自分にも非はあるのですが、自分が担当なら責任を持って担当したいという気持ちは持っている方なので、上記のような勤務体制に不満は前々からあった中でのトラブルだったので、大変もどかしく退職を決めました。
ただ、再就職する際に、ほかの病院での現状を知りたいです。
- ままり(5歳7ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
都内総合病院勤務でしたが同じように午後から研修、委員会で抜ける方多くいました。
研修の場合は受け持ちなしでフリーか、研修のみ参加でした。委員会は短時間で終わるとみなされて受け持ちいても不在で委員会活動に行っていました。代わりにフリーの看護師に申し送りしたり、他の看護師も不在なのわかっているので助け合っていて人手不足ではありますが困ったことになったことはなかったです。
他の看護師の受け持ちを対応してクレームは嫌ですね😭
午後から人がいなくなるパターン多いかはわかりませんが、私の前職場はそうでした!
コメント