
看護助手をしている30代後半の女性が、介護士か看護師を目指すか悩んでいます。給料や勤務時間、看護学校への通学の不安があり、子供も小さいため、経験者の意見を求めています。
現在、看護助手をしてます。
30代後半なのですがこのまま介護士を目指すか看護師を目指すかとても迷ってます。
給料面やら勤務時間やらでとても悩んでいて看護学校に今から通えるか不安もあります。子供もまだ小さいです。
学生の頃は勉強をほとんどしてきませんでした。
介護士、看護師のお仕事をされてる方
大変だったこと、オススメしない、ここが良かったなど教えていただけたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰

まい。
看護師10年目です。
お子さまがまだ小さいのでしたら看護師ではなく介護福祉士などが良いかと思います。
看護学校は専門学校でも3年かかり、大学も4年かかります。
レポートも多くあり、提出物も多く、実習は本当にしんどいです。お子さまが小さいのでしたら周りのサポートがかなり必要になります。
メンタル的にもかなりハードな仕事なので、楽しくなるのは看護師5〜6年ほど経ってからかなと思います。
後悔はないし、人間として成長できたとは思います。
お金は得られるようになるし、安定はしてるけど、犠牲にしてきたものも多かったです。夜勤してなんぼの職業なので、夜勤しなかったら全然お金ありませんしかなり身体きついです。
今時介護福祉士さんの方が需要ありますし、病院以外にも施設など、大手の所は普通に待遇良いし、働き口も多いですよ☺️

さや
高校卒業後、看護の専門学校に行き1年半で辞めたこともあり、また通い直そうかとも考えた時期もあったのですが辞めました😥
私は特養で介護士として働き、介護福祉士を取って働いているのですが、貯金して3年無収入でやっていくことや子どもが居たら実習など両立はかなり厳しいのを通っていた時に他の同級生の方で見てきたので😭
介護も施設で働いていれば処遇改善手当も結構貰えたり、夜勤に入れば尚更手当ついて手取り25~30万とか貰えたりするので、わざわざ大変な道を往かなくてもいいかなと思うようになってしまいました😅

ママリ
看護師ですが、どちらも大変な仕事です。
どちらかと言えば給料面的にも看護師おすすめです。
看護学校3年、思い出したくないくらいの地獄でした。3年間、親のサポートなど受けられて、実習試験勉強に耐えれる環境があるなら絶対看護師をおすすめします✨✨✨

うたこ
子持ちで大学通って看護師になりました!
子どもが1才で予備校に行き、2才で大学入学、看護師1年目と小学校1年生が同時でした。
勉強が嫌い・苦手であれば、なかなか苦だとは思います💦
私は看護師とって就職に困らない、パートでも待遇いいなど、よかったー!と思いますが実習はかなり大変でした😭
周りの協力得られなかったら厳しいと思います💦

ママリ🔰
介護士してます。
昔(20の頃)一緒に働いてたナースさんに稼ぎたいなら看護師になった方が良いと言われた事があります。
介護士の良いところは無資格でも働けるのでとっつき易い所です。
自分に合うなって思ったら資格取得すればいいし、無理なら辞めれば良い🙆
大変なことは
人手不足なところ😅
ボーナスが年々下がる⤵️(私の施設は)
認知症の相手は慣れるまでイライラする事が多かったです。
排便➖時の💩大爆発
救急搬送を要する事故の対応
看取り(施設による)
職場の人間によって全てが決まる
もっとあります😂
やりがいは凄くあります。
沢山の出来事思い出があります。
日勤のみ(デイ)、夜勤もロングやショートなど勤務形態からも施設選びをする事が出来るのでシフト制ではありますが自分に合った働き方ができます!
私は今育休中ですが、パートになってからは土日祝休み、シフトも完全希望でした!夏冬gwもガッツリお休みもらってました!
コメント