※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆらちゃん♡
お仕事

新米看護師が1年目で妊娠している可能性があり、社会の冷たい雰囲気に悩んでいます。妊娠していても仕事を続けるか悩んでおり、上司に言いにくい状況です。妊娠を気にして辞めるべきか悩んでいます。

今年仕事を始めたばかりの新米看護師です(›´ω`‹ )1年目で今妊娠している可能性がすごくありますっ(*´ω`*)私はすごく子供が欲しかったので今はウキウキしてますっ♡でも、やっぱり社会は1年目で妊娠?みたいな冷たい感じの雰囲気があります。そんな中で仕事を続けるのが苦痛です。妊娠に新人も関係ないと思います。なので、妊娠していたとしても上司に言いにくいところがあります。みなさんならどうしますか?
妊娠を気に辞めるべきでしょうか?でもやっぱり生活もあるのでとても悩みます。

コメント

deleted user

私は就職して一年で…というより、数ヶ月で幼稚園教諭を辞めました。

辞めるのも続けるのも申し訳なかったです。

後悔をしてないと言い切るのは嘘になります、心残りはあります。

産休を取って後に復活して強い心を持って看護師を全うできるのであれば、また、産休が取れるような環境であるならば、続けても良いと思います。

難しいですよね、いろんなもののタイミングって…

  • ゆらちゃん♡

    ゆらちゃん♡

    コメントぁりがとうございます(^ω^)♡
    ほんと難しいです。まだ一人前ぢゃないだの、社会人1年目で考えられないだの、上司は好き勝手裏でこそこそいいます。そんな環境はマタニティーハラスメントだと最近思います。看護師という前に私も一人の女性です。人生設計も母親になりたいという夢もある中、そういう空気に壊される気がします。
    すごく参考になりました。本当にありがとうございます!

    • 11月26日
himawari...

私も高校から付き合ってた彼氏(今は旦那です)と就職して2年目の夏に結婚する予定で上司に報告してすぐに妊娠が発覚しました😦やっぱり上司にはちくちく言われました😔せめて22歳くらいまでいると思った、こんな早いと思わなかった等😂やっぱり会社的には採用して1年未満で妊娠、産休、育休を取られると損というか、、社会は厳しいですよね😔私の場合ですが、ちくちく言われつつも7ヶ月まで働きました!少しでもお金貯めたかったので😔ゆらちゃんさんの忍耐次第だと思います😦

  • ゆらちゃん♡

    ゆらちゃん♡

    お返事ありがとうございます(^ω^)
    やっぱり社会はそういうものなんですね( °Д°)じゅじゅさん耐えたんですね(´•ω•̥`)尊敬します!
    でもたしかに、耐えるだけ耐えてお金貯めて、さっぱり辞めてしまうのもいいかもしれません!
    ぁりがとうございます(*´ω`*)

    • 11月26日
☆まな

無理せず働けばいいと思います。
覚えなきゃいけない事もたくさんあるでしょうし、今出来ることをしっかりこなせる様になれば、仕事復帰もスムーズなんじゃないでしょうか(^-^)

  • ゆらちゃん♡

    ゆらちゃん♡

    ぁりがとうございます(*´ω`*)
    一番わ赤ちゃんにストレスを与えないことですね♡
    今出来ることをやって限界な所で区切りをしっかりつけようと思いますっ!
    お返事ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))

    • 11月26日
Chamie

初めまして♡
わたしも看護師として働いてます。もう10年overですが 笑

一緒にお仕事した子で1年目で妊娠した子、もちろんいましたよ。最後まで頑張って働き、出産を期に退職していきました。
もともとわたしの職場はとても雰囲気が良くて、ママさんたちもいて産後復帰してたりも多いので、お互い出産も育児も助け合いながら頑張ろう!みたいな感じがあります。ほんと恵まれてると思います。

わたし個人の意見ですが、ゆらちゃんさんが言うように、妊娠に新人も何も関係ないと思いますよ。だって授かりものですもの♡
ただ、妊娠というのはどうしても体調不良だったり、できる仕事が減ってしまったりと、この仕事だからこそ周りには迷惑をかけてしまうことは確かです。今のわたしがそうです…まだ安定期にもなっていないので報告も躊躇っています。
師長さんには相談をして、夜勤や勤務の調整をつけてもらったりしているので、ゆらちゃんさんも相談してみては、と思います。仕事辞める必要はないと思いますよ!ただ、環境はほんとに大事だと思うので、理解が得られないと厳しいと思います。
いままで、周りの妊産婦さんたちはどうでしたか?仲良しの先輩に聞いてみたりするのもいいのではないでしょうか。

あまりアドバイスにならず申し訳ないですが、参考になればと思います♡

  • ゆらちゃん♡

    ゆらちゃん♡

    先輩っ♡お返事ありがとうございます!
    すごく幸せな環境ですね。私の科は産婦人科です。なのにも関わらずそんな優しい雰囲気はないです。
    もちろん看護師も素晴らしいものです。でも今は新しい家族を優先にしたいと純粋に思います。
    相談させていただきつつ、考えていきたいと思います。
    体調に気をつけてくださいねっ♡

    • 11月26日
  • Chamie

    Chamie

    家族を大事にするって、素敵なことだと思いますよ!妊娠も出産も、女だからこそできるんだし、生きていくうえでとても大切なことだと思います。
    看護師は、やる気さえあればいつでも復帰できますよ!働く場所もたくさんあるんだし!

    ゆらちゃんさんしか最後まで赤ちゃんを守ってあげられる人はいません。素敵なママさんになってくださいね♡うまくいくように応援してます!

    • 11月26日
  • ゆらちゃん♡

    ゆらちゃん♡

    もをほんとにぁりがとうございますっ(´•ω•̥`)♡
    なんか気が楽になりましたあ♡
    ぁりがとうございます(´•ω•̥`)

    • 11月27日
おさみん

はじめまして🎶
私も、今の会社に入社して3ヶ月で妊娠が分かりました!
私の場合は望んでできた妊娠ではなかったので、仕事のことお腹の赤ちゃんのこと…いろいろ悩みましたが産むことを決めて会社に伝えると上司の方は「赤ちゃんは恵まれて宿ったことだから」と快く産休・育休とらせてもらいました。
いつでも戻っておいでの言葉があったので、産後も娘が7ヶ月になって時短で復帰しました!
その会社の環境ってとても大事ですよね💦
冷たい態度をとられるなんて、おかしいですよ!
看護師さんなら、転職先はいろいろあると思いますし、お子さんが産まれてからしばらくして違う病院で復帰することも一つの方法かもしれませんね👌💕
負い目に感じることなんてなにもないですよ😊
元気な赤ちゃん産んでくださいね💓

  • ゆらちゃん♡

    ゆらちゃん♡

    ぁりがとうございます♡
    そをだったんですねえ(^ω^)素晴らしい会社の環境ですねえ♡
    そういっていただいて、なんか嬉しくなりましたあ♡
    ぁりがとうございます(´•ω•̥`)
    まだお子様も小さいと思いますが、お仕事も頑張ってくださいね♡
    体調に気をつけてくださいよを?( °Д°)

    • 11月27日
おばけのピー

看護師してます♪
うちの病院にも1年目で妊娠&出産した後輩がいました。
確かにそのときはその後輩とは別の病棟で勤務していた私が耳にしたくらいなので相当噂になっていたと思います。
やっぱり“1年目で妊娠出産とか計画性なさすぎ”“この1年、あの子に新人教育とかやっても無駄になるし”という意見?は聞きました。
私は正直そこまでは思わなかったけど“え~??” とは思いました。
私としては今働かれている病院で育休明けに戻ってきたいと思っているのであれば引け目を感じることはないと思いますよ。
そのかわり、体調が良いときは産休入るまでは手を抜かず一生懸命仕事をしたらいいと思います。人間って面白いものでいくら文句言っていても相手の頑張っている姿を直視すると何も言えなくなるんですよね♪
なので身体を優先しながら、勤務のときはとにかく真面目に働いてたら大丈夫ですよ!!

でも、看護師って女の世界だから妙にビクビクしちゃいますよね~!!未来のお母ちゃん、どんと構えて頑張ってください!!

  • ゆらちゃん♡

    ゆらちゃん♡

    お返事ありがとうございます(^ω^)女の社会だなって感じましたあ(´•ω•̥`)
    できる時に出来ることを精一杯やりたいですねっ♡
    ぁりがとうございます♡(*´・ω・)(・ω・`*)♡

    • 11月27日
きいろキリン

同じ病棟の新人看護師、一年目の冬に妊娠発表、バレンタインデーに入籍、春頃結婚式し新婚旅行に沖縄にも行き、産休取り9月に出産。今年9月育休明けて、同じ病棟で夜勤なしで、働いてますよ(*^_^*)
とりあえず思い切って上司に話してみて、その反応とかみて、今後も今の所で働くか退職か考えたらどうでしょう?
つわり今後でた時とか、レントゲンに患者さん出すこともあるだろうし、妊娠確定したら上司に伝えてみてください。
赤ちゃんは授かりもの、大切にしてください。

  • ゆらちゃん♡

    ゆらちゃん♡

    お返事ありがとうございます(´,,•ω•,,)♡
    確かにそうですね😞
    今の自分の立場ばかり考えてもし、子供に何かあったらそれこそ後悔ですよね。
    でも、その新人さんも、きいろキリンさんたちみたいに優しい先輩方に恵まれていますね😍
    もう少し考えてみますっ!
    わざわざありがとうございました。

    • 11月27日