
勤務時間の変更を希望したが、本部から拒否された理由が不明で困っています。習い事を諦めるべきでしょうか。
これはしょうがないことですよね?
私の働いているところは
正社員(休みシフト制、8時から5時勤務)
フルパート(日祝休み、8時から5時勤務)
パート(日祝休み、好きな時間で働ける)
に分けられていて、私は2人目産まれるまではずっとフルパートで2人目産まれてからはパートで9時から5時で働いています。
上の子1年生になり、習い事させたくて毎週水曜日だけ3時までの勤務にしたいと相談しました。
直属の上司が本部に確認するとダメと言われたみたいで。
理由聞いて欲しかったのですが直属の上司はそーゆうめんどうなこと嫌がって聞いてくれなそうです。
6年前にいたパートのおばちゃんは仕事無かったら何時に帰るなどバラバラの時間に帰ってたのになんで私はだめなのか、、
家族ぐるみで仲の良い職場の友達に話すと
その子も来年小学生になる子がいるので、
それだとなんも習い事もさせられない、困ると。
旦那に話したけど、それ本部にこれじゃあパートの意味無いって言いに行っていんじゃない?って言ってたよと。
ここで本部に言いに行って3時までで帰れるなら言いに行きますが、きっと1度ダメと言われたらダメですよね?
職場はすごく人間関係のいいところで、子供の熱でどれだけ休んでも融通きくところなのでこれで目つけられても困るし、、
もう習い事は諦めた方いいですかね?
- あられ(1歳11ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ
会社によって規則は違うのでそこは何とも言えませんが、今まで9~5時で働いていて自己都合でこの曜日のみ3時までは基本無理だと思います😥💦
私は時短正社員ですが、そんな話は聞いた事ないですね。
習い事は土日ではダメなんですか?
基本働いてる家庭だと土日に習い事してますよ。
コメント