※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mn
子育て・グッズ

3ヶ月半の女の子が首が座らず、周りの子より遅い。4ヶ月健診で相談予定。安心したい。

3ヶ月半過ぎの女の子なんですが、全然首が座りません。

うつ伏せにしても、そのまま手を吸ったりして、顔を上げようとしないです。

発達に個人差あると思いますが、周りの子は首が座りはじめていてとても焦ったり、心配になります😢

今月末に4ヶ月健診あるので、そこで相談してみるつもりです。
それまでに座ってくれてたら安心なんですが…

コメント

deleted user

ウチの子は
5ヶ月半で完全に首座りましたよ😊

周りが座っていたりすると焦りますよね😅
でも
いつかは座りますから
気長に待ってあげてください🤗

  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに4ヶ月でも
    首グラグラでヤバイなーって思いましたが今、6ヶ月半ですが
    寝てるとグラグラしてますが
    まぁ大丈夫かな?って思って扱ってます😊

    • 7月12日
  • mn

    mn

    そうなんですね!
    かなり個人差ありますね!
    気長に待つことにします☺️
    ありがとうございます!

    • 7月12日
ゆん

4ヶ月健診がある
数日前に首が座りました!
同じ感じでうつ伏せにしても手吸ってました😂

  • mn

    mn

    そうなんですね!うちの子も座りかな👶🏻
    やる気ないなって思っちゃいました(笑)

    • 7月12日
  • mn

    mn

    ありがとうございます😊

    • 7月12日
アーニー

大丈夫ですよ。
個人差がありますもんね。
うちは4ヶ月半でしたよ。

  • mn

    mn

    心配になってしまいました😅
    そうですよね!
    ありがとうございます😊

    • 7月12日
みは

お気持ちはわかりますが仰る通り個人差がありますし、首すわりから比べて落ち込んでたら身が持ちません💦
歩くのなんて9ヶ月から1歳半まで差があります💦
9ヶ月も個人差がありますが、この間のどこで歩いても問題はないです。
本当になにか問題があれば4ヶ月検診で指摘されると思うので、それまでは気にせず笑顔で接しましょう!
何より赤ちゃんは気にしてないんですから!

  • mn

    mn

    歩くのってそんなに差があるんですね😳びっくりです!
    今の首ぐらぐらの貴重な時間を楽しむことにします😊
    ありがとうございます😊

    • 7月12日
m

うちは5ヶ月すぎですが首すわったの最近ですよ〜👍
3ヶ月半ならまだ全然気にしなくていいと思います!とは言っても心配ですよね😅私もそうでした笑

  • mn

    mn

    そうなんですね!
    気になっちゃいますよね😅気長に待ちます!
    ありがとうございます😊

    • 7月12日
Mmama

うちの娘は完全に首がすわったのは4ヶ月半でした😄
4ヶ月検診の時はまだグラついてましたね。

  • mn

    mn

    そうなんですね!
    検診の時にグラつくと、指摘されるのかな〜とちょっとびびってます😅
    ありがとうございます😊

    • 7月12日
陽

うちもつい最近までそうでしたよ!
ここ2日で急に少しだけ顔をあげるようになりました。
首が座らないまま大きくなってる人っていない!みんないつか座るもんだ!と思って焦らないようにしてます😊

  • mn

    mn

    急に上げるようになるんですね!
    わたしも焦らないように、落ち着こうと思います!
    ありがとうございます😊

    • 7月12日
のの

うちの子は4ヶ月になる前ぐらいに首座りましたよ。
友達の子は4ヶ月半で座ってました。
個人差があるので仕方ないですが他の子が首座ってると心配になりますよね💦

  • mn

    mn

    個人差あってびっくりです😅
    心配しすぎないよう、気長に待つことにします!
    ありがとうございます😊

    • 7月12日
こゆち

遅い子は遅いですよ😂❤️
5人目は6ヶ月でやっとでした💗

  • mn

    mn

    5人目!賑やかでいいですね👶🏻
    焦らず、成長を見届けたいと思います😊

    • 7月12日
  • mn

    mn

    ありがとうございます😊

    • 7月12日
ちに

うちの子は4ヶ月半で座りました。

4ヶ月ちょうどの時に行った自治体の赤ちゃん講座で、ほかの赤ちゃんがみんなうつぶせで顔がしっかり上がるのを見て、自分の子供が遅いことに気がつきました。

それまでうつ伏せにほとんどさせて来なかったので、意識的にさせるようにしたら、わりとすぐ座りました。

うちの子は小さい頃から(今も小さいけど)ぐずることが少なく、抱っこする回数が比較的少なかったのも影響しているのかなと思っています。

  • mn

    mn

    ほんとに個人差あるから驚きます!
    うつ伏せ練習の効果ありですね!
    うちの子は横抱きが好きみたいで、最近は縦抱きするよう心がけてます!

    • 7月12日
  • mn

    mn

    ありがとうございます😊

    • 7月12日
deleted user

うちは、2ヶ月後半で座ったんですが、寝返りまで練習し始めました😭
お兄ちゃんが3ヶ月成り立てで首すわり、寝返りもその後すぐ、その後は色々早すぎてこっちが気持ち追いつきませんでした:;(∩´﹏`∩);:
歩きは10ヶ月、完全に走り始めが11ヶ月💦 言葉も話せないしあまり通じないから、危ない危ない💦
今度はゆっくり子育て楽しみたかったですが、より早くなっててドキドキしてます😭💦
本当にその子その子で違いますよね☆ちなみに、うちもうつ伏せにしても、指はちゅぱちゅぱしてましたよ❣️

  • mn

    mn

    めっちゃ早いですね!
    それはそれで目が離せなくて心配になっちゃいますね👶🏻
    うちの子首も座ってないに寝返りはしそうで怖いです😅
    ゆっくり見届けたいと思います😊
    ありがとうございます😊

    • 7月12日